ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2010年9月6日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信
事業再構築本番!
関東運輸局・神谷俊広局長に聞く
まず20%完全実施へ取り組み強化

  関東地区には、タクシー適正化新法施行後、全国各地の特定地域に設置された地域協議会のモデル事例となった東京都特別区・武三交通圏がある。同交通圏を所管するのは関東運輸局だが、タクシー事業に係わるありとあらゆる事象の中でも東京の問題については国土交通省=本省と一体で取り組む事柄も多く、運賃改定問題など、それゆえに全国から注目を浴びることも多かったことは読者の皆さんもご承知の通りだ。地域協議会の運営、その後の地域計画立案・実行では、強制力を伴わない減休車の実施やそのフォローアップなど関運局が行う行政判断には地域事情に基づく独自判断のみに止まらず、本省の意向も踏まえた政治性も帯びざるを得ない側面も見え隠れする。事業再構築では全国随一の先進地域であると同時に、先進であるがゆえに抱え込む問題点と、それへの今後の処方箋について神谷俊広・関東運輸局長に聞いた。

―羽田空港でのタクシー定額運賃ですが、国際線旅客ターミナルの供用開始(10月21日)に合わせてスタートが予定されています。きっかけが同空港の国際化ということなどは理解できますが、結局のところ、今後の国内線乗り場での定額運賃の運用についてはどのようにお考えですか。

神谷 まずはできるところからやって頂くということだと思います。あくまで「申請主義」ということもあります。行政が強制するものではありませんし、事業者の方々の自由な発意に基づくものです。ただ、出てきた申請に対しては、しっかり審査をさせて頂きます。

―国際線での運用実績、その推移を見るということだとすると、その推移をどの程度見るかということについても、事業者の判断?

神谷 基本的にはそういうことになりますね。

価格競争過熱の気配も…?
―羽田空港定額運賃については、東旅協加盟事業者を中心に相当数の申請になっていますし、協会非加盟のANZENグループでもすでに運行実績がある上にHISとの業務提携も発表されました。東京エムケイからも多彩な定額運賃申請が出てきました。タクシー適正化新法施行後の過度な運賃競争抑制の基調に反して、局地的にではありますが、価格競争過熱の気配もうかがえます。

神谷 確かにそうなんですが、同一地域・同一運賃ということでもありませんし、出てきた申請を基準に則り審査するということです。定額運賃は、経路を決めて端数処理を行い、利用者に分かりやすくする主旨であり、運賃競争が過熱するものとは考えていません。

―競争政策上の観点からではなく、例えば事業者ごとに申請したエリアの設定が違っており、これがそのまま認められると、同じ羽田空港定額運賃でも運賃水準以前の問題として区割りで異なったものが複数存在することになります。利用者の混乱という観点ではいかがでしょうか。

神谷 定額運賃の設定できる範囲という意味で、対象施設との距離がメーター運賃5000円を基準とするという点はどの事業者も同じように扱われるわけですが、具体的なエリア設定が一部事業者で異なってきているのも事実です。ただし、まずは実際の運用開始後に、利用者利便に課題が生じないよう、業界に利用者への周知、案内、アピールの工夫をしてほしいと思います。
 運用実績を見守る中で、行政として定額運賃設定をしている事業者に「すべての事業者で利用者利便のために、エリア設定を揃えなさい」とは、なかなか言い難いのではないかと思いますね。実際、申請ベースの話ですが、各事業者それぞれの考え方、戦略があってのエリア設定でもあると聞いています。
 定額運賃自体は、地域協議会の中でも「やろう」ということで特定事業のメニューにもなっていることですし、観光立国の観点からも推進してきた経過があり、羽田アクセスに関する航空局、運輸局、業界の検討の中で業界からも提案されてきた内容でもあり、まずは積極的にやってみるということが大事ではないでしょうか。

―次に、タクシー適正化新法関係の事項についてお尋ねします。関運局管内の認定特定事業計画の実施状況、とくに事業再構築への取り組み状況について、どうご覧になっていますか。

