ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2010年8月23日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
見えてきた? 道運法再改正の方向性
政治主導と官僚主義
9.14民主党代表選―すべてはそこから

 参院選での与党敗北から9月14日の民主党代表選を待つまでの間、国土交通省では幹部人事も断行された。これと並行するように道路運送法再改正の中身の具体化についても実務的な協議はさまざまなステージで進行している。本紙7月5日号・トピックス欄では「浮上した新たな選択肢〜タクシー事業法の制定視野に」とも書いていた。本来、業界が目指してきた柔軟な需給調整と同一地域・同一運賃の実現という目的に大きな変化があるべきではないと指摘もしてきたが、法改正の方向性がおぼろげに見えてきたようだ。

当面のスケジュール 〜民主党代表選からリ・スタート
 来月14日の民主党代表選を巡り、与党内の動きが活発になってきた。菅直人総理の党・代表再選支持派がこの難局を切り抜けるか、有力な対抗馬が擁立されるか、本稿締め切り時点ではまだはっきりしていないが、無投票再選がないことを前提にした多数派工作の動きが次々と表面化してきたことはすでに新聞、テレビなどの報道でも皆さんご承知の通り。タクシー業界の外の世界では、代表選の争点のひとつが「昨年の衆院選に掲げたマニフェスト」であり、これを「断固実現する」のか、はたまた「現実に目を開いて全面的に見直す」のかということが、どちらの旗印に付くかの分かれ道となるようだ。タクシー業界にとって道路運送法の再改正が最重要課題とするなら、代表選の行方次第=真の政治主導か官僚主導かによってこのテーマがたどる道も自ずと違ってくるように見える。

議員立法か閣法か? 〜国交省は9.14までは日和見も
 民主党タクシー政策議員連盟が発足した当初、関係者がとくに断定していたわけではないが、発足直後の記者会見で同党側は、道運法再改正を議員立法で実現するのか内閣提出法案とするのか?との質問に対し、「本来は閣法であるべきだと思う」と答えている。それが数回のワーキングチーム会合を重ねる中で、7月度の全タク連正副会長会議では坂本克己・タクシー事業適正化活性化推進本部長から「議員立法化を目指して検討作業中」と報告されるに至っており、微妙にアプローチの方法が変わってきている。むろん、積極的に議員立法を選び取ったのなら文句を言うこともないが、果たしてそうだったのか?
 むしろ、業界内には当時の国土交通省内、とくに自動車交通局の法改正への消極姿勢、もっと言えば非協力姿勢の結果そうなったとの見方も燻る。少なくとも結果として政府与党一体での取り組みとなってはいなかったと見られても仕方ない。
 少し観点が異なるが、議員立法に論議が傾く中で道運法からタクシー事業関係部分のみを掬いだして、物流二法のような「タクシー事業法の制定」という考え方も出てきたもののようだ。議連WTの中でそのような論議になっていると前述の全タク連正副会長会議で坂本氏が報告している。
 そうした中、小鳩体制の終焉のみならず、参院選での与党敗北により菅総理の党内基盤弱体化が進むとともに、さる8月10日付の人事において本省幹部の人事が刷新されるに至ったわけで、これにより与党内の方向性がはっきりするまで同省内は道運法改正問題について日和見を決めこまざるを得なくなったとの見方も出ている。
 人事そのもの、とくに自動車交通局長ポストのように「横滑り・ポスト交換」の人事については、「当時の局長が政務三役の意を充分に汲むことができなかったから」との見方もあるが、ただ、これはタクシー問題とはほぼ関係なく、高速道路無料化問題などが遠因となったのではないかという。マイナス要因は何もないが、必ずしも人事が業界に追い風とまでは言えない。

しぼむ交通基本法
 こうして政局の流動化が進む中で、国交省としても身動きがとれない泥沼に足を取られつつあるようにも見え、実際、参院選前まで運輸関係の同省における重要政策の柱のひとつは間違いなく「来年の通常国会における交通基本法案の成立」であって、道運法改正など影も形もなかった。ところが、前述のような事態の変化を受けて業界関係筋からは「むしろ、交通基本法の制定の方が、政治的には難しくなったのではないか」との見方が浮上している。
 タクシー適正化新法はそもそも、業界の苦境を見かねて当時の野党が動き出し、これに呼応して当時の与党・自民党の下で政府案として法案を立案し、野党からの対案もある中で、業界労使の要望を受けて与野党協議の結果、衆参両院ともに全会一致で修正可決した経緯がある。タクシーの行き過ぎた規制緩和を見直すという点では誰も異論がなく、見直しの程度に温度差があっただけなのだ。追加的法改正でも話し合いの余地がありそうに見えるのに対し、交通基本法はその意味で、民主党の独自政策であって少なくとも業界が要望しているものではないし、ねじれ国会を手に入れた野党側はその成立に協力しても、誰に恩を売れるわけでもなく、現時点では「当面、表舞台に出てくる話でもないだろう」との見方も一定の説得力を持つ。これはあくまで政治的環境の話であって、関連予算や税制改正などの実務が淡々と進むこととは次元の違う話だ。

