No.1054 7月14日号 主な内容 |
■ 巻頭言 |
:鶴田 浩久氏(国交省総合政策局長) |
■気になる数字 |
:48と3.38
国交省の交通政策審議会・地域公共交通部会の本年度初会合において示された「地域公共交通の利用者数減少・担い手不足」の現況のうち、23年時点における01年比のタクシー利用者数と25年1月時点の有効求人倍率。 |
■ トピックス |
:0.9キロ500円、8月6日実施
〜京都市域の新運賃 増収率8.72% |
:タクシー運賃改定に向けて―東京業界の期待の声
〜改定効果は経営コストに反映を |
:気になる兵庫地区の運賃改定―
〜審査が進む神戸市域に対して3ブロック統合でそれぞれの事情… |
:タクシーのイメージ向上に地域一丸で
〜各地方行政機関に千タ協京葉支部らが協力 |
:「75歳定年制」「ライドシェア」問題の解決とよりよい輸送サービスの提供を!
〜全個協近畿支部代議員会 |
:服部・近運局長が名刺受け
〜筒井、田畑両会長ら |
:巧妙化する違法白タクとのいたちごっこ
〜天保山客船ターミナルで啓発活動 |
:中野国交相、フクユを表敬訪問
〜「交通空白」解消の取り組みに期待 |
:「日にちよりも時間増やして」
〜八洲自動車の外国人NRS運転者に聞く |
:究極は役所がタクシーを担うべき
〜坂本 篤紀氏(大タ協副会長) |
:自交総連 運改時ノースラ固守、準特指定維持― / 個タク部会立ち上げに向けて |
■ 内外交差点 |
:交通商社機能が示すMaaSの本質的展開
日高 洋祐氏(MaaS Tech Japan代表) |
:Time Waits For No One 忘れ得ぬ濃密な1カ月
秋山 友昭氏(大丸タクシー専務) |
■ 東西往来 |
:8件目の路上横臥者救護で感謝状 / 第2ターミナルにアプリ+NRS乗り場 |
■ この人この言葉 |
:坂本 篤史氏 / 野口 純朗氏 / 永野 豊一氏 / 赤羽 一嘉氏 |
■ シャッターチャンス |
:2種免取得困難地域への対応等 / 惨事便乗型資本主義だったのか |
:理解がなく感謝もされていない / 運賃公示にヤキモキの周辺地域 |
■ 偏向放言:たけなわの参院選…。 |