ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2011年8月8日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 










「週刊交通界21」毎月4回情報発信

道運法と独禁法が相互補完的に機能する仕組みの構築を
立教大学法学部・舟田正之教授インタビュー

 下限割れ運賃を是正すれば公正取引委員会の立入検査を受け、適正車両数に向けて減・休車の手綱を締めたら「強制減車」で公取委に申告される―。適正化新法施行の下、タクシー業界はあちこちで「独禁法の挑戦」に直面している。それをどう受け止め、どう展望を開くべきなのか―国土交通省「タクシー運賃制度研究会」の委員も務め、自動認可運賃幅圧縮や下限割れ運賃是正にも尽力した立教大の舟田正之・法学部教授に話を聞いた。(聞き手:三井貴也)

タクシー適正化新法―違法なカルテル誘発の恐れ
―適正化・活性化特別措置法(適正化新法)施行後、業界は地域ごとに減休車に取り組み、国土交通省は「経営状況等に関する調査・監査の実施」について述べた4.13通達を発出して業界をバックアップしてきた中、先月、大阪のワンコインタクシー協会が大阪タクシー協会を独占禁止法違反だとして公正取引委員会に申告しました。理由は「協調減車の範囲を逸脱し、大阪のタクシー会社に一律20%以上の強制減車を強要している」というものですが…。

舟田 この種の話は昔からあります。昭和20年代終盤から、日本の繊維産業など重要産業において輸出競争力を失うなどによって設備過剰に陥った際、通産省(当時)等が業界に協調減産、設備調整をさせました。法律上の根拠を持つ行政処分ではなく、単なる行政指導に基づいて各事業者が「1割減産」や「2割減産」をやったのです。独禁法の専門家は法違反の疑いが強いと指摘しましたが、当時は通産省等の力が強く、公取委の力が弱いため、そのままで終わってしまいました。
 今回に関して言えば、仮に行政庁が行政指導により「一律20%減車をやれ」と命じる仕組みになっていたのであれば、これに従った事業者は独禁法違反にはなりません。しかし、国交省としては「一律20%減車を命令するのはいくら何でも乱暴過ぎてできない」と考え、減車を業界に委ねる新法を作ったということですね。
 しかし、独禁法の立場から見たら、同法の仕組みは「違法なカルテルを誘発しかねない側面がある」と言わざるを得ず、望ましくないやり方なのは明らかです。公取委としては同法をやむなく認めたのだろうと推測します。

実質的な強制なければ独禁法違反に非ず
―適正化新法において、行政は交通圏ごとに適正車両数を示していますが、これは目安のようなものであって、強制性はありません。これを睨んで、業界として、例えば「20%減休車」を打ち出し、目指すわけですが、これも決定事項ではなく、暗黙の了解のように認識されています。ですから今回出された「4.13通達」は、「調査」や「監査」により、いくらかでも強制性を発揮しようとしたものだと見られています。

舟田 まず言えることは、ワンコインタクシー協会は「近畿運輸局自動車交通部長が強制減車を強いている」と申告書に書いていますが、こうした「調査」や「監査」にどの程度の強制性があるにせよ、これはそうした措置に出た国交省と事業者の問題であって、独占禁止法ともカルテルとも何の関係もありません。

―なるほど。ただ今回、ワンコイン協会によって申告の対象になったのは近運局ではなくて、大阪タクシー協会なのですが…。

舟田 …この申告自体が間違いですね。公取委に受理されたのだとしても、ほどなくして「独禁法違反ではない」と突き返されるでしょう。つまり「大阪タクシー協会は強制はしていない、単に協力を求めたに過ぎない」ということです。
 大阪の地域協議会には大阪タクシー協会もワンコインタクシー協会も入っているのでしょう。「20%減車」についても、前者は後者らに対して協議会の一員として「強制」できる立場になく、「協力要請」をしたに過ぎませんから、独禁法違反ではありません。言い換えれば、カルテルを認定する「相互拘束」の要件を満たしていないということです。ただし、何かほかに、大阪タクシー協会が実質的な強制力を持っているなどの事情があれば、「相互拘束」が成り立つかもしれません。

「価格について一切喋ってはならない」は常識
―公取委関係でもうひとつうかがいたかったのが、運賃カルテルを疑われて公取委から立入検査を受けた新潟交通圏の問題なのですが…。新しい運賃認可基準のもと、下限割れ運賃に対しては厳しい行政指導が行われるという中、皆が自動認可の幅の下限運賃に張りつくのは何ら不自然ではないのではないでしょうか。