再規制の目的 〜全タク連にブレはないか
 議員立法か閣法(内閣提出法案)か?や、交通基本法との後先などについて触れてきたが、ここまでの議論で、法律の中身=あるべきタクシー規制の姿については何か変化があったのだろうか。少なくとも組織としての全タク連が掲げる政策目標については、本号の巻頭言で三浦宏喜副会長が述べたように揺るぎがない。実質的な参入免許制、増車の認可制、運賃は同一地域・同一運賃、実需要に合わせた実効ある供給輸送力の削減(減車・休車)の実施―の4点をいかにして達成するか?方法論はさまざまあり得るが、たどり着くべき目標が変わることはないとされる。

ハードル高い、実効ある需給調整の実現
 タクシー適正化新法の国会論戦や水面下での与野党折衝、当時示された過去の判例や、内閣法制局見解等を総合して、最も実現困難とされてきたのが、憲法問題も絡むとされる実効性ある需給調整だった。現実に特定地域に指定された各地では各地方運輸局が提示した「適正車両数」を参考に、減休車の取り組みを行うことになっているが、あくまで「自主的に」ということの限界を、今まさに業界は噛み締めている。
 東京、大阪では協会執行部が率先して宣言した20%減休車が一定の指標たり得たが、すべての事業者による完全実施というわけではないのが現状。同一交通圏内で事業者間格差が存在していること、特定地域ごとに事業再構築と適正車両数との関係に強い濃淡が生じつつあること自体が、タクシー適正化新法の限界を表しているとも言えよう。
 その需給問題への対応については、現時点では仮定の域をでないが、免許制の復活やより強化された許可制(昨年の通常国会に野党・民主党が提出した道路運送法改正案等)などを採用すること自体は、法制上それほど難しいこととは考えられていないようだ。あくまで新法成立から僅かの期間でまた法改正するのか?といった問題は政治的ハードルに過ぎず、それをできるかできないかは本来、政治家が判断すべきであり、行政や法制局の出る幕ではない。
 法改正による規制強化の下で、かつての免許制時代のように地方運輸局が「地域需給動向判断」を示すことが適切か否か?もひとつの論点になりそうで、これは役所の恣意的な判断に基づく需給調整に正当性が認められるかという問題でもある(実際に恣意的か否かが問題ではなく、そのような指摘に対しての防衛的要素が濃い)。
 そこで登場するのが米・ニューヨーク市のタクシー・リムジン委員会(TLC)のような諮問機関(第三者機関)などによる需給動向判断がはじめにあって、その答申なりに基づいて運輸行政が減車命令あるいは減車勧告などを出すというスタイルも想定し得る。こうした第三者機関は誰が構成員を任命するか、また、その構成員そのものによって、権威が大きく違ってくる。権威ある第三者機関の設置を法律にどのように書き込むかが専門家の腕の見せ所となるだろう。類似の機関は現行のタクシー適正化新法において、地域協議会として具現化しているが、その勧告なり何なりがどのような位置付けとされるかが非常に重要だ。
 政権交代後の重要政策との関係では、地域主権改革とタクシー規制権限のあり方をどう処理するかも課題のひとつ。地方分権については民主党政権においても「総論賛成、各論反対」といった有り様で、タクシー行政権限を都道府県に移管することを想定した法改正論議になっていないし、当面、そうなりそうな雰囲気もないのが現実のようだ。これは良い、悪いの問題ではなく、現実としてそうだということである。少なくとも、国の出先機関廃止問題決着の方向性がもっと良く見えるまでは、そういうステージに上がれない。当面は国が所管する前提での論議となることもやむを得ないとの見方が現時点の業界内では大勢のようだ。

