ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年7月14日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
「週刊交通界21」連載コラム 

新規採用
----------------

ドライバー採用ならGOジョブ

全国タクシー配車センター代行サービス

ヒヤリハットを炙り出して事故を減らす
----------------
経営幹部候補
★☆ 募集中 ☆★
§ 大阪・兵庫・宮崎
静岡・神奈川 §
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
どうなる?各地の準特定地域指定
    特区・武三の例から紐解く
         ― 昨年は7月31日に各指標を公表 ―
 準特定地域におけるタクシー未稼働枠の暫定活用制度が1年の限定期間を終えてさらなる延長があるのか否かは、おそらく今年末ごろに国交省が方針を公表することになるだろうが、その前に注目したいのが、「準特定地域」そのものの今秋の指定がどうなるのか?だ。昨年は6月21日に閣議決定された政府の「規制改革実施計画」において、準特定地域の指定基準となる指標について直近年度の実績値(速報値)を公表すること―とされていたことを受け、国交省が日車営収、日車実車キロ、事故件数、法令違反件数をそれぞれ公表していた。今年の規制改革実施計画にはその旨の記載はみられないが、ライドシェア新法の件と同様に、前年度の閣議決定を打ち消す内容の上書きもされていないのであれば、今年も同様に取り扱う可能性はある。昨年はこれら指標を7月31日に公表しているが、今年はどうだろう。 <記事詳細へ>
No.1054 7月14日号   主な内容
巻頭言
:鶴田 浩久氏(国交省総合政策局長)
気になる数字
:48と3.38
  国交省の交通政策審議会・地域公共交通部会の本年度初会合において示された「地域公共交通の利用者数減少・担い手不足」の現況のうち、23年時点における01年比のタクシー利用者数と25年1月時点の有効求人倍率。
トピックス
:0.9キロ500円、8月6日実施
              〜京都市域の新運賃 増収率8.72%
:タクシー運賃改定に向けて―東京業界の期待の声
              〜改定効果は経営コストに反映を
:気になる兵庫地区の運賃改定―
              〜審査が進む神戸市域に対して3ブロック統合でそれぞれの事情…
:タクシーのイメージ向上に地域一丸で
              〜各地方行政機関に千タ協京葉支部らが協力
:「75歳定年制」「ライドシェア」問題の解決とよりよい輸送サービスの提供を!
              〜全個協近畿支部代議員会
:服部・近運局長が名刺受け
              〜筒井、田畑両会長ら
:巧妙化する違法白タクとのいたちごっこ
              〜天保山客船ターミナルで啓発活動
:中野国交相、フクユを表敬訪問
              〜「交通空白」解消の取り組みに期待
:「日にちよりも時間増やして」
              〜八洲自動車の外国人NRS運転者に聞く
:究極は役所がタクシーを担うべき
              〜坂本 篤紀氏(大タ協副会長)
:自交総連 運改時ノースラ固守、準特指定維持― / 個タク部会立ち上げに向けて
内外交差点
:交通商社機能が示すMaaSの本質的展開
              日高 洋祐氏(MaaS Tech Japan代表)
:Time Waits For No One 忘れ得ぬ濃密な1カ月
              秋山 友昭氏(大丸タクシー専務)
東西往来
:8件目の路上横臥者救護で感謝状 / 第2ターミナルにアプリ+NRS乗り場
この人この言葉
:坂本 篤史氏 / 野口 純朗氏 / 永野 豊一氏 / 赤羽 一嘉氏
シャッターチャンス
:2種免取得困難地域への対応等 / 惨事便乗型資本主義だったのか
:理解がなく感謝もされていない  / 運賃公示にヤキモキの周辺地域
偏向放言:たけなわの参院選…。
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
外免切替の制度厳格化進める
        内閣府令改正でパブコメの募集を開始
                    定例会見で坂井・国家公安委員長
【 東京 】坂井学・国家公安委員長(国務大臣)は10日、定例会見の中で外国で取得した運転免許証を日本のものに切り替える「外免切替」の制度見直しについて問われ、免許申請者の住所確認に関する内閣府令改正案を取りまとめるとともに、知識・技能確認の運用見直しの方針を示し、制度厳格化を進める考えを示した。警察庁として11日から道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令について、パブリックコメントの募集を開始した。8月9日まで警察庁交通局運転免許課で意見を受け付ける。
 外免切替制度の問題点については、観光ビザ等による短期滞在者がホテル等の滞在場所を住所として免許を取得しているという点、交通ルールに関する知識を確認するための問題が10問に過ぎず、また難易度も低過ぎるといった点、外免切替により免許を取得した外国人による交通事故も発生している点などが指摘されてきた。