舟田 これは複雑な話ではありません。新自動認可運賃の下限を選択するに当たってカルテルをしたかどうか、という問題です。仮に自分のところが他社と比べて高額な運賃を選んだら、お客様から利用してもらえないと、それぞれが自分で判断し下限運賃(1.3キロ570円)を選択し、結果として皆が570円になったのなら違法ではありません。けれど皆で相談して570円にしたということなら…。

―いえ、新潟の事業者は「幾らにする、とまでは話していない」と言っているようです。

舟田 それは事実認定の話です。そうではなく、競争関係にある事業者は価格については絶対に一言もしゃべってはいけない。これは米国では常識なのです。「黙示の合意」でカルテルに認定されてしまうからです。

独禁法なんて関係ないと思っていませんか?
―価格レベルだけでなく、「価格に関することは一切話してはいけない」ということですか。

舟田 競争事業者間では、価格の具体的な話をしてはいけない。これは常識です。タクシー業界が非常識なのです。「原子力村」ならぬ「タクシー村」。内にこもったまま「独禁法なんてどこか外の世界のこと。われわれには関係ない」と考えてきたのではないでしょうか。
 ですが、あらゆる業界がカルテルで摘発されるのを恐れているのです。タクシー業界は、過去に何度となく独禁法違反で痛い目を見ているにもかかわらず、何も勉強していないのではありませんか。経営者がそのことをどれほど知っているかというと、大いに疑わしいと思います。
 『週刊交通界21』(6月27日号)に掲載された鵜瀞恵子・経済取引局長のインタビュー記事を読みましたが、よく取材を受けたと思います。これを読んで事業者の皆さんは勉強してほしい。そうでないと「原子力村」のように「井の中の蛙」とばかりに叩かれてしまいますよ。「おれたちの業界は特別だ、独禁法を画一的に適用していいのか」と思っている方もいるかもしれませんが、それはさまざまな業界で言われていることであり、今の競争秩序の中では通用しないのです。

業法と独禁法は相並ぶ関係
―ただ、過去に公取委の委員も務められた方の1998年発行の論文などを読みますと、「『特別法は一般法を破る』というのが一般原則として適用され、事業法において(運賃)料金認可制がとられている場合には、その目的と趣旨の範囲内においては、独禁法適用除外規定の有無にかかわらず独禁法の適用は制限される」とあります。これに従えば、新潟交通圏がカルテルで摘発されるのはおかしいということになると思いますが…。

舟田 今、そういうことを言う人は誰もいません。明らかに間違っています。業法と独禁法は、「特別法」と「一般法」との関係とは違います。「業法と独禁法は相並ぶ」が正しいのです。
 「特別法と一般法の関係」は、今ではごく狭い範囲に限られています。よく例示されるのが借金した際の利率です。民法では年5%、商法では年6%ですが、仮に私とあなたが商人同士なら6%の方が適用されます。これなどが「特別法が一般法を破る」ケースです。
 米国であれ欧州であれ、業法と独禁法との問題でこれだけ議論が起きているのは、一般法と特別法との関係ではないからこそ、なのです。業法も独禁法も相並んで両方が適用されるからこそ大変なのです。「こんな場合はどうだ」「あのケースは…」となっているわけです。「特別法が一般法を破る」のなら、業法だけ適用していればいいわけで、こんな簡単なことはない。法律家なんて要らなくなってしまいます。

タクシー事業法も独禁法から免れない
―ご指摘のように、独禁法との関係での困難もありますので、業界としては「タクシー事業法」という新たな業法を制定し、再規制を行って法違反のリスクを解消しようと考えています。内容としては事業免許制と需給調整条項を復活させ、免許更新の際に減車措置をし、運賃料金は免許権者が定めた範囲とする―というものです。