運賃問題は実務的な対応が落としどころ?
      〜自動認可幅のさらなる圧縮と大幅割引の収斂

 規制強化の到達点が変わったとは言えないのだが、「同一地域・同一運賃」の定義をどう捉えるかによって、運賃問題へのアプローチの方法も変わってくる。一字一句、字義通りに捉えるなら、実現の方法論は「公定価格制」に行き着く。これまでにも説明してきたとおり、戦時統制と同じようなものであるのだが、実際に米・ニューヨーク市ではこの方式を採用しており、事業者による「申請主義」によらないことで完全な同一地域・同一運賃を達成しているし、これを国内に適用するならば、独占禁止法違反となるおそれも回避可能になるとされる。一方で、類似の事例は国内ではもはや「ないも同然」の状態であり、各種事業規制があらゆる産業分野で「原則緩和、例外規制」という風潮が残る中では、政治的困難を伴う。
 そこで手っ取り早いのが、「自動認可運賃の幅圧縮を徹底し、下限割れ運賃は一切認可しないこと」で事実上の「同一地域・同一運賃」という再定義を行うという方式も浮上する「そんなこと言っても、下限割れ恒久認可は残っているじゃないか」という問題は残るから、申請主義を温存し、業界内の自主的協調による多重運賃・大幅割引の解消に依存するなら、大阪業界のような状況にある場合では、運賃問題は短期的には解消されないことが危惧される。

進む事業再構築 
       〜突出する東京・大阪、地方業界の本音は?

 業界が目指す道運法の改正やこれに替わり得る新規立法であるにせよ、それを次期通常国会で達成するに当っては現在進行中のタクシー適正化新法下における事業再構築等の実施状況の実態とも無関係には進まない。東京、大阪ではある程度、いやむしろ相当程度に減休車が進んでいるわけだが、一方で、「いかにして1両でも少ない削減で済ませられないか」と智恵を絞る向きも少なくないのが実態だ。
 実際、近畿ブロックでは地域によっては「電気自動車(EV車)の導入をもって、一定の範囲で減休車に替えることができる」との業界内合意が暗黙もしくは公然と成立し、行政もこれを黙認しているとも言われる(もっとも「事業再構築そのものが任意のものである以上、減休車の替わりに◯◯をやると勝手に宣言しても本来OKなはずだし、何両・何%の減車であろうとなかろうとなんらのペナルティもないはずだ」との指摘もある)。
 大阪では一部有力事業者から「減車第二弾なくして、真の需給調整たり得ない」との指摘も出ており、耳の痛い向きも少なくないのが現実だし、こうした指摘に労働組合も否定はしないものの、具体的な後押しの行動には出ていないのが現実だ。大都市部であれ、地方・郡部であれ、業界の現実に対し「このままではタクシー事業が危ない」という認識はおそらく共有されているものの、実際の減休車という行動においては本音と建前の乖離も小さくないし、行動する・しないという点では労使間にさえ大きな違いがない。
 そういう中で全タク連もその傘下都道府県組織も会員事業者の本心を見極めつつ、本来の政策目標を達成するために組織としての求心力を保つのはかつてなく難しい。どれだけ多くの事業者が本音は本音としつつも、将来の事業継続のためそれを棚上げしてでも一致団結を維持できるかも、従来以上に重要な法改正実現のポイントに違いないだろう。
<バックナンバー一覧へもどる>

No363. 8月23日号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :三浦 宏喜氏/全国ハイヤー・タクシー連合会副会長
■気になる数字 6万1241人/全国の定時制乗務員、全乗務員の18.4%に
■トピックス 見えてきた?道運法再改正の方向性/すべては9.14民主党代表選から…
         :何をおいても認識してほしい「個タク制度」自体の危機/全個協・木村忠義会長
         :個人タクシーの新たな半世紀〜隆盛の拠点/「日個連会館」落成
         :危機後の時代の確実な飛躍を/日個連事業協組・城忍理事長
          :低額運賃審査の情報公開要求も/ひたひたと近づく“Xデー”
          :“非協力”への切り込みどこまで?/事業再構築本番で問われる行政の「本気度」
         :携帯電話活用の「新・配車システム」を巡って/全自無連・榎元紀二郎副会長
         :見た目の「広場」より交通アクセスを/京都駅「南口」リニューアル計画に待った!
          :違法駐停車もまた、「共有地の悲劇」/京都大学大学院・藤井聡教授
■東西往来 :マンネリ防止に光る工夫
          :“同僚志願”の若年男性も?
■シャッターチャンス :再開地域協の総括待ったなし!
               :看過して需要喚起はあり得ない
                :本業に加えて利殖もお手上げ…
               :羽田空港より一足先に国際化?
■この人この言葉  秋山 利裕氏、神谷 俊広氏、足立 堅治氏、浦島 博司氏
■アラカルト  <続大阪タクシー産業盛衰記> 岡本頼幸氏を偲んで(第6回)  増田和幸氏に聞く
          <新関西ハイタク裏面史> 規制緩和以前も以後も…  志摩哲二      
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
日勤299時間は地域で短縮可能に
     運用弾力化、「中抜き制度」創設も
           改善基準見直しで政府要望へ

