ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年9月15日

交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

全国準特地域の増車可能枠「ゼロ」
          大都市部 指定解除の余地なく

 国交省の出先機関・地方運輸局で8月29日、タクシー事業適正化・活性化特措法に基づく準特定地域の適正車両数と各地における増車可能枠が公示された。ごくわずかながら、適正車両数の範囲内に入った地域もあるものの、基本的にはすべての準特定地域で増車可能枠は「ゼロ」ということになった。 このまま例年同様の措置ということになれば、基本的には大半の地域は、10月1日付で準特定地域の指定延長等が行われると予想される。
 24年度末の実在車両数が、公示された適正車両数の上限値をわずかに下回った地域は、北海道の旭川交通圏、岩手県の盛岡交通圏、宮城県の仙台市の3エリアのみ。下限値からはまだまだ遠いということ、それぞれの地域の実働率等も勘案すれば、準特定地域の指定解除もまだまだ遠いものと推定できる。

特区・武三は6403両過剰
 上限値からの乖離が最も大きいのは東京都特別区・武三交通圏で▲6403両だが、1000両超の乖離があるのは、北から順に札幌市▲1221両、神奈川県京浜交通圏▲2310両、埼玉県県南中央交通圏▲1051両、大阪府大阪市域交通圏▲4460両、京都府京都市域交通圏▲2068両、兵庫県神戸市域交通圏▲2114両、広島県広島交通圏▲1115両、福岡県福岡交通圏▲1286両―となっている。
いずれも名の知れた政令指定都市を中心とした地域であり、大都市部では準特定地域の指定基準を大きく見直さなければ指定が解除される余地はなさそうだ。

部分的「供給不足」は解消可能?
 一方で国交省では昨年来、交通空白解消に力を入れており、交通事業者同士の連携にとどまらない共創にも尽力しているものの、時間帯の概念を持ち込んだことで年間を通じて、エリア全体ではタクシーは供給過剰なのに、部分的にみれば「供給不足」という事態が出現した。
官民連携を否定はしないが、一度予算が付くと、まったく効果がないと断じることができない限り、いつまでも成果があるのかないのか分からないことが延々と続くことになりはしないか。
「供給過剰だけど、部分的には足りないこともある」という状態は本当に解消可能か、記者としてはまだ納得しかねている。