舟田 「運賃料金は一定の範囲内」ということですね。だとすれば各事業者は自分で判断して申請するわけです。このとき、相談したらカルテルに当たりますから、新潟交通圏のような事件は、タクシー事業法の下でも起き得ます。独禁法の適用から免れているとは言えません。
 ですが、たとえば国交省が「1.3キロ570円」一本に決めてしまったら、独禁法違反は生じません。カルテルをなくそうと思ったら、運賃認可制ではなく統制価格の下での同一地域・同一運賃にするしかないのですが…。それは恐らく無理なのではありませんか。
 さらに法律家の見地からすれば、「立法政策論として適正か」ということを問うわけですが、経済的自由を認めた憲法第22条1項の下、きちんと整備された独禁法がありながら、統制価格の下で同一地域・同一運賃にするということでしたら、とても賛同はできません。
 タクシー事業者はそれぞれ似通ったコスト構造だと言われますが、それでも事業者同士で差異はありますし、工夫していかに安くて良いサービスを提供できるかはあらゆる商売の基本です。にもかかわらず、国交省に「おんぶに抱っこ」でいいのか、今の世の中それで認められますか、ということです。
減車を論じるなら労働条件問題も論ずべき  他方、「免許更新時の減車」の件は、言うまでもなく憲法第29条「財産権」をいかに「公共の福祉」に合致するよう制限するか、という問題が出てきますが、それ以前に、国が正確に需要と供給を読めるのかということに疑義が生じたからこそ、2000年頃、さまざまな業法で廃止され、道運法でも止めた需給調整措置を、いかなる理由で復活させるのかという問題があるでしょうね。いったん廃止したのに何で改めて復活させるのですか、と。

―やはり、運賃改定しても適正化新法を施行しても改善しない労働条件の向上のため、さらには、公共交通機関としての安全を担保するため、という根拠を出すでしょう。

舟田 だとするなら労働条件の問題もきちんと論じられなければならないでしょう。つまり、現行の歩合制中心の労働条件が維持される限り、新規参入したい会社あるいは増車したい既存事業者はたくさんいると思うのです。事業者のそういう願望と、事業法の免許更新時における減車機能との間に論理的な整合性がつくのかということです。つまり増車すれば労働者はさらに疲弊するだろうけれど、事業者は儲かるという仕組みが維持されている。今の歩合給中心の賃金体系ではダメだということだと思います。原則は固定給とし、「普通の労働者」として扱うのでなければ…。これは、事業者の皆さんは絶対に賛成してくれないことでしょうけどね(笑)。

いかに「規制下での競争」を追求するかが最大のテーマ
―タクシー事業法案に対しては厳しいご指摘もいただきましたが、独禁法を専門とされる先生から見て業界の「自由」と「規制」はどうバランスさせるべきとお考えですか。

舟田 私は独禁法を専門としていますが、「自由競争万歳論者」ではありません。自由に競争させて放っておくと、いろいろまずい事が起きてくるものなのです。それを国交省の監督の下でどう適正にコントロールしていくか―いかに「規制下での競争」を追求していくかということです。つまり、一定の規制が必要だし、他方で、可能な限り競争する余地も残さなければなりません。そこに難しさがあります。業法と独禁法がうまく相互補完的に機能するような仕組みが必要なのだと思います。

―本日は有り難うございました。(8月4日収録)
<バックナンバー一覧へもどる>

No407. 8月8・15日合併号 ニュースヘッドライン
■巻頭人物 :川鍋 一朗氏/日本交通社長
■気になる数字 20万7370両/全国レンタカー「乗用車」の総車両数
■トピックス :<タクシー事業プレ100周年企画> 舟田正之・立教大学法学部教授インタビュー
         :<タクシー事業プレ100周年企画>
          @排除の流れに掉さすなかれ〜乗り場の危機をチャンスに
          A藤井聡・京大大学院教授インタビュー
         :諸外国におけるタクシー規制改革〜国会図書館職員が資料集
         :府下34台目のEVスタンド〜大阪陸運協会がインフラ整備の実証実験
 <別刷特集> 福祉・介護分野への参入〜移動困難者目線で見たタクシー
■東西往来 :復興支援の「東北賞」抽選会
         :GOGOマレーシア
■シャッターチャンス :「3.11」以後の安全コスト論議
                 :親の心知らぬ子にどうすれば…
               :第二世代に出された夏の宿題
               :AED普及の必要性を痛感…
■この人この言葉   :武居 利春氏、藤野 輝一氏、照屋 勝晴氏、皆見 房雄氏
■アラカルト:<続大阪タクシー産業盛衰記> 岡本頼幸氏を偲んで   増田和幸氏に聞く
          <新関西ハイタク裏面史> 摩訶不思議な「密約」  志摩哲二
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関東版
財政運営で厚労省に申し入れ
   掛け金引き上げ猶予期間の延長など
     全国ハイタク厚年基金連絡協