【 東京 】全タク連・労務委員会(金子誠二委員長)は18日、第3回の「改善基準の見直しに関する小委員会」を開催し、@日勤拘束時間の上限設定と地域事情に応じた弾力的設定A労働時間における「中抜き制度」の創設B天候、曜日による需要変動に応じた隔勤拘束時間の最大23時間(現行21時間)までの延長(弾力化)―の3点を中心に政府への要望書をまとめることを確認した。日勤の拘束時間については「(現行の)299時間を最大として、地方労働局ごとに地域の実情に応じて決めることができる」との文言を入れることで集約を図る方向となった。
 日勤の拘束時間の短縮に関しては、関東ブロックが中心になって議論を進めたが、時間当たり営収が低い地方からの「299時間は維持し、地方に波及させないで東京の問題として解決してほしい」との要望を受けて、日勤の拘束時間299時間を上限とすることを全国一律基準とした上で、特例的に地方労働局で何時間とするか定められる、とすることとした。関東ブロックが当初要望していた「日勤の隔勤並み262時間への短縮」を入れる余地はなくなったが、これにより地域の総意によって日勤拘束時間を短縮する道は確保される見込み。
 中抜き制度については、例えば午前7時出勤なら午後1時まで勤務、午後1時〜5時まで4時間休息時間を与え(中抜き)、5〜11時まで勤務、11時〜翌午前7時まで8時間の休息時間となり、ひとつは繁忙な午前と夕刻〜夜に集中し生産性向上、もうひとつは最賃割れ対策―を主たる理由として、四国、九州ブロックなどから要望が出ていたもの。「労働強化になる」との懸念を楯に行政、労組から賛同を得られない恐れもあり、議論はあったもようながら、導入にあたっては、タコメーター装着、キーの返還、労使合意―などの条件を付し、導入する地域はこれらを遵守するとの「高いハードル」を付した上で制度創設を求める方向。
 なお、関東ブロック代表の武居利春・東旅協労務委員長は20日、本紙の取材に応じ、日勤・隔勤問題に関し、「周辺の中小事業者を見ていると、2割減休車がこたえており、これ以上の追加減休車は無理と感じる。だとすれば何をなし得るかとの観点で深夜の稼働率を下げるためここまでやってきたが、やはり現下の東京の実態を知る必要性を感じている」として、9月一杯を目処に各社の日勤・隔勤など勤務体制や、10月から上がる最低賃金対応などについて実態調査を行う準備を進めていることを明らかにした。
〔8月21日関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>

2010年8月21日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】日勤299時間は地域で短縮可能に/運用弾力化、「中抜き制度」創設も/改善基準見直しで政府要望へ
【 東京 】私鉄総連に「慎重な対応」要請/脱退組加盟問題で交通労連ハイタク部会
【 横浜 】特区・武三は3973両削減/関東の「特定事業計画」認定状況
【 東京 】民主党WT、事務局が論点整理
【 東京 】保有車両の90%をプリウスに/アシスト、190両体制
【 東京 】全国の女性乗務員7727人/全タク連調査、前年比3.6%減
【 東京 】接客態度は法・個とも評価上向き/タクセン・モニター調査
【 東京 】ダイヤ改正、シャトル便など/羽田国際化でアクセス対応
※東京の増減車情報
 