簡単でない適正車両数の実現
神谷 事業再構築については、地域協議会で示された「適正と考える車両数」の実現は簡単なことではないなとみています。

―原則は地域協議会に示された適正車両数を参考に自主的な減休車を実行するということになっていましたが、実際には東京都特別区・武三交通圏で20%の削減目標(対基準車両数ベース)を掲げて取り組んだほか、多摩地区が10%台半ば、その他の地域の大半は10%程度という取り組みになっています。地域間格差についてはどのようにご覧になりますか。

神谷 地域計画というのは、その地域の関係者が合意してでき上がったものですし、そのベースとして適正と考える車両数があるんです。適正車両数にも若干の幅はありますが、そこへ近づけていくというのが関係者間の合意ですから、できる限りの努力をしなければならない。もちろん、事業者の皆さんは血の滲むような努力をなさっていると思うが、そこへ近づけるため行政もいろいろな手段を講じていく必要があります。
 まず当局管内では一番先行している東京都特別区・武三交通圏について、行政としてもいろいろと策を講じていかなければと思っています。

―特別区・武三交通圏でも3種類提示されたという適正車両数(約2万3500両、2万4900両、2万6500両)では基準車両数に対して、21.93〜30.77%が供給過剰とされています。都内で東京乗用旅客自動車協会が掲げた「20%の供給輸送力削減」も本来は適正車両数と無関係ではありませんが、最も小さい数字をさらにラウンドしたものでしかありません。

行政も汗かいて、適正化新法に魂
神谷 そこの隙間は埋めていかなければと思っています。例えば、先日の貴紙報道にもあったように東旅協会長会社(日の丸交通)でも事業再構築をすでに完了されていますが、まだまだそこまで至っていない事業者が多数あります。そういう事業者の皆さんにこれからどうご協力を頂くか、われわれとしても汗をかいていくつもりです。
 これまでの定例会見でも申し上げてきたように、特定事業計画の認定申請をして頂いていない事業者へは、運輸支局から3回程度、電話で趣旨説明もし、協力要請もしてきました。その結果、特定事業計画の未申請はもう1桁くらいになっているのではとの認識でいます。
 そこはまだまだ粘り強くやっていくつもりなんですが、事業再構築で、例えば20%以上の供給輸送力削減なら、そのレベルに至っていない方々に対しても事情を聴くとか、動いていかなければならない。まず東京都特別区・武三交通圏できちんと対応していけば全国的に見ても同じような動きになっていくのではないかと思います。われわれとしては、そういうことでタクシー適正化新法にきちんと魂を入れなくてはと思っているんです。

―事業再構築の実施に当たっては、やる・やらないという話ももちろんありますが、例えば東京都特別区・武三交通圏の事業者の中で20%やる人、10〜15%くらいしかやらない人、まったくやらない人などいろいろです。とはいえ、たとえ不本意ながらでも地域計画の趣旨を理解し20%程度の減休車計画を立案した事業者が主流をなしており、それゆえに目一杯取り組んで損をするのではないかとの不満も燻っています。

神谷 少なくとも正直者がバカを見ることはあってはならない。地域で合意した地域計画がベースにあるわけですから。

―今までそういうアナウンスが近畿あたりと比べると非常に少なかったように感じられます。それはそれとしても、事業再構築の実施問題では株式相場や為替問題と同様、口先介入も重要な行政の影響力行使の手段としてあり得ることですが、いわゆる「口先介入」ではない、「実際上の介入手段」としてはどのようなことがあり得るんでしょうか。

「長期未監査」の優先順位…
神谷 例えば、監査のあり方についても考えていかないといけないなと。特定事業計画の認定申請を出さないとか、事業再構築における減休車が十分ではないという理由では、監査の端緒にならなかったわけで、それは今も変りありません。しかし、長期未監査事業者というのは、これはいつかは監査しなければならないわけです。そういう事業者の中でどういう優先順位で監査していくかということなどは検討していかなければならないと思います。このほかには、マスコミ各社からも要請の強い認定特定事業計画や事業再構築の内容と個別事業社名の公表などですね。これについては現在検討中(9月1日付で公表済み)です。他の地方局ではやっているようです。

―そういった具体的な介入などについて関東、中部、近畿など主要地方運輸局で足並みを揃えて同じようなタイミング、同じような強度での介入ということにはならないのでしょうか。