 坂井委員長は、内閣府令改正案で、従来パスポート・旅券と一時滞在証明で免許申請が可能であった仕組みを改め、免許申請者の国籍に関わらず、住民票の写しを添付させることを原則とし、在留資格のない者や観光等の短期滞在の在留資格の者には免許申請を認めないこと、住民票の写しが取得できない外交官等については例外的に住所を確認する方法を規定すること、外国人については免許更新等の機会に住所を確認し、在留資格のない者や観光等の短期滞在の在留資格者には更新も認めない―との仕組みに改めていくことを明らかにした。また、知識・技能確認の運用見直しについても、知識については従来10問のイラスト問題だったものを、問題数50問に増やし、合格基準も70%以上(10問中7問以上)から、通常の学科試験と同様の9… <記事詳細へ>
〔7月12日号関東版掲載〕   
2025年7月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】全タク連 労働組合組織実態調査/24年10月末現在の結果を公表
【 東京 】全国平均は86.4%/全タク連 6月度乗務員充足率
【 東京 】目安についての審議を開始/地域別最低賃金額改定
【 横浜 】13日目で5割クリアは大きい/神タ協経営委員長
【 千葉 】「定期的な運改が必要だ」/千タ協千葉支部・関口支部長
【 東京 】全国から19社・28人が受講/全福協 UD講師養成講座
【 東京 】回復に弱さがみられる/6月景気ウォッチャー調査結果
【 東京 】姉帶専務理事が辞任/後任は稲垣・業務部長 全個協
【 東京 】会員アンケートで事故状況把握/東タク協・交通事故防止委員会
【 東京 】副委員長・常任委員を選任/東タク協・交通事故防止委
【 東京 】英語検定合格者は1851人/東タクセン、新たに20人が合格
【 東京 】事故件数は減少傾向に/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】前年比44件増の130件に/重大事故5件減 東個交通共済
【 東京 】GOアプリでタクシー注文可能に/札ハ協 実証実験開始
【 東京 】日帰り観光コースを新たに追加/日交 EDS「観光タクシー」
【 東京 】三沢氏が社長に就任/帝都自交 役員人事
東京 】JR上野駅で清掃活動/全自交東京地連
<ほか速報見出し一覧>
交通界速報 関西版
泉州梅田交通が出発式
              古知代表「ここを泉州の拠点に」
【 大阪 】日本交通グループ関西(金田隆司代表、グループ本部・大阪市福島区)の泉州梅田交通(36両)の出発式が11日、泉北郡忠岡町の同社営業所(旧・新泉北タクシー忠岡営業所)で行われた。日交G関西の桜にNアンドンとしては泉州交通圏へ初の進出。
 10人の乗務員が勢揃いする中で、梅田交通グループの古知愛一郎代表は主催者あいさつで、「泉州地区において、関西空港や地元の需要に対するサービスや利便の確保をどうしたら良いかと考え、とても1社だけではできないので金田代表をはじめ同グループの方々に相談し、われわれも日本交通グループ関西に所属して、これまでは大阪市域の中で止まっていた同Gの新たなる交通圏、事業区域への進出を企図した」とし、「ここを泉州交通圏の営業拠点とし、今働いている皆さんと当社の車両を原点とし、地元の方々、それからなかなか行き届かない関西空港のさまざまなサービスにおいてGOの活用も含め、あらゆるサービスの起点として、お客様から評価を得られるような質の高いサービスを提供していきたい。ゼロからのスタートだが、皆様のご助力をいただいて泉州交通圏の一つの起爆剤となることを祈念している」とあいさつした。
 来賓の日交G関西の金田代表が、「日本交通は約100年近くハイヤー、タクシーをやっている会社だが、ハイヤーから創業した会社なので、良い車、良いサービス、お客様から選ばれるハイヤー・タクシーをポリシーにしてきた。従って泉州梅田交通も車もJPNタクシーに入れ替え、乗務員にも日本交通グループとしての接客応対も訓練して身につけていただき、泉州地域において『良い車、良いサービス』で、お客様から選ばれるハイヤー・タクシーを実現し… <記事詳細へ>
〔7月12日号関西版掲載〕 
2025年7月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】新運賃の実施を控えて/京都市域で増す 慌ただしさ
【 神戸 】じわじわ追随続き、要請率75.40%/神戸・阪神間地区の運改
【 大阪 】新局長に定年見直しをアピール/全個協近畿支部が近運局訪問
【 大阪 】「車種区分変更案」を承認/大タ協・経営委員会を開催
【 大阪 】NRS算出根拠など聞き取り/「大阪の需給の現状研究会」
【 大阪 】「全力点呼!点呼は安全の砦」/南タクシー・大岡社長
【 大津 】自主返納促進助成事業を推進/大津市 高齢者運転免許証
【 大阪 】譲渡譲受講習会の開講を告知/近畿個人タクシー経営者学校
【 東京 】阪急 国内旅行推進協力会が総会/商都交通・三野社長も参加
【 京都・三重 】カーケア用品を自販機で販売/エムケイHDのMAXPRO
【 京都 】選任後研修をオンラインに変更/京運支局が関係各団体に通知
【 大阪 】万博バス 車内事故で負傷/大阪シティバスが公表
【 東京 】外免切替のパブコメ開始/定例会見で坂井・国家公安委員長
【 東京 】全地域で最賃1000円以上に/最賃審 月内めどに確認
【 大阪 】大阪港線のPAを一斉閉鎖/ブルーインパルス対応で 阪神高速
【 大津 】取締役に芝辻氏/大津・滋賀の第一交通
【 兵庫 】青山タクシーが9両を全部譲渡/富士タクシーと富士交通へ
【 大阪 】都市型ハイヤー2社認可
【 大阪 】近運局 法人1社車両停止
<ほか速報見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止