【準特定地域の指定基準】
 国土交通大臣は、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する営業区域を準特定地域として指定するものとし、当該指定は告示により行うものとする。
(1)人口10万人以上の都市を含む営業区域であって、@からBまでのいずれかに該当するもの。
@ 日車実車キロ又は日車営収が、平成13年度と比較して減少していること。
A 前5年間の事故件数が毎年度増加していること。
B 前5年間の法令違反の件数が毎年度増加していること。
(2)人口10万人以上の都市を含まない営業区域であって、@からBまでのいずれにも該当するもの。
@ 人口が概ね5万人以上の都市を含むこと。
A (イ)から(ハ)までのいずれかに該当すること。
(イ) 日車実車キロ又は日車営収が、平成13年度と比較して10%以上下回っていること。
(ロ) 前5年間の事故件数が毎年度増加していること。
(ハ) 前5年間の法令違反の件数が毎年度増加していること。
B 当該営業区域を含む都道府県知事又は市町村長から、国土交通大臣に対して、当該地域を指定することについて要請があったこと。
<Topへもどる>
No.1064 9月15日号   主な内容
巻頭言
:石川 優氏(全タク連ケア輸送委員長)
気になる数字
:10.8%
  2070年の日本の総人口における想定外国人比率。10%台到達は当初想定の2070年より「早まる可能性」と。
トピックス
:判断が難しい神戸市域の運改
              〜加算前倒しは1回か2回か?
:全タク連 2024年度タクシー輸送実績・速報値
:供給過剰でなぜライドシェアが必要なのか
              〜全大個協会が大阪維新に矛盾点を指摘
:「出会い頭事故半減」目指して情報共有
              〜東タク協東部ハイタク支部 安マネPJで“中間総括”
:タクシー部門で2事業者金賞受賞
              〜大阪府警 無事故・無違反チャレンジコンテスト
:東大阪版AIオンデマンド乗合ライドシェア「まいどtoライド」出発式
              〜「都市型ライドシェアの成功事例」にしていきたい
:まずは全国的に要望多い「75歳定年の特例延長」に取り組みたい
              〜全個協会長 櫻井 敬寛氏
内外交差点
:秋の観光需要と移動最適化
              原 幸一郎氏(NearMe代表)
:公共交通と街の風景から考える信頼のカタチ
              成川 史華氏(扇交通社長)
東西往来
:優勝は日の丸交通東京の井上さん  / タクシー事業者10社がブース出展
この人この言葉
:坂本 篤史氏 / 小川 敬二氏 / 牛島 憲人氏 / 妹背 十四夫氏
シャッターチャンス
:関心は自民と公明の蜜月関係?  / 白タクドラは中国のみにあらず
:自動ブレーキも完全ではない!  / 公共の電波で乗務員断罪の非道
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
2種免取得の対応案示し意見交換
        意見・要望を整理、各専委への付託検討
                  全タク連 地方事業再生・進化推進特別本部
【東京】全タク連は10日、千代田区の自動車会館での正副会長会議終了後、「地方タクシー事業再生・進化推進特別本部」(本部長=川鍋一朗会長)の会合を開き、7月9日の前回会合で議論した「普通2種免許に関する取得状況・意見・要望」の概要報告と対応案などを示し、意見交換した。また、2種免許取得以外についても傘下都道府県協会からの意見・要望等を整理し、今後各専門委員会への割り振りと検討の方針が示された。今月12日から10月16日までの各専門委員会でも論点整理などを行い、必要に応じて臨時委員会(オンライン併用)も行うとしている。
 2種免許取得に関する傘下協会からの意見・要望では、@全タク連・各タクシー協会から教習所の2種免許空き枠情報を提供してほしいAタクシー協会において、各事業者から教習所入校希望者情報を収集し、3人1組等教習所が受け入れやすい人数に調整してほしい。また、指定教習所協会と交渉を行い2種免許枠の設定等の働きかけをしてほしいB全タク連において、希望者を集め、取得時講習、受験資格特例講習が受けられるよう体制を整えてほしいC取得時講習の予約が長時間待たされるため、2種免許交付後、1年程度猶予期間を設けてその間に受講するなど、受講時期の弾力化を進めてほしいD2種免許取得等に関する経費に係る補助金について、手続きの簡素化及び拡充をしてほしい。また、運転免許試験場での経費や受験資格特例講習についても補助対象としてほしいE運転免許試験場での2種免許試験(学科・技能)の試験日を増やしてほしいFその他(すべての教習所で2種免許取得可能としてほしい、県内教習所での合宿教習をできるようにしてほしい、2種免許取得要件の更なる緩和を要望したいなど)―を掲げたほか、県内教習所と協議し、会員となることで特別割引プランの適用を受けたこと、自動車学校・試験場と交渉し、試験の開催日を週3日から5日に拡大したこと―等の好事例が紹介された。各都道府県協会らの調査結果によると、同一都道府県内の指定教習所で2種免許を取得する割合は9割、10割とされている地域が最も多い一方で、5割を下回っている県もあり、茨城2割、奈良1割などが目立ち、これらの地域では県外の合宿教習所での取得が7〜8割に達しているという。
〜公共的割引の見直し等の意見も
 2種免許取得以外では、@公共的割引(身体障害者・知的障害者割引)等の見直しについてA運賃・料金審査のさらなる時間的短縮、迎車料金の設定など地域の実情に応じた柔軟な助言、審査や改定に当たっての労働条件の改善の考え方の整理検討、配車アプリ手数料を道運法の規制対象とすることなどB準特定地域の指定解除について協議会の決議があった場合は解除できるようにしてほしいCLPガススタンド減少傾向が続く中、自社でスタンドを整備した場合に何らかの補助制度を。また、スタンド廃業に当たっては最低2年以前の通告を全エル協に要請をDNRSの運行時間帯等の条件を撤廃してほしいE分割休息を認めてほしいFUDタクシー車両補助について、全国知事会などへ要望してほしいG都市型ハイヤー対策については東京、大阪などの大都市主要空港などで名義貸しや客引き行為など悪質な違法行為が横行しており、取り締まり強化と事業許可に際しての事前チェックの強化をお願いしたい。都市型ハイヤーの運賃改定に当たっては、タクシー協会非加盟社が5割を超えている例もあり、5割ルールクリアが困難視されており改善検討を要望する―などがあげられている。これらの多くは経営委員会や地域交通委員会などを中心に各専門委員会に付託されることが検討されていくもよう。
〔9月13日号関東版掲載〕  <Topへもどる>
2025年9月13日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】newmo点呼 国交省認定を取得
【 東京 】「地方再生」課題に論議を/全タク連・労務委員会
【 横浜 】管内4ブロックの運改必要/関運局が12日判断を公表
【 東京 】第21期補助金申請受付を開始/燃料価格激変緩和対策事業
【 東京 】「事実であれば、誠に遺憾」/全ト協 軽油カルテル疑義に
【 東京 】国交省 パブコメ募集開始/30日まで 標準処理期間見直し
【 東京 】事故防止責任者講習会を開催/東タク協・ハイタク交通共済協組
【 東京 】小川部会長が6選決める/交通労連ハイタク部会 中央委
【 東京 】内山委員長再任へ/グリーン新町労組
【 大阪 】運用時間帯は午後4時〜午前0時/近運局「なにわモデル」の期間公表
【 名古屋 】初乗り0.91キロ500円/中運局 名古屋地区新運賃公示
【 名古屋 】取り締まり・指導を実施/中運局 客待ち違法駐停車タク
【 仙台 】仙台地区 運改必要と判断
【 福岡 】宮崎ブロックも運改必要
【 ラスベガス 】一般向けのロボタク運行開始/アマゾン傘下のズークス
【 東京 】杏さん起用の新CM公開/ウーバージャパン、15日から
 
