ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2022年2月21日

    交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信
特区・武三運賃改定へのハードル
  今回は「横槍」があるのか、ないのか?
    運改の行方は―?
 東京都特別区・武三地区のタクシー運賃改定要請事案は2月9日時点で同地区法人タクシー車両総数の58%を超えている。3月23日の要請受付期限まで1カ月以上を残して、いわゆる「7割ルール」は悠々クリアしそうな雲行きだ。一方、他地区にはない同地域ならではの改定実現までの関門として物価問題に関する関係閣僚会議、消費者委員会への付議があげられている。元来、特別区・武三地区固有の関門であるはずの物閣は、2019年10月実施が予定されていた全国48ブロックでの運賃改定を延期させる荒業にも活用されており、一躍全国の業界の注目を集めた。今回の改定に当たってはまさに物閣や消費者委員会が本来所管する特別区・武三地区のタクシー運賃改定だけにどんな物言いがつくのか否か。これまでを振り返ってみる。

全国48ブロックで運賃改定を「先送り」
 最も近いところでは、19年10月の消費税率引き上げと同時実施のはずだったタクシー運賃改定が全国48ブロックにおいて、実施時期を明確にしないまま延期されたことがあげられる。消費税増税は19年10月1日の実施で、全国48の運賃ブロックではそれに合わせて通常の運賃改定(値上げ)申請・要請を行い、あわせて一部地域では初乗り距離短縮運賃を導入することが予定されていた。メーター改造などの準備期間が必要となることから、1カ月前の8月中に新運賃が公示される必要があり、その期限が8月30日の金曜日だった。このため、業界幹部や多くの事業者は同日午後の早い時間帯に消費税転嫁と値上げ後の新運賃が公表されるものと理解していた。
実際には同日持ち回り開催された政府の物価問題に関する関係閣僚会議において、消費者庁、経産省、内閣府(経済財政担当)から、「消費税率改定に伴う運賃改定と通常の運賃改定を同時に行うことについては、より丁寧な検討が必要と考える」などの異論が示され、これを受けて国交省は通常の運賃改定を「継続審査」と位置付けるとともに、消費税の単純転嫁のみを反映させた新運賃を公示した。この時の運賃改定を吹き飛ばした政府の物価問題に関する関係閣僚会議とは一体どういうものなのか?
 会議そのものは政府内に設置されているいくつかの閣僚会議、閣僚懇談会のうちの一つであり、物価問題に関する関係閣僚会議は、@長期及び短期にわたる物価安定対策に関する重要問題について協議することを目的として、物価問題に関する関係閣僚会議(以下、会議)を随時開催するA会議の構成員は、総務大臣、財務大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣、農林水産大臣、経済産業大臣、国土交通大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、内閣府特命担当大臣(消費者)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)及び内閣官房長官とする。会議には、必要に応じ、関係大臣その他関係者の出席を求めることができるB会議は、内閣官房長官が主宰するC会議の庶務は、消費者庁において処理する―と位置づけられている。
 タクシー運賃改定と同会議との関係については、道路運送法の運用通達「一般乗用旅客自動車運送事業の運賃改定事案の取扱いについて」(11年4月25日付自動車交通局長通達)において、「物価問題に関する関係閣僚会議に付議すべき事案」として、「東京都特別区・武蔵野市・三鷹市地区に係る基本運賃(ハイヤー及び福祉輸送サービスに係る運賃を除く)」を定め、また、「消費者庁に協議すべき事案」としては、「東京都特別区・武蔵野市・三鷹市地区を除く人口50万人以上の都市に係る基本運賃(ハイヤー及び福祉輸送サービスに係る運賃を除く)」―と規定されている。
 19年10月の運賃改定で物価問題に関する関係閣僚会議に付議されるべきは東京都特別区・武三地区のみであり、同地区についてはそもそも消費税増税単純転嫁しか予定しておらず、値上げの要素はまったく含まれていない。このため、8月30日開催の持ち回り会議でも他省庁からの異論はなく、国交省の原案が認められている。一方で同じ会議の中でJR北海道の値上げ案は了承されており、背景事情の違いが多少はあるにしても手続きの正当性の面も含めて納得いきがたい思いを拭えなかったものだ。当時は安倍政権であり、首相官邸を牛耳っていたのは菅義偉・官房長官だった。あらかじめ決められたルールも官邸の意向次第で、どのようにでも変わるという事実を見せつけられた当時だった。