【 東京 】全国ハイヤータクシー総合厚生年金基金連絡協議会(会長=岡田佑・東京乗用旅客自動車厚生年金基金理事長)の代表らは4日、厚生労働省に出向き同省年金局幹部に「厚生年金基金の財政運営に関する要望書」を提出した。厚労省側との意見交換には名古屋乗用自動車厚生年金基金の森博一理事長、福岡乗用自動車厚生年金基金の安川哲史理事長や東旅厚年基金の労働者代表として伊藤和雄氏、石井肇夫氏らも加わっていた。
 協議会側が要望したのは、@掛け金引き上げ猶予期間をさらに2年間延長してほしいA基金解散時の特例措置の改善について=最低責任準備金不足額の納付すべき金額を解散決定時に設立事業所ごとの債務額として確定させるとともに分割納付を可能としてほしいB平成23年度の財政検証までの時限措置とされている下方回廊方式適用の恒久化C最低責任準備金の計算方法の改善―の4項目。同協議会には北海道、神奈川、名古屋、広島、福岡、東京の6つの厚生年金基金が加入しており、今回の厚労省申し入れは協議会としてのものとされるが、うち、神奈川乗用自動車厚生年金基金(安光秀理事長)は趣旨に賛同できないとして参加していない。国による厚生年金保険の一部代行を行う中小企業全体の危機を踏まえつつ、協議会側はタクシーの特殊性を特に強くアピール。「平成14年の規制緩和後、新規参入が相次ぎ、総需要が増加しない中で1両当たりの運送収入が低下し、乗務員1人当たり賃金も大幅に低下した。現在では業界の現状を打開すべく減休車等に取り組み、1両当たりの生産性改善に努力しているが、乗務員の高齢化が進み給付を受ける対象人員は大幅に増加している。乗務員の将来を考えて設立された厚年基金だが、基金に加入している事業者ほど厳しい経営環境にある。新規参入組の大半は基金加入しておらず、現状はまさに規制緩和がもたらした災難だ」などと訴えた。また、兵庫の例も紹介しながら「解散を決めてもその後、倒産する事業者が出てくれば、残った事業者の負担が増加する。偽装倒産が疑われるケースもある」として理解を求めた。
 厚労省側は同日、衆議院本会議で可決、成立を見た「年金確保支援法案」(=国民年金法改正案、確定拠出年金法改正案、厚生年金保険法改正案)の概要にも触れ、特定基金解散時の最低責任準備金不足額を原則5年間(特別な場合は10年間)の分割納付を認めることなどを説明。その他の要望への対応については検討してみるとするにとどめた。業界側は規制緩和により、特に既存事業者が重い負担を強いられている現状を強く訴えたが、厚労省側は厚生年金保険の仕組み全体を守ることに重きを置いた対応をしており、タクシー業界としても今後は戦術の練り直しが求められそうだ。
〔8月6日関東版掲載〕
<バックナンバー一覧へもどる>

【 東京 】財政運営で厚労省に申し入れ/掛け金引き上げ猶予期間の延長など/全国ハイタク厚年基金連絡協
【 東京 】東京16円、神奈川18円引き上げ/最賃審答申、10月実施へ
【 東京 】富田会長らが街頭活動/東旅協「タクシーの日」
【 東京 】独禁法、タクシー業界が非常識/立教大・舟田教授「事業者間で価格の具体的な話」
【 東京 】「災害対策」第6マニュアル策定へ/東旅協・災害対策委が初会合
【 東京 】ハイタク死亡事故は20件/警察庁、23年度上半期集計
【 東京 】東旅協・サービス改善対策委/副委員長3氏を選出
【 東京 】東旅協・サービス改善対策委/副委員長3氏を選出
【 東京 】東旅協・サービス改善対策委/副委員長3氏を選出
【 東京 】東運支局担当官招き定例会/東旅協三多摩支部青年部会
【 東京 】安マネに「接遇」をプラス/ライオン交通、ハーフタイム会合
 