神谷 特定事業計画の認定時期が異なりますから、同じタイミングというわけにはいきません。メニューとしては各局とも同じようなものとなるんじゃないでしょうか。それはどこのブロックの長も考えることにそんなに大きな違いはないものと思います。各局の自動車交通部長レベルでは緊密な情報交換を行っているものと思います。

―先ほどの話を蒸し返すことになるんですが、今後事業再構築で行政が汗をかくにしても、例えば東京都特別区・武三交通圏の場合なんかだと、業界主流は20%減休車ですが、「20%」という数字は地域協議会に示された適正車両数のナマの数字とは違うわけで、東旅協が掲げた自主目標に過ぎません。
 もうひとつは、これも東旅協会員事業者のことになりますが、同協会では「40両未満の小規模事業者については事業再構築の実施要否を自主判断」としており、事実上の減休車免罪符と受けとめられていました。行政が全事業者に協力を呼びかけるなら、法令上の最低保有台数の10両を下回ることはできないとしても、40両未満の事業者が減休車を行わないことを黙認する根拠はありませんね。

「40両」での線引きは念頭に無い
神谷 そのあたりの指摘は当然、予想されることですね。後者のことからお答えすると、法令上は特定特別監視地域指定後の新規参入について最低車両数基準を40両に引き上げましたが、それと今回の事業再構築は何らリンクしていません。既存事業者の中にも、保有台数が20両、30両規模の方々も少なからずいらっしゃるわけですし、そこは業界が全員一丸となってチームプレイで20%をやりましょうということだったはずですから、われわれ行政が40両を挟んで、その上下で区分けをして考えるという頭はありません。
 それから、冒頭の方の話ですね。地域計画においては、適正と考える車両数と乖離が約20〜30%としていて、業界ではこの数字を目標として、まずは20%以上の供給輸送力削減を目指していると受けとめていますが、行政としてもこうした動きを最大限、後押ししていきたいと考えています。

―最大限の後押しの結果が出た後のことも伺いたい。「やることはやったけど、増収にならないな」ということになった場合ですが、例えば大阪では有力事業者が「あと15%の削減がなければ供給過剰の解消など実現しない」と言っていることからも、答は追加的減休車の実施と解するのが自然のようですが。

神谷 ご指摘の点については、今後地域協議会で議論して頂くことになるのではないでしょうか。

―実務上は9月21日に特別区・武三交通圏の地域協議会が再開されると聞きました。

神谷 最終確定かどうかは承知していませんが、そのように聞いています。8月末までの特定事業計画のメニューの実施状況、事業再構築における減休車の届出、実施状況なども報告されることになると思います。

―当初予定が今後どう変わるかは分かりませんが、予定通りなら東京業界の主流は今年11月を目途に減休車を完了することになっていますから、地域協議会としてすべての事業者の事業再構築完了を踏まえた最終的な評価・総括は来年の1〜2月頃ということになるんでしょうか。

神谷 特定地域の指定期間3年間は地域協議会を続けていくことになっていますが、ひとつの区切りとしての1年目の総括としての協議会開催は年度内を目途と考えています。その頃には、景気回復していることを期待したいですね。