初乗り距離短縮運賃の組替え事案〜消費者委員会からの注文
 17年1月30日から、東京都特別区・武三地区では業界初の運賃組替えによる初乗り距離短縮運賃が実施される運びとなった。初乗り距離短縮の実施により事業者には事業収支上、増収も減収も発生しないことを前提に、「運賃を組み替える」という言い方で対外的な説明がなされ、「値上げではないが、手続き上は消費税転嫁と同様に値上げと同じ手順を踏む」ものとされ、消費者委員会にも付議されることとなった。
 16年12月6日付でまとめられた消費者委員会の初乗り短縮運賃実現のための意見書では、「しかしながら、本件タクシー運賃組替え案は、初乗り運賃を値下げする一方で、中長距離(概ね4km以上)運賃の値上げを伴う内容である。初乗り運賃の値下げは、望ましいものの、他方で、中長距離運賃値上げの必要性は必ずしも明白ではない。まず、値上げが妥当であるためには、総括原価方式の考え方に基づき、事業コストに適正利潤を加えた額の範囲内で値上げがなされることが必要である 」と指摘。また、「仮に組替えにおける値下げが運送収入の減収をもたらす場合でも、これを相殺する限度の値上げ(運送収入増減中立運賃変更)が無条件に許されるわけではない。なぜなら、前回のタクシー運賃改定時(07年)から相当な期間が経過しているため、この間に事業コストが低下している可能性があり、この場合には、コストの減少によって運送収入の減少を相殺出来るので、値上げの必要がないからである」と主張している。最終的には消費者委員会として、当時の初乗り距離短縮実現のための運賃組替えを断固阻止するとまでの強硬な主張には至らず、相当期間ののち検証を行うことを条件に組替えは認められている。実際のところ、07年当時から比べてもタクシーの原価構成はかなり変わっており、キャッシュレス化の進行に伴う各種機器類導入のためのコスト増、カード会社やアプリプラットフォーム等への支払い手数料の増加など、合わせて燃料費高騰などもあって運送原価は低下要因よりも増加要因が圧倒的に多いことも事実だった。
 とはいうものの、学識者らが多数を占め、消費者代表も含まれる委員構成ということもあって、当時の消費者委員会・公共料金等専門調査会における議論では、初乗り距離短縮実現のための運賃組替えに対して、「組替えに名を借りた実質的な値上げ」との声は根強かったのである。
値上げを最終的には認めることになるにせよ、消費者委員会そのものが、特別区・武三地区における改定増収率抑制のための装置と化していることは否めない。