2011年8月5日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】新規需要開拓へ「EDS」スタート/エキスパート・ドライバー・サービス/日本交通「観光」「ケア」「キッズ」の3種
【 東京 】規模に応じた資産で安定運営/東旅厚年基金・岡田理事長
【 東京 】個タクの存続脅かす供給過剰/全個協・木村会長インタビュー
【 東京 】全タク連、傘下協会が記念行事/きょう「タクシーの日」
【 東京 】富田会長らが抽選/東旅協「タッくん」クイズ
【 和歌山 】第一が白浜観光タクを傘下に
【 東京 】安全指導業務の民間移管に疑問も/NASVA・金澤理事長
【 東京 】デジタル10万局へ支援要請/全自無連が総務、国交両省に要望
【 東京 】国交省、被災地でBF車実証実験
【 東京 】チェッカーGが事故防止うちわ
 
2011年8月3日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】独禁法絶対視は「思考停止」/「数ある法律の一つに過ぎない」/京大大学院・藤井教授が見解
【 東京 】「不適切乗務員の排除」俎上に/東旅協、岡田・労務担当副会長
【 東京 】グリーンキャブがデジタル化/9月中に無線システム一新
【 東京 】LPG8月CPは小幅上げ
【 東京 】「タクシー100周年」行事/全タク連、広報委員にアンケート
【 福岡 】第一交通産業がリーフ導入へ
【 東京 】「2020年のタクシー」/タク懇、1月の新年会で発表へ
【 東京 】9月27日に優良事業者表彰/東京タクシーセンター
【 横浜 】「接客マナーコンテスト」PRを/神個協・石会長
【 東京 】新賃金体系移行へ暫定措置/日の丸交通労組、会社側と合意
【 横浜 】NPO法人を事業停止/関運局、一般タク事業者
【 東京 】国交省人事(1日付)
 
2011年7月30日号 関東 ニュースヘッドライン
【 新潟 】公取委に斟酌求める意見書/下限運賃集中に社会的妥当性/カルテル被疑事件で泉田・新潟県知事
【 東京 】タクシーランク評価制度見直しへ/タクセン、年度内に取りまとめ
【 東京 】全タク連、来年度予算・税制改正要望
【 東京 】5年後の見直しで規制緩和の功罪評価を/適正化新法施行前に参院事務局職員が論文
【 横浜 】小田原・地域協、活性化中心に異論
【 東京 】藤野委員長「慎重な対応を」/中央無線との提携で大和自交労組
【 東京 】削減策の第二波、第三波が…/全個協関東支部・木村支部長
【 東京 】「個タクへの門戸閉ざす」/全個協、試験回数等で要望書
【 千葉 】故近藤眞朗氏の社葬しめやかに/東旅協・富田会長らが参列
 
2011年7月29日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】タク規制緩和の揺り戻し各国で/韓国では「減車補償」法制化実現/国立国会図書館職員が資料集
【 横浜 】タクシー事業の適正化・活性化など/関運局・23年度重点施策
【 東京 】新幹事に山田、田村両氏/チェッカークラブ社長会総会
【 東京 】関運局に代行運転対応などで要請/関東交運労協ハイタク部会
【 アテネ 】ギリシャで規制緩和反対のタクシースト
【 東京 】「個タク守る防波堤高く」/全個協関東・役員研修会
【 東京 】事故防止へ安マネ対応強化/NASVA業務実績説明会
【 横浜 】「リーフ」の製造ラインなど視察/東京無線青年部会が研修会
 
2011年7月27日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】東京、神奈川など4円引き上げ/東日本大震災の影響考慮、小幅も…/中央最賃審「目安」小委
【 東京 】携帯配車「チェッカーモバイル」/100両規模の実証実験へ
【 東京 】新委員長に前島・大和自交専務/東京四社営業委員会
【 東京 】東旅協が「エコ乗り場」説明会
【 東京 】法人乗務員は平均57.3歳/東京タクセン、60歳超が49%
【 東京 】営業適正化へ指導規程強化/都個協・理事会
【 東京 】支部役員も率先して無線装着を/日個連都営協・横山理事長
【 東京 】「飲酒運転をさせない」キャンペーン
【 東京 】新設の災害対策委/メンバー出そろう
【 静岡 】交通労連東ハイ労が中央委
【 東京 】「こどもを守るNW」新会長に内藤氏
【 東京 】モーターショーに次世代LPG車/エルピーガス協会が出展へ
【 訃報 】近藤眞朗氏(関東自動車交通社長)61歳
 
