ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年4月21日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
「週刊交通界21」連載コラム 

新規採用
----------------

ドライバー採用ならGOジョブ

全国タクシー配車センター代行サービス

ヒヤリハットを炙り出して事故を減らす
----------------
経営幹部候補
★☆ 募集中 ☆★
§ 大阪・兵庫・宮崎
静岡・神奈川 §
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
ライドシェア新法案の研究
   維新案は有志案よりも踏み込み不足?
 日本維新の会は11日、衆議院に「ライドシェア事業に係る制度の導入に関する法律案」を提出した。議員立法に必要な同党所属衆院議員20人超の賛同者を集め、与野党に幅広く同調者を募って今国会での成立を図るとしている。一方で、会期延長がなければ通常国会の会期末は6月22日であり、今夏の参院選は7月20日が投票日として有力視されている。日程は極めて窮屈でもあり、トランプ関税への対応や経済対策としての現金給付か減税かといった重要案件もある中で、そもそもRS新法の審議入りそのものを疑問視する向きも少なくない。昨年5月に政府の規制改革推進会議の有志委員らが取りまとめた「ライドシェア法律制度に係る論点についての意見」と維新法案を比較検討しながら、その内容も吟味してみたい。 <記事詳細へ>
No.1046 4月21日  主な内容
巻頭人物
:武居 利春氏(全タク連副会長兼労務委員長)
気になる数字
平均385.0件
  警察庁まとめによる24年の「法人タクシーの車両1万両当たりの人身事故発生件数」(24年12月末時点)
トピックス
地域公共交通守る政策を打つのが国会議員の役割 自交総連
              〜RS新法反対4.9国会前抗議宣伝行動
:いま第二創業の時 電脳交通 FUTURE SUMMIT2025
              〜「覚悟の10年」に向けて
:1週間で12.75%に要請率が上昇
              〜2年6カ月ぶりの改定目指す 大阪の運賃
:事業維持・継続のための運賃改定
              〜京タ協「利用者懇談会」を開催
:大タ協 春の交通安全キャンペーン実施
              〜阪急三番街乗り場前に正副会長ら勢揃い
:利用できるか?「万博アクセスルート」
              〜確認できぬチェック体制 立て看板に見えぬ「タクシー」の文字
kmのこころを体感
              〜kmウォーキング研修
提携個人タクシー第1号が出発 大和自動車交通 〜
              〜乗務員の新しい働き方に
<シリーズ>2025春闘―産別・労組はいま
              〜全自交東京地連
自動運転車両のお披露目 GO・日本交通・ウェイモ
              〜有人手動運転によるデモ走行
内外交差点
「もったいない」解消のために         原 幸一郎氏(NearMe代表)
:古代インカ帝国のロマンを求めて        成川 史華氏(扇交通社長)
東西往来
:春に街頭運動「総合安全プラン2025」ゴールの年に/韓国タクシー乗務員視察団受け入れ
この人この言葉
:野 公秀氏 / 清水 始氏 / 吉川 紀興氏 / 大江 和弘氏
シャッターチャンス
:マッチング率90%超で再配分? / 年金や税、国の運営はどうなる
:情報弱者にも公共の網をかけよ / 西ゲートへの分散急ぐ万博協会
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
「需要を満たす供給ができている」
       それでも特区・武三では620両不足
               関運局会見で矢吹・自交部長
【横浜】関運局の矢吹尚子・自動車交通部長は16日、定例会見でタクシー及び日本版ライドシェア(NRS)の配車アプリマッチング率は改善が進み一部時間帯を除き概ね90%以上となり、需要を満たす供給ができているとの認識を示した。一方で本省の指示に基づき管内におけるアプリが普及した地域でのタクシー不足車両数を改めて算定し、東京都特別区・武三交通圏で620両、埼玉県南中央交通圏で250両が供給不足だとし、事業者に対するNRS追加参入の意向調査を始めたことを明らかにした。あわせて、既存のNRS許可事業者に対して、稼働していない実態なども踏まえてNRSの許可返納の意向調査も実施しているという。