前回運改では「異例」の2回開催
 消費者委員会が設置されるまでは東京都特別区・武三地区のタクシー運賃改正申請事案は、物価安定政策会議総会(07年以前の事案では特別部会)に付議されることとなっており、通常は1回審議されるだけの通過儀礼と目されていた。07年12月に新運賃が実施された事案では物価安定政策会議総会への付議は異例の2回となり、審議の中では委員の中から相当数の改定反対意見が出たことは事実である。また、1回目の審議はタクシー業界から当時の東旅協会長だった故・新倉尚文氏が出席、2回目の審議には東旅協総会で選任されたばかりの富田昌孝氏が新会長として出席している。1回目の審議で新倉氏が消費者代表をちょっとやっつけてしまったことも、異例の事態の引き金になったような印象も記者は持っている。
 そのような経緯もありつつ、最終的には別掲のように物価安定政策会議の審議内容を踏まえて物価問題に関する関係閣僚会議として、「東京地区のタクシーの上限運賃改定について」と題する見解をまとめ、申請事業者のうち最低の改定率だった7.2%で改定を行うことに決着した。07年12月の新運賃実施により深夜早朝割増は3割増から2割増へと引き下げられ、合わせて適用開始時刻が23時から22時へと前倒しされるに至った。加算額も従来の80円から90円刻みとなっている(これは初乗り距離短縮実施時に80円に戻された)。
 当時はまだタクシー事業の本格的規制緩和=改正道路運送法の施行から5年しか経っておらず、「市場に任せておけばすべてうまくいく」との考え方が業界外には特に根強く残っており、富田氏が再規制の旗を掲げて会長職に就いたものの、再規制は会長就任に向けた一種のスローガンに過ぎず、それを本気で目指しているわけではないと思っていた事業者も多かったという時代である。後々、タクシー適正化新法が成立し、さらに議員立法によってそれが改正されるに至るとは思っていない事業者が多数を占めていたころである。
 過去15年ほどを振り返ってみるだけで、物価問題に関する関係閣僚会議、物価安定政策会議または消費者委員会が時の政治的な雰囲気によって決められたルールの中で一定の役割を果たすだけでなく、ルールを少々逸脱してでも利用されてきたこともはっきりしているのではないか。とは言え、政治からの中立を厳格化すれば必ずタクシー業界にとって有利―というものでもない。
どちらに転ぶかはわからないという制度の建付けであるが、東京のタクシー業界(あるいは日本のタクシー業界)は、その時打てる最善の手を考え、実行していく必要があるのは間違いない。(了)
<Topへもどる>

No.897 2月21日号  主な内容
■巻頭人物 
:溝上 泰央氏(全自交労連委員長)
■気になる数字
10グループ中10位
国際環境NGO・グリーンピースが公表した「どの自動車会社が気候保護に積極的?」との問いに対するトヨタ自動車の評価。
■トピックス
:特区・武三運賃改定へのハードル 
            〜今回は「横槍」があるのか、ないのか?
:「タクシー業界における労働裁判」 
            〜京タ協 未払い賃金をめぐる問題で勉強会
:ウィラーもタクシー協業を提案 
            〜1年間、4両で最大5760万円 大阪市AIオンデマンド問題
:業界外のリソース活用で課題解決を 
            〜X Taxi、オンラインで総会
:京タ協加盟22社が協力参加
            〜「スマホ申告推進タクシー」出発式
:「これでこそ公共交通機関」   
           〜タクシー事業者の地域貢献
:「おかしいことは、おかしい」と言うべき 〜TNKグループ・坂本代表
:ベストな選択肢はLPGハイブリッド 〜「JPNタクシー」の普及促進
:〈シリーズ〉2022春闘―産別・労組はいま  〜全自交東京地連
■東西往来
:事故と同様に炎上に配慮する時代 / 「止まない雨はない」一層の団結を!
■この人この言葉
:坂本 篤史 / 秋山 芳晴氏 / 信原 智彦氏 / 谷 勝氏
シャッターチャンス
:悪くなった順に解除されるだけ / 利用者が嘔吐するケースが増?
:紛らわしい「医療非常事態宣言」/ 「まん防延長」は織り込み済み
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
供給過剰状態との矛盾を指摘
   「個タクパッケージ案」に全タク連
     国交省に現行制度との整合性説明求める