<バックナンバー一覧へもどる>
速さ+確かさ
交通界ファックスプレス(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

Faxpress 関西版
大タ協の独禁法違反を否定
    立教大・舟田教授「強制力なく、申告は間違い」

【 東京 】一昨年、国土交通省「タクシー運賃制度研究会」の委員を務め、下限割れ運賃の審査強化などの問題に取り組んだ立教大学法学部の舟田正之教授は4日、本紙のインタビューに応じ、大阪のワンコインタクシー協会(町野勝康会長)が大阪タクシー協会(藤原悟朗理事長」)を独占禁止法違反に当たるとして公正取引委員会に申告した件について、「(大タ協が)何か実質的な強制力を有しているなら別だが、ともに大阪の地域協議会の委員なのだから、ワンコイン協会に対し『20%以上の減車』を強制できる立場にない。『協力要請』をしたに過ぎないのだから独禁法違反ではない」と述べた。他方、新潟交通圏の事業者の運賃カルテル被疑事件については「価格について具体的な話をしてはならないのは常識。タクシー業界は独禁法について何も勉強していないのではないか」と厳しい見方を示した。
 舟田教授は、「ワンコイン協会の申告書には『近畿運輸局・長井自動車交通部長が強制減車を強いている』とあるが、近運局が行う調査や監査にいかなる強制力があるにせよ、これは国交省と事業者の間の問題であって、独禁法とは無関係」とするとともに、「『大阪タクシー協会がワンコイン協会に20%以上の減車を強制できる立場にない』ということは、言い換えればカルテルを認定する『相互拘束』の要件を満たしていないということだ。この申告自体が間違いだと思う」とした。
 新潟交通圏のカルテルの問題については「行政指導の影響とは関係のない単純な話だ。個々の事業者がそれぞれで経営判断して1・3キロ570円を選び、結果として皆が570円になったのなら違法ではないが、相談していたら問題だということ。『競争事業者間で価格の具体的な話をしてはいけない』というのは常識。タクシー業界が非常識なのだと思う」と述べた。
 業界が成立を期するタクシー事業法案については「『運賃料金は免許権者が定めた範囲とする』のなら一定の幅運賃。各事業者が自分の判断で幅運賃の範囲内で申請する仕組みだから、このとき相談したらカルテルに当たるので、新潟のような事件はタクシー事業法の下でも起きる可能性がある。これを回避するには、統制価格の下での同一地域・同一運賃にするしかないが、経済的自由を認めた憲法第22条1項や、整備された独禁法が存在するというのにそのような選択をするのは、立法政策上からもとても賛同できない」とした。
〔8月6日関西版掲載〕
<バックナンバー一覧へもどる>

2011年8月6日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】大タ協の独禁法違反を否定/立教大・舟田教授「強制力なく、申告は間違い」
【 大阪 】5・5遠割「自社調査では9割が廃止に賛成」/大タ協・黒田経営委員長
【 大阪 】町野氏とは会談できず/黒田・経営委員長
【 大阪 】採用・非採用でサンプル比較を/5・5遠割の影響めぐって
【 大阪 】稼働半数、無管理運行の処分は?/監査から半年近づく堀江タクシー
【 大阪 】長井・自交部長が異動/近運局、新部長に澤井俊氏
【 大阪 】「8月中処理」は近運局の方針/退任の長井部長、下限割れ審査巡り
【 京都 】適正化努力もアピール/京乗協「タクシーの日」
【 大津 】滋タ協、ドアサービスが好評
【 奈良 】奈タ協はうちわ3万枚/タクシー車内でも手渡し
【 大阪 】近運局、1社車停処分
※和歌山の増減車情報
 
2011年8月5日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大津 】県下164両の導入目標掲げ/滋タ協がUDタクシー出発式
【 大阪 】「NV200」は小型に区分
【 大阪 】「最賃の世界からの脱出議論ない」/薬師寺氏、40歳以下1000人割れに驚き
【 神戸 】減休車の現状受け、質疑応答/兵タ協、東播部会を開催
【 神戸 】高齢者と飲酒に注意喚起/交通事故防止で兵庫県警
【 京都 】課題に「優良乗り場」「利用者目線」など/京都市の都市政策巡り業界労使
【 大阪 】「多過ぎる規定は見直すべき」/薬師寺氏、関協暑気払いで指摘
【 大阪 】ミナミ12日、キタ29日/8月の街頭指導
【 奈良 】観光運用で「リーフ」導入へ/カイナラタクシー
 