2010年8月20日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「地域協」9月下旬にも再開へ/事業再構築の実施状況を総括/特区・武三交通圏、当初予定を前倒し
【 東京 】羽田定額運賃の厳格運用など/東京ハイタク労働6団体が要請
【 東京 】脱退組の私鉄総連入りに不快感/交通労連東京ハイタク労連
【 東京 】中労協・中労研が労働セミナー
【 東京 】都個協が日個連会館に移転/9月臨時総会の承認経て来春
【 静岡 】ソフトバンクにも対応/東海電子、携帯アルコール検知器
【 東京 】携帯配車は実証実験に注目/全自無連・榎元副会長
【 東京 】安マネ活動に内勤者も全員参加/大栄交通、目標クリアへ一丸体制
【 東京 】関東自交、天龍交通が登録/7月分グリーン経営認証
【 東京 】今年はフィリピン・セブ島/アシスト恒例の海外研修
【 東京 】自交総連個タク協組が移転
 
2010年8月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】東旅協7月輸送実績/特区・武三地区、4万円台回帰/猛暑等で輸送回数増、3カ月ぶり増収
【 東京 】羽田定額運賃、73%が申請
【 東京 】申請、要望合わせて8万局目前に/7月末現在のデジタル無線
【 東京 】個タクの質向上に寄与/「日個連会館」落成祝賀会
【 福岡 】第1四半期は増収増益/第一交通産業・連結決算
【 横浜 】羽田−TDR8000円など/東京エムケイの定額運賃公示
【 東京 】「iPAD」で外国語対応/境交通が実証実験へ
【 東京 】大和自交/第1四半期連結決算
【 横浜 】事業停止1社、車停3社/関運局、7月の行政処分
 
2010年8月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】中田・新自交局長のスタンスに注目/事業再構築巡る官民の温度差は解消?/国交省人事を読み解く
【 東京 】タクシー無線の不感地帯解消へ/関東総合通信局が実証実験へ
【 東京 】国交省人事(10日付)
【 東京 】「タクの日」ネット利用で成果/東旅協、秋山・広報委員長
【 東京 】落成「日個連会館」を飛躍の拠点に/城・事業協組理事長
【 東京 】東洋交通労組等が私鉄総連入りへ/分裂から3年、歓迎と反発と
【 東京 】日交G入りの恵豊自交が出発式
【 東京 】年内に40両稼動の見通し/日交G・美輝タクシー
【 名古屋 】名古屋エムケイは4度目の延伸
 
2010年8月7日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「20%減車」にどう対処?/40両以下の取り扱い絡んで難しく…・事業再構築巡って、再開「地域協」に注目
【 東京 】国交相が出先機関廃止で見解
【 東京 】中央審が15円アップを答申/東京の最賃は821円程度に
【 東京 】恵豊自交が日交G入り
【 東京 】日産「新型セドリック」/9月に東京、大阪等で披露会
【 横浜 】第一弾は24社・42両/かながわEVタクPJ
【 東京 】特定事業計画への取り組み/個タクもこれからが正念場
【 札幌・新潟・広島 】特監地域、各地で追加指定
【 東京 】吉祥寺「自主ルール」スタート/東旅協・武三支部「定着に期待」
【 東京 】安マネ下半期のキックオフ/ライオン交通「原点に返る」
【 東京 】東京のタクシーは総合3位/世界ランキング、1位はロンドン
【 東京 】日個連都営協、交通共済が移転/「日個連会館」で18日から業務
【 名古屋 】名鉄交通・金子前社長が出版
※東京の増減車情報

2010年8月6日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】平均15円の引き上げ答申へ/タク業界の最賃違反、拡大の懸念/中央最賃審・目安に関する小委
【 東京 】自交局長に中田・運輸安全政策審議官
【 東京 】東旅協、関運局幹部が意見交換/地域計画のフォローアップなど
【 東京 】院内勉強会で積極参加呼びかけ/民主党タクシー政策議連
【 東京 】道運法再改正の必要性強調/全自交東京・中央委
【 東京 】東旅協は「花の種」配布/全国各地で「タクの日」記念行事
【 横浜 】宮崎協会に口蹄疫被害義捐金/神タ協「タクの日」贈呈式
【 東京 】「アイナッツ」タクは72社が導入/NASVAの診断システム
【 東京 】全車禁煙で全タク連等に要望/「タクの日」前に市民団体
 
2010年8月4日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】猛暑の後押しで日車営収アップ!?/中小で4万円台中盤確保のケースも/特区・武三地区の7月輸送実績
【 東京 】国際線ターミナルビル竣工/羽田空港、報道陣に公開
【 東京 】「需要喚起」巡って地域間格差/減休車格差に続く事業者意識
【 東京 】安価な機器と情報提供等を要請/デジタル無線各社に全自無連
【 横浜 】白タク行為の根絶など訴え/関東交運・ハイタク部会が局交渉
【 東京 】LPG8月CPは落ち着き
【 前橋 】11月定期大会まで代行体制で/交通労連・東京ハイタク労連
【 東京 】「接客業の最高峰」の誇りを/船井総研、9月に第2回フェスタ
※東京の増減車情報