―有り難うございました(8月26日、横浜・関東運輸局局長室で収録)。

<バックナンバー一覧へもどる>

No365. 9月6日号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :及川 寛氏/神奈川県タクシー協会・労務委員長
■気になる数字 80社/特区・武三で減休車率20%未満136社、うち80社は巡回監査の免除なし
■トピックス 事業再構築本番!/神谷俊広・関運局長に聞く
         :特区・武三の事業再構築計画245社/関運局が社名公表
         :1回充電で200キロ/日産「リーフ」説明会
         :安マネ評価で問われるもの/日立自動車交通・佐藤雅一社長に聞く
          :手本はリッツカールトン/三和交通・管理者講習会
          :職場残した山陽交通労組〜苦渋の選択から間もなく1年/植田健次郎顧問に聞く
■東西往来
         :心機一転の効果に期待
          :共同無線配車で相乗効果
■シャッターチャンス :注目の「9.14決戦」ゴング鳴る
               :許されぬ道運法再改正の棚上げ
                :クールビズだけが仕事ではない
               :利用者にとってはどうですか?
■この人この言葉  樽澤 功氏、藤谷 文雄氏、中島 信雄氏、塚本 新二氏
■アラカルト
    <続大阪タクシー産業盛衰記> 岡本頼幸氏を偲んで(第8回)  増田和幸氏に聞く         
    <新関西ハイタク裏面史> 規制緩和の前哨戦  志摩哲二   
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
40両以下で減車可能は73社
    道運法再改正へのハードルに?
         特区・武三地区、本紙集計
【 東京 】1日付で関東運輸局が行った東京都特別区・武三交通圏での事業再構築実施状況の社名・実施内容公表などをもとに本紙はこのほど、基準車両数40両以下の小規模法人タクシー事業者の状況などを調査した。その結果40両以下の事業者数は86社で、このうち1両でも減車すると法定最低車両数規制に抵触してしまう基準車両数10両以下の事業者が27社あることが分かった。ただ、このうち14社は、平成20年7月11日以降に増車等により車両数を増加させており、「法定限度の10両までなら減車が可能」。このため、基準車両数が40両以下でも20%の減休車か、法定最低車両数規制の10両までの範囲で減車できる事業者は73社あることになる。ただ、「10両までなら減車は可能だ」とする行政方針と、「40両以下の事業者は自主判断」としてきた東京乗用旅客自動車協会執行部の見解は食い違うため、厳格な減休車促進にあたって、業界内部には反発する小規模事業者と、公平性の観点からすでに20%を実施済みの事業者の間での感情的対立も懸念される。
 関運局の発表では同交通圏で特定事業計画の認定を受けた法人タクシー事業者は349社、うち事業再構築を定めたものは245社とされている。この中で、基準車両数からの減休車による削減率が業界標準とされる20%を下回る事業者も実は136社に達しており、さらに巡回監査免除の基準となる削減率10%プラス1両をも下回るものが80社存在し、事業再構築を定めた事業者の約3割強を占めている。
 そこで、本紙では昨年末の東旅協代表者会議などでの激論を経て執行部が打ち出した「40両以下の事業者にあっては事業再構築の実施は自主判断」とされ、実質的にこれが減車免除と受け止められてきた経緯を考慮して、該当する40両以下の事業者数を調べてみた。その結果は86社あることが分かっただけでなく、減車すると法定最低車両数規制の10両を下回ってしまう事業者(基準車両数10両)が27社存在することも判明した。ただ、この27社の中には増車等により基準車両数を増加させ、現保有台数が11両を超えているため、減・休車実施の余地が生じているものも14社あることもわかった。これらを差し引くと73社になり、本紙集計による「削減率10%以下の事業者・80社」(前号参照)にほぼ近い数字になる。
 こうしたことからまず行政の強い働きかけに基づいて当該73社に可能な範囲で最大の減休車に協力を呼びかけ、これを実現した場合には、事業再構築実施における事業者間の濃淡・不公平感は一応解消する。一方で、これら73社の大半は一部例外を除いて小規模であるため、ほぼ全社に協力させたとしても交通圏全体での減休車上積みは200〜300両程度と見られ、いわゆる適正車両数の実現に大きく前進とまでは言えない。公平さの観点で軽視できない問題だが、政策的効果はあまり大きくないというジレンマも抱えている。
 地域協議会関係筋の間では「まずやれることをやりつくした後で、初めて道路運送法再改正などの実現に向けた政治的環境が整う」との見方で一致しており、今後、どの程度の前進が見られるか否かは業界にとっては重大な試金石とも言えそうだ。
〔9月4日関東版掲載〕  <バックナンバー一覧へもどる>
2010年9月4日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】40両以下で減車可能は73社/道運法再改正へのハードルに?/特区・武三地区、本紙集計
【 東京 】道運法改正案の骨格固まる/WT事務局会議、「再規制」明瞭に
【 東京 】猛暑続き8月も増収基調/都内中小、1000〜2000円
【 東京 】下期は高値安定/LPガスCP予測
【 東京 】吉祥寺「自主ルール」で成果/東旅協・武三支部が御礼の文書
【 東京 】4〜7月平均で40万円超/多摩地区の都タクチケット利用
【 東京 】29日にシルバー乗務員安全教室
【 東京 】猛暑で利用者が急増か/小平交通のコミュニティタク
【 札幌 】運改後の労働条件改善状況/北運局、旭川B地区の調査結果
【 訃報 】 鈴木嘉平次氏(滋賀県エルピーガス協会会長)
※東京の増減車情報
 