2025年9月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】政局次第でRS国内解禁が再燃?/会合後には「特別推進本部」の会合も/全タク連が正副会長会議開く
【 東京 】「75歳定年の特例延長」実現に注力/全個協・櫻井会長インタビュー
【 東京 】充足率は全国で86.7%に/全タク連 サンプル調査8月分
【 東京 】保守中道発言は「党の見解」/定例会見で中野国交相
【 東京 】RS全面解禁と自動運転実装を/新経連「規制改革提言2025」
【 東京 】官民連携PFでマッチング/国交省 対面イベント6都市で
【 東京 】法人運転者、再び3人増/多摩地区 運転者証交付状況
【 東京 】米国関税懸念も持ち直し続く/8月度 景気ウォッチャー調査
【 東京 】出会い頭事故半減に向け情報共有/東タク協東部ハイタク支部
【 東京 】秋の交通安全実施要領を承認/日個連交通共済 理事会
【 東京 】国民・玉木代表も駆けつけ祝辞/交通労連定期大会開催
【 東京 】10月20、21日、横浜市内で大会/全自交労連、一部役員の交替も
【 名古屋 】三重地区も「運改必要」の判定
【 仙台 】旧岩手県B地区のみ新運賃/初乗り1.0キロ700円など
【 仙台 】山形地区でも運改スタート/受け付けは12月8日まで 東北局
【 東京 】法人乗務員3氏に感謝状/路上横臥者救助で 蒲田署
【 東京・静岡 】シェア乗り×NRSの新試作/ニアミー 12日から清水港で
【 東京・三重 】三重県伊勢市でサービス開始/DiDiモビリティジャパン
【 大阪 】「空飛ぶクルマ」デモフライト/モビリティタウンで大阪メトロ
【 東京 】累計登録者数1万人突破/介護タク予約アプリ「よぶぞー」
【 横浜 】文警1社、車停3社/関運局 ハイタク行政処分(8月)
 