一部では「もう少し車両が必要」
 最新データとなるタクシー・NRSの配車アプリマッチング率は3月24日〜30日の1週間のもので、管内各交通圏では一部の時間帯を除いて概ね90%以上となっており、おおよその需要には対応できていたとの考えを示した。NRS制度運用開始後1年が経過したことについては「どの交通圏においてもマッチング率の向上が一定程度みられ、タクシーの稼働車両数の増加と合わせて需要に対応できているのではないかと考えている。引き続き、NRSをドライバーにとっても利用者にとっても良い形で活用してもらえるよう工夫してほしい」と述べた。
 また、NRSについては現在、事業者からの意向調査を2項目実施しているとした上で、全般的にマッチング率の向上がみられるものの、一部交通圏では「もう少し車両の配分が必要」ということで、3回目の車両配分の準備を進めているという。3月11日に… <記事詳細へ>
〔4月18日号関東版掲載〕    
2025年4月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】NRS実施数及び稼働状況
【 横浜 】特区・武三等8地区で前年割れ/関運局管内 3月原計輸送実績
【 東京 】「タクシーの補完として有効」/万博NRSに 中野国交相
【 東京 】三浦・常務理事が退任/後任は6月理事会で 東タクセン
【 東京 】法人17人減、男女ともにマイナスへ/多摩地区 3月運転者証交付状況
【 東京 】やりがいや仕事の魅力伝える/全タク連 外国人採用PRリーフ
【 東京 】加盟23組合らが春闘情勢報告/日交G連絡協議会幹事会
【 東京 】ハイヤー定昇、月額500円増/帝都自交労組、春闘妥結
【 東京・神戸 】神戸空港での対応を開始/国際便開始に合わせて GO
【 東京 】ウーバーが関空公認アプリに/新設アプリ乗り場標識に掲示
【 静岡・東京 】伊東市との連携協定締結を発表/DiDiモビリティジャパン
【 名古屋 】伊豆地区で運改がスタート/いず東海タクが申請 中運局
【 三重 】81〜90歳の満足度が100%/三重の「共助型RS」実証結果
【 徳島 】「香川Taxi」本格運用開始/電脳交通×香川県タクシー協組
【 東京 】ホンダWR―Xに5つ星評価/ナスバ 自動車アセスメント
【 横浜 】滋賀エムケイらと災害協定締結/ヒョンデモビリティジャパン
<ほか速報見出し一覧>
交通界速報 関西版
65%が営業赤字の実態示す
        京都市域の運改利用者懇談会で京タ協
【京都】京タ協(筒井基好会長)は16日、京都市伏見区の自動車会館で「京都市域交通圏のタクシー運賃改定に関する利用者懇談会」を開き、各自治体や障害者団体、労組の代表などを招き、コロナ禍を経てなお諸物価の高騰や最低賃金の引上げ、人材確保に向けた取り組み等で厳しい事業環境にさらされているタクシー業界の現状を説明するとともに、京都市域における全会員事業者(原計会社含む52社)の23年度損益明細表(営業損益=黒字18社・赤字34社、経常損益=黒字28社・赤字24社)の数字なども示しつつ、今回67.56%の要請率を得て、現在、近運局で審査が進む新運賃の実施に向けて理解と協力を求めた。
懇談会は伊藤由夫・労務委員長が司会進行。冒頭あいさつで、まず筒井会長は「タクシー業界はコロナで本当に大きなダメージを受けた。その後、アフターコロナと言われる中、今度はたくさんの外国人が京都を訪れ、(過度な)オーバーツーリズムも問題視される状況下で、各自治体から人材確保に向けた支援等も受けながら事業継続に奮闘してきた。まだまだ回復途上だが、コロナ禍が明けてもタクシーというものがなくならず、ここまで産業として持ち応えることができたのは皆様のおかげであり、何と言っても現場の乗務員の人たちが(諦めることなく)頑張って供給体制を維持し続けてくれてきた結果だと思っている」と感謝の意を示した。
その上で、「ところが昨今、皆様方も日々の暮らしを通じて実感されているように、いろんなモノの値段が高騰し、われわれタクシーにおいてもさまざまな原材料費が上がっている。そのためにこれだけ(国内外から)観光客が来ているにもかかわらず、半数以上の事業者が赤字の状態で、経営の合理化だけではなかなか対応が不可能な状況に陥っている。今後… <記事詳細へ>
〔4月18日号関西版掲載〕 
2025年4月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪の運改 要請率16.26%に/商都交通などが続々追随
【 東京 】2種免取得、最短3日で/警察庁が施行規則改正へ
【 京都 】京都障害者団体を中心に質疑/京都市域の利用者懇談会
【 京都 】利用者懇談会 出席者
【 神戸 】兵サセン 指導規定見直しの検討継続
【 大阪 】ウーバー 約150人が導入/全大個協組 事業委で報告
【 大阪 】事故防止の取り組みなど/全大個協組・審査委員会
【 大阪 】全大個協組 総務委も開催
【 大阪 】「経験生かし皆様のお役に」/大タ協・小池参与が抱負
【 大阪 】「空クルラボ」で新規乗降場/大阪メトロのオンデマンドバス
【 東京 】やりがいや仕事の魅力伝える/全タク連 外国人採用PRリーフ
【 東京 】「タクシーの補完として有効」/万博NRSに 中野国交相
【 大津 】災害時の電源確保で協定/大津、栗東両市と滋賀エムケイなど
【 大阪 】市民会議の動員計画など/全自交関西が執行委員会
【 三重 】運転者、利用者双方が「満足」/三重県多気町の共助型RS実証運行
【 東京・神戸 】GO配車対応、神戸空港でも
【 大阪 】関協 GOの新決済器を周知
【 東京 】ホンダWR―Xに5つ星評価/ナスバ 自動車アセスメント
【 徳島 】地域密着アプリ「香川Taxi」/電脳交通と連携 高松市で本格導入
【 静岡・東京 】伊東市との連携協定締結を発表/DiDiモビリティジャパン
<ほか速報見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止