2010年9月3日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】優先監査の対象、まず80社?/特区・武三、40両未満巡って波紋も/関運局、事業再構築計画で社名公表
【 横浜 】心許ない減休車の実効性/神タ協・及川労務委員長
【 東京 】公共交通優先の理念確立など/国交省、交通基本法のパブコメ公表
【 東京 】出先機関廃止で「ゼロ回答」/国交省、「受け皿論」展開
【 東京 】動体視力トレーニングを継続/東旅協、事故防止責任者講習会
【 東京 】「有意義だった安マネ評価」/日立自交・佐藤社長
【 東京 】リッツ・カールトンの接遇学ぶ/三和交通、管理者講習会
【 東京 】交運労協が「バスフォーラム」/交通基本法も睨み14日開催
 
2010年9月1日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】神谷・関運局長単独会見/まず20%完全実施へ取り組み強化/「長期未監査」の優先順位に反映も「口先介入から行動へ「40両未満」でも
【 東京 】自交局は「自動車局」に改称へ/国交省、来年度組織・定員要求
【 東京 】LPG9月CP、4カ月ぶり値上げ
【 東京 】東京交通興業が10月から無線営業
【 東京 】「賃金、労働条件の改善」追加/交運労協ハイタク部会が活動方針案
【 仙台 】仙台市の緊急調整地域指定解除
【 東京 】安マネで事故防止効果/豊玉タク、乗務員の自覚深まる
【 静岡 】「道運法改正に影響ない」/民主党代表選巡り待鳥氏
【 静岡 】2010運動方針を討論/定期大会に向け日交労
【 東京 】故・磯雅彦氏の合同葬
 
2010年8月28日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「指定制度」厳格化で政府に陳情も/掛金率引き上げ、給付削減は困難/厚労省方針に東旅厚年基金・岡田理事長
【 東京 】ランク評価、22年度は緩和措置で/減休車踏まえタクセン作業部会
【 東京 】EV車によるグリーン化支援など/国交省来年度予算概算要求
【 東京 】充電装置整備の特例措置延長など/税制改正要望で国交省
【 横浜 】大栄交通が事故事例研究会/安マネ・チームリーダーが主催
【 東京 】9月29日から国際福祉機器展/東京ビッグサイトで開催
【 東京 】羽田定額運賃、ほぼ全社が申請」か/東旅協・多摩地区全体会議
【 横浜 】歩合制への切り込み必要/露木・神交運委員長
【 東京 】ケア輸送従事者研修の受付開始/10月23〜25日に開催
【 東京 】ユニバーサルタク等の評価会/国交省、全国4会場で開催
※東京の増減車情報

2010年8月27日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】東京の最賃、821円に!/タク業界、最賃法違反続出の懸念/地方審が30円引き上げを答申
【 東京 】羽田定額運賃でHISと提携/ANZENグループ
【 東京 】羽田定額運賃の迅速な申請を/日個連都営協・理事会
【 東京 】小林・自交部長らが視察/「自主ルール」の吉祥寺駅前
【 東京 】EV実証実験を延長/ベタープレイス&日本交通
【 東京 】メーカーへの要望活動終える/デジタル化目標達成へ全自無連
【 東京 】トヨタと意見交換/全タク連・技術環境委
【 福岡 】福岡、北九州で電子決済/第一交通産業が導入へ
【 東京 】9、10月に事故防止コンクール/日個連・交通共済
【 東京 】龍生自動車の労働争議終結/都労委の和解勧告受け入れ
【 東京 】都労委に救済申立/日の丸自交労組
【 仙台 】20社の「特定事業計画」認定/仙台、減休車は13社・49両
【 東京 】中労協、恒例のボウリング大会
【 東京 】タクドライバーズフェスタ2010/船井総研が9月5日開催
 