2025年9月10日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「然るべきタイミング」での決断に/トランプ関税措置で一つの区切り/石破首相が自民総裁の辞意表明
【 東京 】石破首相の辞任「重い決断」/経団連 筒井会長が談話を発表
【 東京 】分裂回避のための辞任を評価/経済同友会 岩井・副代表幹事
【 東京 】法人運転者は50人増に低迷/東タクセン 8月運転者証交付数
【 東京 】政治の空白は一刻も許されない/日本商工会議所 小林会頭
【 東京 】白タク検挙件数急増、指示役も検挙/警察庁が報告 白タク対策レクで
【 横浜 】「一枚岩の神奈川」を実感/要請率90%超に 大畠経営委員長
【 東京 】先行12地域では1143社に/NRS実施及び稼働状況まとめ
【 東京 】「その他ハイヤー」の影響を注視/中労協 単組代表者会議
【 東京 】緑ナンバーの白タク営業に警戒/私鉄総連関東ハイタク協議会
【 東京 】固定給中心の賃金体系へ/私鉄関ハイ、活動方針など確立
【 仙台 】青森地区 運改の要否判定へ
【 千葉 】千タ協京葉支部らが浦安市に陳情/舞浜エリア配車待ち問題など
【 千葉 】講習会開催の是非などを議論/千タ協 安全教育委員会
【 東京 】10月17日に中野駅前で街頭活動/東京交運バス&ハイタク部会
【 千葉 】京成電鉄G 合同就職説明会
【 東京 】GO点呼が国交省機器認定を取得/10月から順次提供へ
【 東京 】アルコール等依存症予防セミナー/ネクストリンクが開催
【 横浜 】国際福祉機器展に福祉車両/3両出展へ 日産自など
【 東京 】エコモ財団 勉強会開催
 
2025年9月6日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】緑ナンバーの違法客引き取り締まりを/名義貸し「実態把握に努めている」のみ/国交省、警察庁レクで 東個労
【 横浜 】京浜、相模・鎌倉、千葉も「運改必要」/関運局が要否判定結果を公表
【 東京 】雇用の終了は支配介入に当たらず/中央労働委員会 命令書交付
【 東京 】リ・デザイン展開PJ3次公募/国交省 8日から30日まで
【 東京 】安全なLV4の拡大に取り組む/中野国交相 自動運転バス事故
【 東京 】全国加重平均1121円に/全都道府県の最賃審答申
【 東京 】全国で準特の適正車両数等公示
【 千葉 】ウーバー 本紙の質問状に回答/舞浜 事業区域外営業について
【 東京 】国交省 事故調査結果を公表/大阪・淀川区のタクシー追突
【 千葉 】大野氏招き子育てタクセミナー/千タ協 セミナー+ケア輸送委
【 東京 】26年事故防止標語など決める/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】10月24日に事故防止標語表彰式/東京ハイタク交通共済協組
【 広島 】山口地区 申請率65.48%/中国局 運改必要の判断を公表
【 東京 】駒込警察署長が感謝状を授与/実用興業「無事故に努力」
【 東京 】日交労初の女性支部長/赤羽支部・倉本尚江さん
【 東京 】安マネ支援ツール出店を募集/セミナー会場で ナスバ
【 東京 】オリエント交通が10年表彰/グリーン経営認証登録8月分
 
2025年9月5日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】臨時総裁選実施の可否は8日に判明/「自民党離れ」の選挙結果は深刻な警鐘/自民党が両院議員総会開く
【 東京 】407億円以上の増額見込み/地方創生2.0予算概算要求総額
【 東京 】次期「総合安全プラン」は白紙/東タク協・秋山副会長
【 東京 】水素利用の官民連携PJスタート/東京都 FCEV出発式も開催
【 名古屋 】岐阜地区は「運改が必要」/中運局 3日に要否判定
【 東京 】オープンに議論し、決断したい/三嶋・日個連都営協理事長
【 東京 】水素タクの配車を開始/S.RIDE 3日から
【 東京 】S.RIDE、DSと連携開始/仙台中央タク112両に導入
【 徳島 】初の「遠隔点呼業務」を受託/電脳交通がOSSから
【 千葉 】ネクストリンクの動画に協力/京成タクセントラル・三輪社長
【 横浜 】川田・特定社労士講演会/神タ協横浜 16日理事会後
【 東京・札幌 】ニセコでアプリサービス開始/DiDiモビリティジャパン
【 東京 】関ハイ 釣り大会開催
 