【東京】全タク連(川鍋一朗会長)は14日、国交省が打ち出した個人タクシーが抱える課題解決のための「準特定域における個人タクシーの道路運送法4条1項の新規許可特例制度」制定に関するパブリックコメント募集に対する法人タクシー業界としての意見をまとめ提出した。準特定地域もまた特定地域に近い供給過剰状態にある中で、あえて個人タクシーにのみ新規許可を特例的与えることが現行制度とどのように整合するのか根拠を示すよう求めている。
 全タク連側の意見の要旨は、@20年度輸送実績に基づき全国152の準特定地域のうち、38地域が供給過剰地域として特定地域の指定候補地とされる一方、各地の協議会においてコロナによる異常値を理由に多くが不同意の方向。今回の個タクへの特例許可制度は特定地域候補となっている38地域も含まれており、それらも含めた全ての準特定地域を対象としているのか。そこに矛盾はないかA国交省告示(改正タクシー適正化新法施行規程)では準特定地域における許可の特例が規定されており、今回の特例措置は告示との関係をどう整理すべきかB「準特定地域におけるタクシー事業の適正化の推進のために監督上必要となる措置等の実施について」の通達に定められる基準に適合するものとして、準特定地域でも道運法4条の許可を行うというが、通達に定める供給過剰とならない基準「許可申請が輸送需要と適切な関係にあること」「事業開始によって営業区域全体の供給輸送力が輸送需要に対して不均衡とならないこと」「事業開始が公衆の利便増進など公益上必要なものであること」のいずれに適合するのか、根拠とともに明示してほしい―など。
〔2月19日号関東版掲載〕  <Topへもどる>

2022年2月19日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】燃料価格高騰対策でコメント/松野・官房長官
【 東京 】国際自動車、3回目の職域接種
【 東京 】月単位では回復基調維持/東タク協 1月の原計輸送実績
【 東京 】東京都が三幸自動車向けセミナー
【 東京 】規制改革会議書面決議
【 東京 】事業者へ要望調査を開始/国交省バスタク補助事業で
【 東京 】5カ月連続減少傾向続く/多摩地区 1月運転者登録状況
【 横浜 】日車、総営収とも全地区増収/関東管内 1月の原計輸送実績
【 横浜 】関運局 譲渡譲受認可
 
2022年2月19日号-2 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】コロナ禍でも上積みはきちんと要求/「要求とともに職場を残せる方向も」/全自交東京地連 見須委員長
【 東京 】休息時間、バス部会は結論持ち越し/第5回ハイタク作業分会は21日
【 東京 】日勤休息11時間を求める表明/日本労働弁護士団が表明
【 横浜 】25日に請求書送付/京浜・県央準特地域協 書面開催
【 東京・横浜・福岡 】日産ら5社が実証実験/「移動会議室」 23区、横浜等で
【 東京 】UD研修は予定通り/東タク協・三多摩支部
【 徳島 】電脳交通 JALにシステム提供
 
2022年2月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】双方幹部が近く2回目の意見交換/mobi運行巡り東タク協、ウィラー/関運局定例会見で見通し
【 横浜 】特区・武三の運改要請 63%に
【 東京 】雇調金特例、4月以降も延長を/全タク連「タク事業は存亡の危機」
【 東京 】コロナ以前に近づいてきたが…/東タク協 12月全社輸送実績
【 横浜 】コロナ休車4466両/関東管内 復活は6635両に
【 横浜 】新たに1件認可、81件に/関東管内のフードデリバリー
【 横浜 】神タ協 70周年記念式典延期
【 東京 】都営協 賀詞交歓会中止
【 東京 】110周年記念で「一行タクシー」/東タク協 8月6日にイベント
【 東京 】初乗り500円に「賛成」/実用興業労組が意見掲出
【 東京 】新たに14人 合格者は966人に/タクセン接遇英語検討
 