2010年8月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】日の丸交通が事業再構築完了/11月予定を前倒し、20%超削減/富田社長「100%実施」を訴
【 東京 】再開地域協に思い複雑/都内の中小事業者「営収好転は…」
【 東京 】読売社説が交通基本法批判
【 東京 】タクセン評議員に川鍋一朗氏
【 東京 】運行管理者試験、330人が受験
【 横浜 】15地区中13地区で増収/関運局管内7月輸送実績
【 東京 】優良事業者35社を表彰/チェッカーキャブ営業委
【 東京 】今回は「見る力」に着目/9月8日に事故防止責任者講習会
【 東京 】新委員長に藤枝書記長/三交労・大国自交労組
【 訃報 】磯雅彦・荏原交通社長が急逝、64歳

<バックナンバー一覧へもどる>

Faxpress 関西版
禁煙タクシーの取り組みなど
    大タ協、9月理事会はヒートアップ必至

【 大阪 】大阪タクシー協会(関淳一会長)は17日に2カ月ぶりの理事会を開くが、8月24日開催の事故防止・サービス委員会(山田健委員長)での禁煙タクシー実施状況アンケート結果や、優良運転者協会長表彰の推薦のあり方、薬師寺薫・常任理事最高顧問の「その他」の質問など、懸案事項が山積しており、激しい論戦が予想されている。
 禁煙タクシー実施状況アンケートを巡っては、6月15日の理事会決議を受けて7月1日からスタートしている「タクシー車内禁煙」で、未だにわずかしか禁煙化を実施していない、さらには無回答の理事会社があった。関係者によると「理事会決議をどう考えているのか」「何とでも答えようがあるはずだが、黙秘権でもあるまいし、都合の悪いことには口をつぐんで黙殺するなど卑怯、卑劣、もっと正々堂々とやってもらいたい」「経営者として、いや人として風上に置けない」などと批判する意見があがったもよう。一方で、「あまり批判がきついと理事辞任や、協会脱退に追い込むことになるのでは」との穏便な意見もあったが、「民主主義のルールでいったん決まったことには従うべきだし、それが気に入らないなら出て行ってもらってもいいのではないか」との極論も出たようだ。
 優良運転者協会長表彰の推薦では、「手紙等感謝状が来ているのなら良いが、感謝の電話があった程度でどんどん表彰するのはいかがなものか」といった意見も出たという。これらも含めて次回の理事会で、ある程度「オブラートに包んだ報告」になるのか、赤裸々な報告になるのか、注目される。

〜最賃問題への対応巡っても

 また、今年も最低賃金の引き上げが答申(8月19日)される中、労働委員会(後藤光男委員長)が招集されていないことを問題視する向きもある。
 さらに、薬師寺氏の質問では、供給過剰対策への取り組み、定款問題の指摘に対して関会長がどのような文書回答をするのか、新たに『大阪タクシー協会報』の理事会議事録で薬師寺氏の発言内容と大きく違う記述があった点なども含め、いくつかの質問が繰り出されるはずで、久々の理事会は休み明け早々、ヒートアップしそうだ。
〔9月4日関西版掲載〕<バックナンバー一覧へもどる>

2010年9月4日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】禁煙タクシーの取り組みなど/大タ協、9月理事会はヒートアップ必至
【 東京 】道運法改正案の骨格固まる/WT事務局会議、「再規制」明瞭に
【 大津 】法人尻目に個人が申請/滋賀業界の「特定事業計画」
【 大阪 】大阪市域で186両の減休車届
【 神戸 】東播部会も全事業者会議開催へ/適正車両数との乖離大きく調整難航
【京都 】エムケイが1車3人制で募集/時間短縮で高齢者、女性確保
【 大阪 】街頭指導は年内継続/枚方市駅南口で新規側幹部
【 大阪 】近場巡りの「観光タクシー」/ダイトタクGが新サービス計画
【 神戸 】ポートG3社が「特定事業計画」/神戸・阪神間「15%以上」キープ
【 神戸 】神戸でも予選会開く/兵タ協・接客コンテスト
【 大阪 】自民党・竹本衆院議員を励ます会
【 京都 】中国資本の進出に危機感/京都相互労組・塚本委員長
【 大阪 】大阪交運労協が府警と意見交換
【 京都 】企業施設撤退で観光にシフト/関西学研都市交通
【 神戸 】ローヤルタクが5・5遠割申請
【 大阪 】ワンコイン深井の継続申請公示
【 大阪 】近運局、6社を車停処分
※大運支局監査情報
【 訃報 】鈴木嘉平次氏(滋賀県エルピーガス協会会長)

