ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年9月15日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
「週刊交通界21」連載コラム 

新規採用
----------------

ドライバー採用ならGOジョブ

全国タクシー配車センター代行サービス

ヒヤリハットを炙り出して事故を減らす
----------------
経営幹部候補
★☆ 募集中 ☆★
§ 大阪・兵庫・宮崎
静岡・神奈川 §
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
全国準特地域の増車可能枠「ゼロ」
          大都市部 指定解除の余地なく
 国交省の出先機関・地方運輸局で8月29日、タクシー事業適正化・活性化特措法に基づく準特定地域の適正車両数と各地における増車可能枠が公示された。ごくわずかながら、適正車両数の範囲内に入った地域もあるものの、基本的にはすべての準特定地域で増車可能枠は「ゼロ」ということになった。 このまま例年同様の措置ということになれば、基本的には大半の地域は、10月1日付で準特定地域の指定延長等が行われると予想される。 <記事詳細へ>
No.1064 9月15日号   主な内容
巻頭言
:石川 優氏(全タク連ケア輸送委員長)
気になる数字
:10.8%
  2070年の日本の総人口における想定外国人比率。10%台到達は当初想定の2070年より「早まる可能性」と。
トピックス
:判断が難しい神戸市域の運改
              〜加算前倒しは1回か2回か?
:全タク連 2024年度タクシー輸送実績・速報値
:供給過剰でなぜライドシェアが必要なのか
              〜全大個協会が大阪維新に矛盾点を指摘
:「出会い頭事故半減」目指して情報共有
              〜東タク協東部ハイタク支部 安マネPJで“中間総括”
:タクシー部門で2事業者金賞受賞
              〜大阪府警 無事故・無違反チャレンジコンテスト
:東大阪版AIオンデマンド乗合ライドシェア「まいどtoライド」出発式
              〜「都市型ライドシェアの成功事例」にしていきたい
:まずは全国的に要望多い「75歳定年の特例延長」に取り組みたい
              〜全個協会長 櫻井 敬寛氏
内外交差点
:秋の観光需要と移動最適化
              原 幸一郎氏(NearMe代表)
:公共交通と街の風景から考える信頼のカタチ
              成川 史華氏(扇交通社長)
東西往来
:優勝は日の丸交通東京の井上さん  / タクシー事業者10社がブース出展
この人この言葉
:坂本 篤史氏 / 小川 敬二氏 / 牛島 憲人氏 / 妹背 十四夫氏
シャッターチャンス
:関心は自民と公明の蜜月関係?  / 白タクドラは中国のみにあらず
:自動ブレーキも完全ではない!  / 公共の電波で乗務員断罪の非道
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
2種免取得の対応案示し意見交換
        意見・要望を整理、各専委への付託検討
                  全タク連 地方事業再生・進化推進特別本部
【東京】全タク連は10日、千代田区の自動車会館での正副会長会議終了後、「地方タクシー事業再生・進化推進特別本部」(本部長=川鍋一朗会長)の会合を開き、7月9日の前回会合で議論した「普通2種免許に関する取得状況・意見・要望」の概要報告と対応案などを示し、意見交換した。また、2種免許取得以外についても傘下都道府県協会からの意見・要望等を整理し、今後各専門委員会への割り振りと検討の方針が示された。今月12日から10月16日までの各専門委員会でも論点整理などを行い、必要に応じて臨時委員会(オンライン併用)も行うとしている。
 2種免許取得に関する傘下協会からの意見・要望では、@全タク連・各タクシー協会から教習所の2種免許空き枠情報を提供してほしいAタクシー協会において、各事業者から教習所入校希望者情報を収集し、3人1組等教習所が受け入れやすい人数に調整してほしい。また、指定教習所協会と交渉を行い2種免許枠の設定等の働きかけをしてほしいB全タク連において、希望者を集め、取得時講習、受験資格特例講習が受けられるよう体制を整えてほしいC取得時講習の予約が長時間待たされるため、2種免許交付後、1年程度猶予期間を設けてその間に受講するなど、受講時期の弾力化を進めてほしいD2種免許取得等に関する経費に係る補助金について、手続きの簡素化及び拡充をしてほしい。また、運転免許試験場での経費や受験資格特例講習についても補助対象としてほしいE運転免許試験場での2種免許試験(学科・技能)の試験日を増やしてほしいFその他(すべての教習所で2種免許取得可能としてほしい、県内教習所での合宿教習をできるようにしてほしい、2種免許取得要件の更なる緩和を要望したいなど)―を掲げたほか、県内教習所と協議し、会員となることで特別割引プランの適用を受けたこと、自動車学校・試験場と… <記事詳細へ>