2022年2月16日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜 】「一般的な白タク認めるのは難しい」/SC型国家戦略特区専門調査会/自治体からの旅客運送関連提案も多数
【 東京 】3桁台の減少続く/東タクセン、運転者証交付1月分
【 横浜 】第8回UD研修を中止・延期/次回は3月24日予定 神タ協
【 東京 】予約配車件数最高記録を更新/1日あたりで S・RIDE
【 東京 】専務理事ポストの新設など/組織再編を承認 X Taxi
【 東京 】営収全国的に10%増/19年対比 全タク連サンプル調査
【 那覇 】第一交通、沖縄でMaaS実験/スマートシフトプロジェクト始動
【 東京 】「黒色車両導入」へ/東個協 規約改定を承認
【 東京 】地域における安全ボランティアで/帝都自交所長 公安協会長表彰
【 名古屋 】「タクシー集中監査」結果/中運局 1月に24者実施
【 訃報 】谷合・八南交通会長が死去
 
2022年2月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 横浜・東京他 】関運局、大雪に対する緊急発表/悪質事例には「行政処分」の可能性/関東甲信地方で10,11日にかけて
【 東京 】東京など13都県で「まん防」延長/3月6日まで 岸田首相表明
【 横浜 】特区・武三 要請率58.03%に
【 横浜 】特定地域指定 不同意が過半数/京浜・検討交通圏 意向調査
【 東京 】ハイタクなどの3回目の接種呼びかけ/新型コロナ対応で斉藤国交相
【 東京 】八重洲口乗り場で適正営業違反/タクセンが注意喚起
【 横浜 】実用化以前に「実験の結果見たい」/生田地区オンデマンドで川崎市
【 東京 】3月10日に総決起集会/ハイタクフォーラム
【 福岡 】増収増益で黒字転換/第一交通産業 第3四半期連結決算
【 東京 】八重洲口乗り場で適正営業違反/タクセンが注意喚起
【 横浜 】実用化以前に「実験の結果見たい」/生田地区オンデマンドで川崎市
【 東京 】東京が地方のベンチマークに/全自交労連・溝上委員長
【 東京 】活動活発化、組合員を元気に/東個労 秋山委員長
【 東京 】持ち直し期待も感染症動向を懸念/1月の景気ウォッチャー調査
【 東京 】LPGのCP、3月は続投の公算大
【 横浜 】個タクの文書警告のみ/関運局 1月のハイタク行政処分
 
2022年2月9日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】延長の有無、助成額の上限・率は?/4月以降の取り扱い、月内に発表/雇調金特例措置めぐって厚労省
【 東京 】乗合バスの休廃止など/地域協議会の手続き柔軟に
【 東京 】アプリ浸透でタク利用底上げ/DIDI 宮脇・営業部長
【 東京 】「業界のインフラ維持」引き続き理解を/全エル協 宇佐美・スタンド委員長
【 東京 】モビリティソリューション賞を受賞/日交「陣痛タクシー」
【 東京 】28日のUD研修、開催見極めへ/東タク協三多摩支部
【 東京 】点字シールの申し込み、受付開始/東タク協「耳マーク」ステッカーも
【 東京・大阪 】企業向けオンデマンド配車実験/大阪メトロが損保会社と
【 大阪 】次世代モビリティのエネ供給など/ウィラー 関電と業務提携
【 東京・札幌 】行政MaaS、小売MaaS/モネ 北海道安平町で実証実験
【 東京 】車窓メディアで「嘘食い」PR/S・RIDEなど
【 東京 】1月のグリーン経営認証
【 東京 】「インボイス学習会」の映像と資料/自交東京 Webサイトに
【 東京 】グリーン新宿労組/新たに発足 私鉄関ハイ加盟へ
【 東京 】防災マネジメントセミナー/NASVA 各支所主催で
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版