2010年9月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】出先機関廃止で「ゼロ回答」/国交省、「受け皿論」展開
【 神戸 】「削減率15%以上」の流れできるか?/神戸・阪神間、ゑび須、西神が申請
【 京都他 】近畿各府県の最賃、10〜20円アップ
【 大津 】滋賀業界は横睨み続く/「特定事業計画」動き無し
【 神戸 】姫路・西播は減休車15%目標に
【 大阪 】共同無線配車で成果/業務提携のふれ愛、ヨンノ
【 京都 】全京、協京が「特定事業計画」/1189人分を提出
【 大阪 】運賃、裁判闘争など/新日本グループが勉強会
【 京都 】山科は「さくら」への行灯交換/伏見タク、向島では「通告書」
【 京都 】プラスが「特定事業計画」準備
【 大阪 】50歳未満4270人、70歳以上は3244人/大阪のタク乗務員
 
2010年9月1日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】活性化の議論が中心に?/河南・地域協、減車最大で18両、交通問題なく
【 大阪 】1回充電で200キロ/日産「リーフ」説明会
【 神戸 】全タク連副会長の資質問う声も/連続譲渡の兵タ協・松本会長
【 大阪 】「救援事業」等で需要創出/無縁、駅出しから踏み出す努力を
【 京都 】中丹の日交、小型D運賃に
【 大阪 】日交G、ハイヤー時間制加算15分に
【 神戸 】姫路・西播磨は15%削減か?
【 大阪 】8月末期限会社、9月末まで延伸/近運局、500円等運賃継続審査
【 京都 】京滋交通、トキワタクが合併申請
【 神戸 】加古川M交通の下限運賃認可
【 京都 】伏見・さくらの遠割など廃止
【 和歌山 】ポイントカード割引廃止/和歌山第一交通G
【 東京 】LPG9月CP、4カ月ぶり値上げ
 
2010年8月28日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】政府は的確な経済政策を/大タ協幹部、業界も需要拡大策急ぐ必要
【 神戸 】藤原理事の会計調査要求受諾/兵タ協・松本会長「結果次第で責任」
【 神戸 】ゑび須→西神の譲渡譲受認可/M交通→加古川M交通も
【 大阪 】許可車両以外シャットアウト/北新地で合同街頭指導
【 神戸 】適正車両数達成の減車率は困難/兵タ協・東播部会で事業者会議
【 京都 】業界窓口を業務センターに/京都駅南口リニューアルで京都市
【 大阪 】納車は1月中旬から/大タ協購入の日産「リーフ」
 
2010年8月27日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】事業再構築の実効性確保を/私鉄関西ハイタク労働2団体が訴え
【 神戸 】新委員長に木佐貫氏/私鉄関西ハイタク労連
【 神戸 】鎌田議長「道運法再改正が急務」/私鉄関西ハイタク協議会
【 大阪 】「大阪タクシー協会報」に問題記載/薬師寺氏、責任問題など追及へ
【 大阪 】未来都が「特定事業計画」/大阪市域は削減率8.3%
【 大阪 】50社の「特定事業計画」認定/近運局、大阪、京都で本格化
【 大阪 】大阪市域で新たに24社・105両/減休車の届け出も活発化
【 大阪 】今年初の2万8000円台/7月輸送実績、大阪市域中型
【 大阪 】大阪の禁煙車両92%?/大タ協調査、信憑性に疑問の声も
【 大阪 】河北と大阪市域の統合を/ベストG・中村代表が提案
【 大阪 】減車による環境改善「痛し痒し」/中小の乗務員に厳しく…
【 京都 】京都駅南口リニューアルで協議/業務センターがきょう市側と
 
2010年8月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪の最賃、779円に/大タ協は異議申出へ/地方審が17円の引き上げ答申
【 大阪 】金賞に大阪山陽、日タク/無事故無違反チャレンジコンテスト
【 京都 】光交通が京乗協に退会届/20両「減休車に協力できない」
【 神戸 】神戸の削減率「15%以上に」/兵タ協・松本会長が会見
【 京都 】26日から新体制で運行開始/分割譲受のさくらタクシー
<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止