2025年9月3日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】渋谷区で「GOシャトル」発車/代々木自動車、日本交通が参加/渋谷区オンデマンド交通実証実験
【 東京 】人材紹介事業を継承/GOからGOジョブが分社
【 横浜 】京浜は6カ月連続で2桁増 /神タクセン 8月の運転者証交付数
【 東京 】ジェンダー主流化推進本部/国交省が会合開く
【 千葉 】運改、千葉県は一本化か?/千タ協 経営労務委
【 東京 】映画公開に向け宣伝を開始/「TOKYOタクシー」都営協
【 奈良 】「分割休息」実現へ後押しを/公明党県本部政策懇で奈タ協
【 東京 】愛宕警察署などから感謝状/東タクセンの指導協力員制度
【 栃木 】「新任運転者講習」後期日程/計12回 栃タ協が公表
【 東京 】赤坂グリーンクロスに開設/kmタクシー専用乗り場
【 東京 】9月10・11日 交通労連定期大会/ハイタク部会は11日に中央委
【 東京 】主要4単組の大会日程決まる/全自交東京地連
【 東京 】プロパン・ブタンとも横ばいに
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版
運用時間帯は午後4時〜午前0時
            近運局「なにわモデル」の期間公表
【大阪】近畿運輸局(服部真樹局長)は10日、期間限定で大阪府内のタクシーの営業区域の制限を緩和する「なにわモデル」の実施期間を公表した。16日〜10月13日までの毎日、午後4時〜午前0時。また、タクシー事業者が営業区域外旅客運送を実施するために必要な手続きとして、事前の大運支局への実施届出書と運賃および料金(事前確定運賃)設定認可申請が必要としている。これに先立ち大タ協(坂本栄二会長)は、「なにわモデル」に関する協議会(会長=古田正・大阪府都市整備部理事)と協議を実施。協議会が8日、関係者に「移動需要のさらなる増加が見込まれる万博閉幕までの期間(9月16日〜10月13日)において、タクシー不足が生じないよう」として、具体的な運用について、事務連絡を行った。
 協議会の示した運用内容は、@区域外運行は、通院や買い物利用の多い時間帯を除く午後4時から午前0時までAタクシー会社は、各交通圏域の台数不足が生じないよう運行管理B配車されないなど苦情があれば速やかに当該地域のタクシー会社と情報共有C無線配車の状況やアプリのマッチング率等によりタクシーの需給状況を把握―の4項目。
〜飽和状態の中で、「あくまで準備」
 大タ協の山根成尊・経営委員長は本紙記者の取材に対し、「実施期間にあくまで『必要とあらば』、周辺部から大阪市域にタクシーが入って来れるが、この時間帯であっても地元エリアでの需要があればそれに対する対応が必要。その中で大阪市域にタクシーを送り出すかどうかは各社の判断となる。しかもアプリで呼ばれた事前確定運賃のタクシーのみとなる」と説明しつつ、大阪市域には「タクシーが足りている」とし、「必要性は低い」とした。また山根委員長は、「これは(なにわモデル対応車両が)万博NRSと同等の扱いになるので、アプリの上ではタクシー、日本版ライドシェア(NRS)・なにわモデルの選択になるので、一般タクシーが飽和状態であるのにそちらに流れることはあまり考えにくい。NRSもなにわモデルも流しはできないので、あえてやる必要があるのかとの感覚はある」と疑問を呈した。
 その上で、「8月13日のようにメトロ中央線が止まった時など、アクシデントが起こった時に直ちにやりましょうと言っても間に合わないので、それに対する備えのためになにわモデルを発動するだけ。しかし13日でも結局タクシー切れは発生しなかった。中央線がストップしても大丈夫ということは実証されている。万博乗り場についてはアプリで呼ばれたなにわモデル対応車両であっても入構証がなければ入れない。万博乗り場以外の大阪市域のどこかで車両切れの心配があったのかもしれないが、万博乗り場にあっては常時タクシー車両が足りていたので、呼ばれることもないだろうし、その意味では入構証も必要ないかもしれない」等と語った。
〔9月13日号関西版掲載〕 <Topへもどる>
2025年9月13日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大津 】湖南は5両の枠が余ったままに/滋賀県のNRS拡大要望
【 大阪 】自動認可運賃変更申請を認可/滋賀地区 甲賀・湖西交通圏
【 神戸 】要請率が50%突破/旧・姫路・東西播地区
【 大阪 】交通安全運動の街頭啓発活動/大タ協 実施スケジュールを公表
【 大阪 】「接客品質向上」を呼びかけ/観光客急増に大タクセン
【 大津 】磯谷・前副会長の送別会も/滋タ協、理事会日程
【 大阪 】全自交大阪・兵庫 11.24に大会
【 神戸 】7・8月調査と苦情案件公表/サービスセンター委員会
【 神戸 】2年ぶりに兵庫労働局に要請交渉/兵庫交運労協ハイタク部会
【 神戸 】黒字見込みで賦課金一部引下げへ/兵協 10月17日に臨時総会
【 京都 】看板下さず、関係者は出入り/事業取り消しの嵐山タクシー
【 大阪 】燃料価格激変緩和対策事業/第21期受付開始へ 近運局
【 神戸 】YouTubeチャンネルを開設/大成交通の「事故GEN」
【 京都 】ハイヤー部のドライバー対象に/普通救命講習 京都エムケイ
【 奈良 】10月16日から遠隔点呼を実施/奈良近鉄 業務効率化を目指して
【 東京 】2種免取得の対応案示し意見交換/全タク連 再生・進化推進特別本部
【 東京 】9月から未来都で部分導入/国交省認定取得のnewmo点呼
【 奈良 】共創モデルの観光タクサービス/愛に恋PFと日の丸交通
【 京都 】懇親会兼ねバーベキュー大会/個人タクシー互助協同組合
 