■ 23年4月実施を目標の取り組み期待
    6月初旬に要請開始を 大タ協・牛島経営委員長

【大阪】大タ協の牛島憲人・経営委員長は18日、本紙の取材に対し、運賃改定、生産性向上問題について所見を述べた。この中で牛島氏は、人材不足の解消に向けた運賃改定の必要性を強調。「新型コロナの収束を待っていられない」として、目標について、「6月初旬に運改要請をスタートし、10カ月先の来年3月公示、4月改定というような流れを期待している」とした。
 大阪府では、まん延防止等重点措置の適用が3月6日まで延長されるが、牛島氏は「これが明け次第、動けるようにしていきたい」と述べた。私見として、「初乗り1.5キロ、事後加算1回前倒しぐらい。遠距離割引については5.2割を指向しつつも、現在5.2を採用している事業者が次のステップで9.1を指向するなら5.2でワンクッション置くことなく9.1に持っていきたい。あくまで個々の判断なので、経営委員会としては各社が申請しやすい環境づくりをしていくのが仕事と思っている」と述べた。
 その上で牛島氏は、「何よりも乗務員不足の対策が急がれる。コロナが落ち着いてからなどとは言っていられない。コロナが収束すると他業種からの人材募集の力が強くなり、タクシー業界の人材不足がより一層加速するのは目に見えている。それを考えるとコロナが落ち着くことを手放しで喜んでいられない。人材不足を解消する一策としての運賃改定は、燃料費はじめ諸物価、人件費もどんどん上がる中、急がなければならない課題だ」と指摘した。

〜助成金に頼らない努力も
一方で、雇用調整助成金の見直しが行われたことから事業者の負担も増していることなどにも触れ、「これら助成金はいつかは切れるが、乗務員はそれに慣れてしまうと切れた時に対応できなくなってしまう。そろそろそれをあてにしなくても自力でやっていけるように努力をしてもらわなくてはならない。それが労働時間短縮の中で生産性を上げる対応にもつながってくる」と述べた。
〔2月19日号関西版掲載〕 <Topへもどる>

2022年2月19日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】ウィラーとの協業4両、3社推薦/オンデマンド運行へ大タ協
【 大阪 】24日に地交会議 大タ協に進行説明
【 大阪 】地域委員に大岡、笹井の両氏
【 大阪 】乗客数などのデータは開示/全大個協会への説明で大阪市
【 東京・京都他 】全個協 パブコメを提出/各支部に内容を公表
【 神戸 】対物限定で事業を有期継続?/兵庫県タクシー交通共済協組
【 神戸 】新東播支部長に藤原氏/信原氏が6月までサポート
【 奈良 】「タクシーの日」の実効性向上を/奈タ協 経営委員会開く
【 東京 】日勤休息11時間を求める表明/日本労働弁護士団が表明
【 大阪 】近運局 法人1社車停処分
 
2022年2月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】なんば駅周辺計画「再考すべき」/利用者利便等の観点から 自交大阪・庭和田氏
【 大阪 】ウィラーのタクシー協業募集/予定の4両分はクリア
【 大阪 】大阪労働局に要請活動/近畿・大阪交運労協ハイタク部会
【 東京 】雇調金特例、4月以降も延長を/全タク連「タク事業は存亡の危機」
【 京都 】京都市 乗務員も対象に/3回目のワクチン優先接種
【 神戸 】信原・東播支部長が退任/後任にルミナス・藤原氏
【 大阪 】盛氏、大阪共済参与に着任
【 京都 】京都市 3月11日に一斉防災訓練
【 大阪 】低濃度オゾン発生器を順次導入/猪山タクシー
【 大阪 】3月9日から新無線システム/全大個協組 事業委員会
【 東京・大阪他 】理事会上程議案などを審議/全個協正副会長会議
【 大津 】「モリタクキャンパー」/キャンピングカー 2両目導入
【 大阪 】電脳交通、JALにシステム提供/JAL MaaSの一環として
【 大阪 】グリーン経営講習会 中止/新型コロナ感染防止のため
 