〔9月13日号関東版掲載〕  
2025年9月13日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】newmo点呼 国交省認定を取得
【 東京 】「地方再生」課題に論議を/全タク連・労務委員会
【 横浜 】管内4ブロックの運改必要/関運局が12日判断を公表
【 東京 】第21期補助金申請受付を開始/燃料価格激変緩和対策事業
【 東京 】「事実であれば、誠に遺憾」/全ト協 軽油カルテル疑義に
【 東京 】国交省 パブコメ募集開始/30日まで 標準処理期間見直し
【 東京 】事故防止責任者講習会を開催/東タク協・ハイタク交通共済協組
【 東京 】小川部会長が6選決める/交通労連ハイタク部会 中央委
【 東京 】内山委員長再任へ/グリーン新町労組
【 大阪 】運用時間帯は午後4時〜午前0時/近運局「なにわモデル」の期間公表
【 名古屋 】初乗り0.91キロ500円/中運局 名古屋地区新運賃公示
【 名古屋 】取り締まり・指導を実施/中運局 客待ち違法駐停車タク
【 仙台 】仙台地区 運改必要と判断
【 福岡 】宮崎ブロックも運改必要
【 ラスベガス 】一般向けのロボタク運行開始/アマゾン傘下のズークス
【 東京 】杏さん起用の新CM公開/ウーバージャパン、15日から
<ほか速報見出し一覧>
交通界速報 関西版
運用時間帯は午後4時〜午前0時
            近運局「なにわモデル」の期間公表
【大阪】近畿運輸局(服部真樹局長)は10日、期間限定で大阪府内のタクシーの営業区域の制限を緩和する「なにわモデル」の実施期間を公表した。16日〜10月13日までの毎日、午後4時〜午前0時。また、タクシー事業者が営業区域外旅客運送を実施するために必要な手続きとして、事前の大運支局への実施届出書と運賃および料金(事前確定運賃)設定認可申請が必要としている。これに先立ち大タ協(坂本栄二会長)は、「なにわモデル」に関する協議会(会長=古田正・大阪府都市整備部理事)と協議を実施。協議会が8日、関係者に「移動需要のさらなる増加が見込まれる万博閉幕までの期間(9月16日〜10月13日)において、タクシー不足が生じないよう」として、具体的な運用について、事務連絡を行った。
 協議会の示した運用内容は、@区域外運行は、通院や買い物利用の多い時間帯を除く午後4時から午前0時までAタクシー会社は、各交通圏域の台数不足が生じないよう運行管理B配車されないなど苦情があれば速やかに当該地域のタクシー会社と情報共有C無線配車の状況やアプリのマッチング率等によりタクシーの需給状況を把握―の4項目。
〜飽和状態の中で、「あくまで準備」
 大タ協の山根成尊・経営委員長は本紙記者の取材に対し、「実施期間にあくまで『必要とあらば』、周辺部から大阪市域にタクシーが入って来れるが、この時間帯であっても地元エリアでの需要があればそれに対する対応が必要。その中で大阪市域にタクシーを送り出すかどうかは各社の判断となる。しかもアプリで呼ばれた事前確定運賃のタクシーのみとなる」と説明しつつ、大阪市域には「タクシーが足りている」とし、「必要性は低い」とし… <記事詳細へ>
〔9月13日号関西版掲載〕 
2025年9月13日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大津 】湖南は5両の枠が余ったままに/滋賀県のNRS拡大要望
【 大阪 】自動認可運賃変更申請を認可/滋賀地区 甲賀・湖西交通圏
【 神戸 】要請率が50%突破/旧・姫路・東西播地区
【 大阪 】交通安全運動の街頭啓発活動/大タ協 実施スケジュールを公表
【 大阪 】「接客品質向上」を呼びかけ/観光客急増に大タクセン
【 大津 】磯谷・前副会長の送別会も/滋タ協、理事会日程
【 大阪 】全自交大阪・兵庫 11.24に大会
【 神戸 】7・8月調査と苦情案件公表/サービスセンター委員会
【 神戸 】2年ぶりに兵庫労働局に要請交渉/兵庫交運労協ハイタク部会
【 神戸 】黒字見込みで賦課金一部引下げへ/兵協 10月17日に臨時総会
【 京都 】看板下さず、関係者は出入り/事業取り消しの嵐山タクシー
【 大阪 】燃料価格激変緩和対策事業/第21期受付開始へ 近運局
【 神戸 】YouTubeチャンネルを開設/大成交通の「事故GEN」
【 京都 】ハイヤー部のドライバー対象に/普通救命講習 京都エムケイ
【 奈良 】10月16日から遠隔点呼を実施/奈良近鉄 業務効率化を目指して
【 東京 】2種免取得の対応案示し意見交換/全タク連 再生・進化推進特別本部
【 東京 】9月から未来都で部分導入/国交省認定取得のnewmo点呼
【 奈良 】共創モデルの観光タクサービス/愛に恋PFと日の丸交通
【 京都 】懇親会兼ねバーベキュー大会/個人タクシー互助協同組合
<ほか速報見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止