2025年9月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】府・市のRS強硬導入を真っ向批判/大タ協、大阪維新の政策懇談会で是正要望
【 大阪 】「交通空白」具体的に細かく精査/大阪維新懇談会で牛島副会長
【 大阪 】75歳定年制の特例延長など要望/維新政策懇談会で全大個協会
【 大阪 】11年間で3社→106社に/近畿の都市型ハイヤー1310両
【 和歌山 】和歌山の運改申請、88.51%に/旧・和歌山市域は95%超える
【 大阪 】7月802件、8月853件/大タクセン 街頭指導結果
【 大津 】HPに滋タ協作成の「謹告」/12日の新運賃実施で近江タク
【 神戸 】GOの次世代決済機整備進める/兵協 事業運営委員会
【 神戸 】定期大会は11月24日開催へ/全自交兵庫地連が拡大執行委
【 東京 】標準処理期間見直しでパブコメ募集/全タク連 事務連絡で通知
【 神戸 】理事長代行に松嶋・事業部長/神戸個人 療養中の池田氏復帰まで
【 大阪 】デマンド交通オープンデータ/18日にWebセミナー
【 東京 】10月20・21日、横浜市内で大会/全自交労連、一部役員の交替も
【 大阪 】バーゲート等への接触29件/淀川左岸線の事故データ
【 東京・大阪 】大阪の乗務員にラジオで憤懣/かまいたち・山内氏が
【 大阪 】「空飛ぶクルマ」デモフライト/モビリティタウンで大阪メトロ
【 大阪 】京都市交通局に文書警告
 