2021年2月16日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】ウィラーもタクシー協業を提案/1年間、4両で最大5760万円計算
【 大津 】会合開かず「不同意」を決定/大津市域準特定地域協議会
【 東京 】営収全国的に対前年10%増/19年対比 全タク連サンプル調査
【 大阪 】大タ協、2月理事会を中止
【 大阪 】英語のオンライン講座を開始/大タクセン 22日から
【 東京 】専務理事ポストの新設など/組織再編を承認 X Taxi
【 神戸 】兵タ協、12月理事会を延期
【 大阪 】「春闘の要望書もほぼ完成」/近鉄タク労組 谷委員長
【 大阪 】田中・竹島体制を継続/都島自動車労組 定期大会
【 神戸 】兵協、役員会を中止
【 京都 】アフターコロナを見据えて/アサヒタクシー IP無線導入
【 大阪 】今期は欠員補充せず/全大個協組 総務委開催
【 大阪 】個タク譲渡譲受19件を認可/大阪では38歳の事業者も
【 大阪 】明星交通→大阪タクシー15両
【 訃報 】青田・元兵タ協副会長が死去
 
2022年2月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】問題の本質は「運賃問題にある」/未払い賃金勉強会で特定社労士が指摘
【 奈良 】まだまだコンフォート、セドリック/奈タ協 使用車種調査
【 京都 】「スマホ申告推進タクシー」/京タ協 22社が協力
【 大阪 】秋山氏、鍋谷氏などが受賞/今年度 近運局功労者表彰
【 大阪 】利用者の評価「優秀」/全個協近畿支部「さらに向上を」
【 大阪 】「サブスクは良いのか?」/壽タクシー・浦木山社長
【 大阪 】近運局等 MaaSシンポ開催/ウィラーとタイアップし
【 大阪 】「東京新聞」にも登場/TNKグループ・坂本代表
【 神戸 】「運改の検討、取り組みを早く」/兵タ協・平尾副会長
【 神戸 】運改は「1〜2年以内に必要」/兵タ協・河村副会長
【 神戸 】乗り場新設を報告 兵サセン委
【 神戸 】兵タクセン 1月度実績
【 神戸 】「まずは意見の聴き取りを」/兵タ協 田村・経営副委員長
【 東京 】LPGのCP、3月は続騰の公算大
【 訃報 】仲辻・元京タ協会長が死去
【 京都 】アンケート変わり「啓発ポスター」/京都業務センター 掲示求める
【 和歌山 】和タ協、NHK和歌山と連携協定/ドラレコデータを災害報道に
【 徳島・札幌 】道南バスにシステム提供 電脳交通
【 大阪 】「踏ん張りどころはこの2、3月」
 
2022年2月9日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】「降り場不足」などの検証結果/なんば駅周辺の社会実験で説明会
【 東京・大阪 】企業向けオンデマンド配車/大阪メトロが損保会社と実証実験
【 京都 】業界が取り組むべき5つの課題/京タ協経営委員会で 兼元会長
【 大阪 】「mobi」電動化も/ウィラーと関電が業務提携
【 大阪 】コロナ特例「駆け込み休車」/3月末の終了前に活用
【 大阪 】東大阪市に要望書提出/支援金支給で全大個協会
【 大阪 】17日労働局、24日近運局交渉/近畿・大阪交運労協ハイタク部会
【 大阪 】組合員の生活を第一優先に/西村・両交運労協事務局長
【 大阪 】子ども食堂支援の実証実験/枚方市で第一交通が参画
【 大阪 】東大阪自治会の「地域交通拠点」/珊瑚G 社会実験順調に
【 京都 】宇治田原町でデマンド乗合タク/山城ヤサカが実証実験へ
【 大津 】PCR検査会場への送迎/滋賀エムケイが協力 
【 大阪 】ガードレール衝突、乗務員死亡/タク関与事故で府警が注意喚起
【 大阪 】近産局・伊吹局長が講演予定/大商運輸部会で25日
【 大阪 】健康起因の事故防止で講演会/「両輪会」が24日Web開催
【 大阪 】幹事定数の削減を承認/全個協近畿支部
<Topへもどる>
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止