2011年8月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】独禁法絶対視は「思考停止」/京大大学院・藤井教授、需給調整「適用除外」は当然
【 大阪 】「減車買取機構」の予算化など/大タ協、公明党府本部に政策要望
【 和歌山 】第一が白浜観光タクを傘下に
【 大阪 】「最賃に出会ったのだから…」/関中G・薬師寺代表が記者懇談会
【 神戸 】会費免除と1000万円追加支援/問題は松本会長の「理事会軽視」
【 東京 】LPG8月CPは小幅上げ
【 大阪 】70歳以上が3495人、40歳未満は908人/大阪の乗務員
【 神戸 】安心・安全輸送を徹底/兵タ協「タクの日」表彰・顕彰式
【 大阪 】東洋タクがマレーシア観光広告/4つのドアをすべてラッピング
【 奈良 】奈良近鉄タクが営業所名変更
【 大津 】免許返納割引、個タク40者申請
【 奈良 】ひまわりタクシー、減車届出
 
2011年7月30日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「下限運賃集中に社会的妥当性」/泉田・新潟県知事、公取委に斟酌求める意見書
【 大阪 】日車営収上がっても個人の収入減る?/大阪地域協幹事会、高齢化問題も議論
【 大阪 】大運支局、対面調査完了は7社
【 大阪 】「カイゼン作戦」へ周知のチラシ/北新地合同街頭指導で近運局
【 大阪 】タク高齢乗務員の事故目立つ/近運局、関係団体と安全対策勉強会
【 大阪 】500円→査定額で認可/7月値上げ指導の法人3社
【 大阪 】6月査定の3社、さらに延伸措置
【 大阪 】交友会、後藤理事長を再任
【 京都 】日産「NV200」20両/エムケイ、車いすのスポット需要対応
【 大阪 】ラジオCMにも力/大タ協「タクシーの日」
【 神戸 】6月に19両摘発、公安通報/三ノ宮周辺の違法駐停車
【 大阪 】陸運協会がEV急速充電器/大阪支部でセレモニー
【 大阪 】東大阪オーケー、譲渡譲受申請
【 大阪 】北大阪、南大阪ダイコク、譲渡譲受認可
【 大阪 】近運局、5社車停処分
※大阪の増減車情報
 
2011年7月29日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】実労働時間に見合った最賃に/大タ協、地方審で大幅引き上げ反対の陳述
【 大阪 】最賃問題の解決「需給調整しかない」/大タ協、第2回労使懇談会
【 大阪 】ワン協、次は最賃割れ告発闘争
【 京都 】半数以上が標識喪失/業務センター、市内乗り場調査
【 神戸 】兵タ協、定款等改正特別委開く
【 京都 】観光都市のEVタク実証実験/京乗協WTが説明会開く
【 大阪 】5カ月ぶりの2万8000円台/大阪市域・中型、大タ協6月実績
【 大阪 】携帯配車8月下旬から全面運用/オービーシーG『新視令V』
【 京都 】低営収者への継続指導が奏功/洛東タク、営業ポイントなど詳細に
【 大阪 】大東市がボランティア認定/ダイトタクシーGの清掃活動
【 大阪 】合通、新社長に大和隆人氏
 
2011年7月27日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】事業再構築、“非協力”事業者名公表も/京都地域協、不公平感払拭で検討
【 京都 】10%減車で営収増2000円/京乗協が地域協に試算結果
【 東京 】大阪は4円引き上げ/中央最賃審・小委が「目安」
【 大阪 】最賃問題の根幹は需給バランス/自交大阪・庭和田書記長
【 大阪 】ワン協の公取委申告に対応/大タ協が緊急五役会
【 大阪 】新型ドラレコ、改めて導入検討へ/大阪交通共済協組・理事会
【 大阪 】「交通共済協組を解散」!?/薬師寺・最高顧問が爆弾発言
【 大阪 】「街頭指導続ければチャブリ減る」/花菱タクシー・菱井社長
【 大阪 】バスベイを共有のタク乗り場に/観光夢めぐり・梅木社長
【 大阪 】譲渡譲受試験、合格者は54人
<バックナンバー一覧へもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止