<バックナンバー一覧へもどる>

Faxpress 関西版
兵タ協会長会社が売り抜け!?
    ゑび須タク、今度は山陽タクに20両譲渡へ

【神戸】ゑび須タクシー(松本奈良雄社長、神戸市須磨区、63両)が20日、山陽タクシー(滝本剛社長、神戸市長田区、93両)に譲渡譲受する申請を兵庫陸運部を通して近畿運輸局に提出した。今後の動向次第では、「協会長という立場をフル活用してハッピーリタイヤを図った」として、「何のための協会であり、何のための協会長か」といった批判が出てきそうだ。

〜保有車両数は33両に
 同社は7月15日にも10両を西神交通(吉川紀興社長、明石市、52両)に分割譲渡する譲渡譲受申請を出している。山陽タクへの譲渡は20両とされ、2件の譲渡譲受申請が認可されれば、ゑび須タクシーは33両になる。これらは譲受人の事業者が今後、具体化されてくる神戸市域での減車対策に備えるため、保有台数の2割増車に踏み切ったものと思われる。
 その一方で、ゑび須タクシーは兵庫県タクシー協会の会長を長年務めている松本奈良雄氏の会社で、松本氏は減車問題を検討する各種会合で、「10%減車を行う」などと率先垂範の減車を宣言しているが、他社の減車対策にせっせと自社の保有車両を切り売りしている格好だ。表面に出てきた2件以外にも、あちらこちらに身売り話を持ちかけているという情報もあり、自社の事業再構築(減車)申請以前に完売して「売り抜け」する可能性が濃厚だ。

〜何のための協会、協会長か?

 一部で後継者不在によるリタイヤ宣言もしており、「数年で廃業するような会長を頂いて業界をリードしてもらっている状況はどうなのか」と失望感を露にしていた協会加盟事業者も出ているが、このままでは「数年どころか数カ月で保有台数ゼロの会長」の厚顔ぶりを発揮することになるかもしれない。
 協会長として、また全タク連副会長としてあらゆる会合に出席し、兵庫陸運部はもとより、近畿運輸局など関係官庁にもこまめに足を運ぶフットワークの軽い会長として通ってきた松本氏だが、最新の情報を入手し、業界情勢を分析した結果、「今が売り時」と見て現状の活動に走っていると思われる。協会員のことよりも、自社のこと、さらには自身のことを優先させるのが人情だろうが、立場をフル活用して「買い機運」を高め、「売り抜け」るとなれば、「何のための協会であり、協会長か」という批判が出てきても不思議ではない。
〔8月21日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2010年8月21日号 関西版 ニュースヘッドライン
【神戸】兵タ協会長会社が売り抜け!?/ゑび須タク、今度は山陽タクに20両譲渡へ
【大阪】関与求める声に行政は…/枚方市駅等の交通問題
【大阪】45社の「特定事業計画」認定/大阪市域、累積129社に
【京都】京乗協加盟4社の計画認定/牧村会長「適正車両数」へ意欲
【神戸】加古川のM交通がゾーン下限へ
【神戸】兵タ協、乗務員接客コンテスト開始
【京都】リニューアル計画に理解も/京都駅南口、個タク団体幹部
【大阪】運行管理体制を充実/オービーシーが事務所拡張
【大阪】彌榮自がタク事業者で初受賞/近運局、環境保全優良事業者表彰
【大阪】LPG車の環境貢献もPRを
【大阪】30日に日産「リーフ」説明会/大タ協、導入事業者対象に
【神戸】全自交兵庫地連が結成60周年/10月20日に記念レセプション
【大阪】近運局、5社を車停処分
※大運支局監査情報
 
2010年8月20日号 関西版 ニュースヘッドライン
【大阪】近運局に公平性の担保求める/大タ協、事業再構築“非協力”巡って
【京都】京滋交通、トキワタクが合併へ/滋賀交通G、事業運営を効率化
【京都】上限運賃に値上げへ/伏見タク分割譲受のさくらタク
【大阪】山陽交通労組、新委員長に前田氏
【大阪】事情聴取で持論展開/ベストG・中村代表
【大津】申請は9月にずれ込み?/滋賀業界の「特定事業計画」
【京都】地域密着で無線配車/キャビックのEV車運用計画
【京都】京都駅・八条口リニューアル/業務センターが独自案提示へ
【京都】京都市に100万円相当の車いす/市個人、50周年記念で寄贈
 
2010年8月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【神戸】減車率の目安で方針定まらず/兵タ協「特定地域会議」の協議難航
【大阪】ベストG・中村代表から事情聴取へ/枚方市駅等の入構問題で大運支局
【大阪】大阪市域の減休車活発化
【大阪】トモエG、減休車抜きの特定事業計画
【大阪】新日本Gが「特定事業計画」申請
【京都】EV車への代替で休車計画縮小/キャビックが変更申請
【大阪】山陽交通労組、役員改選始まる/冨高委員長は勇退へ
【大阪】新委員長に久松書記長/阪急タク労組、10月大会で就任へ
【京都】保津川下り「連絡タク」好調/京都タクシー&平野タクシー
 
2010年8月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】未申請、低削減率には厳正な対処を/大タ協、大阪市域会員事業者100%申請で要請へ
【 奈良 】奈良市域の「地域計画」作成/適正車両数との乖離60〜100両
【 和歌山 】特定事業計画の申請に向け/和タ協、特別委・正副会長を決定
【 大阪 】新日本Gが「特定事業計画」準備/「192両、24.9%の減車済み」
【 京都 】マナー向上マネジメント会議/業界委員は環境整備に注文
【 名古屋 】名古屋エムケイは4度目の延伸
【 大阪 】公明党府本部と政策懇談会/大タ協、政治連盟など
【 京都 】「事故は貰い物に非ず」/ユニオンが安全講習会
【 大阪 】イエローキャブ吹田、500円延伸
【 大阪 】天仁交通の許可取消し聴聞
【 東京 】国交省人事(10日付)
 
2010年8月7日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】新阪神タクシーが29日、廃業/沿線需要ない私鉄系の宿命か…
【 大阪 】特定事業計画の認定本格化/大阪市域70社、京都市域8社
【 東京 】中央審が15円アップを答申/大阪の最賃は776円程度に
【 京都 】未来都が京都で「特定事業計画」
【 奈良 】奈良市部会が「地域計画」承認
【 京都 】正副会長が休車の上積み要請へ/京乗協、低削減率の会員事業者に
【 大津 】足踏み続く滋賀業界/事業再構築「自主点検」進まず
【 東京 】日産「新型セドリック」/9月に東京、大阪等で披露会
【 大阪 】27日に北新地の合同街頭指導
【 大阪 】問題解決へ対策協の再開を/枚方市駅南口当の混乱
【 京都 】キャビックがピタパ導入
【 大阪 】65歳以上9764人、70歳以上は3245人/大阪のタク乗務員
【 大阪 】1000円得する『ハッピー商品券』/茨木市が発行、タク3社協力
【 大阪 】近鉄、駒姫が休車第一弾
【 大阪 】関中守口の取消し聴聞に社長ら
【 大阪 】近運局、5社を車停処分
 
2010年8月6日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】薬師寺氏「減車は9月中に完了」/業界は15%以上の二次減車を
【 東京 】自交局長に中田・運輸安全政策審議官
【 東京 】院内勉強会で積極参加呼びかけ/民主党タクシー政策議連
【 大阪 】正副会長らが揃ってアピール/大タ協「タクの日」キャンペーン
【 京都 】京乗協も京都駅等でうちわ配布
【 京都 】八条口リニューアル計画に反対/業務センターがパブコメ応募
【 大阪 】レーン外の駐停車等には厳正に/枚方市駅等の混乱で大運支局
【 大阪 】枚方市で福祉移送運営協
 
2010年8月4日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】事業再構築への協議は難航の様相/兵タ協、松本会長の“勇み足”に苦言も
【 和歌山 】和タ協、特別委6日に設定
【 大阪 】大タ協、事務局の移転先決定
【 大阪 】大阪市、堺市などに共通券寄贈/大タ協「タクの日」記念行事始まる
【 大阪 】枚方市等「新ルール」収拾つかず/既存・新規の対立激化
【 神戸 】兵タ協「タクの日」記念表彰式
【 東京 】LPG8月CPは落ち着き
【 大阪 】近畿運輸局、8社を車停
<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止