2025年9月10日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 和歌山 】旧4ブロック揃って50%超え/統合へ前進、和歌山の運改申請
【 神戸 】短縮型の初乗りは0.8キロ台に?/神戸市域準特協で想定質疑
【 神戸 】全国初のバス型NRS/豊岡市竹野地域で10月運行開始
【 奈良 】HP立ち上げに向け継続協議/奈タ協が経営委員会開く
【 京都 】閑散期+運改で一層暇に?/京都市域の現状で市個人・妹背理事長
【 東京 】業務後点呼を効率化/「GO点呼」が自動点呼機器認定
【 奈良 】大和交通がウーバー配車開始
【 京都 】事業堅調で注目続く/京丹後の「ささえ合い交通」
【 京都 】タクシー48両譲渡を申請/大バス関西タク→鐘
【 大阪 】エニーウェアが車庫移転/エニーウェア交通は全部移転
【 横浜 】国際福祉機器展に福祉車両/3両出展へ 日産自など
 
2025年9月6日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】車両切れを発生させない努力を確認/万博乗り場調査に山根・経営委員長
【 和歌山 】和歌山地区が審査要件50%を突破/旧・有田・御坊地区はあと6両
【 神戸 】姫路・東西播地区、要請率43.06%に
【 大阪 】車両切れは突発事故等のみ/8月度 主要乗り場調査結果
【 東京 】UD運送の適切な実施求める/全タク連・全福協が事務連絡発出
【 東京・神戸 】新たな観光交通に向け業務提携/パソナGとエムケイ西日本G
【 京都 】「高台寺・清水シャトル」への協議/京タ協 乗合タク実証実験実現会議
【 京都 】新議長選出は忘年総会で/京タ協・未来創造会議が会合
【 京都 】タクシーからは10社が出展/バス・タクドライバー就職相談会
【 京都 】金閣寺周辺住民から苦情/京都業務センターが注意喚起
【 大阪 】金賞に南大阪第一交通と錦タク/大阪府 無事故・無違反チャレコン
【 大阪 】接客表彰をA、B部門に分割/大タ協 9月24日に協会長表彰
【 大阪 】56人が11月試験に向けて/近畿個タク経営者学校 開講式
【 大阪 】行幸啓のため交通規制/10月6日 万博近隣道路で
【 神戸 】500円志向は少数では?/大成・西井氏「要請していない」
【 大阪 】10月3日に泉南営業所を開放/大阪第一交通「コウバ祭り」で
【 大阪 】無人自動運転、「当分来ない」/自動化よりも安全な車両を
【 東京・大阪 】「DiDi大型ワゴン」運用開始/大阪で新サービス DiDi
 
2025年9月5日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 神戸 】初乗り距離短縮で議論白熱/神戸市域交通圏準特定地域協議会
【 神戸 】「経過措置なく即時発効を」/神戸市域 車種区分見直し
【 和歌山 】和歌山地区で運賃改定追随/市域で申請率35%を超える
【 神戸 】700円か、500円か/加算前倒しで揺れる会議
【 大阪 】7月は118件、8月は95件/一水会で苦情件数を報告
【 大阪 】報告書案骨子と執筆分担確認/大阪の需給の現状に関する研究会
【 大阪 】法人乗務員は1万8601人/大タクセン 8月末運転者証交付数
【 大阪 】2カ月で57件の指導を実施/北新地街頭指導検討会
【 大阪 】対象4社に個別指導行わず/和歌山の労働条件改善調査結果
【 大阪 】「自治体RSの成功事例に」/東大阪市 まいどトライド出発式
【 大阪 】午後8時以降の桜島駅へのSBは/完全予約制に 万博協会
【 京都 】JR京都駅における床面案内/サイン整備の実施 京都市
【 徳島 】初の「遠隔点呼業務」を受託/電脳交通がOSSから
【 大津 】代表取締役に牧村善進氏/帝産タクシー滋賀が役員変更届
 
2025年9月3日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 奈良 】「分割休息」実現へ後押しを/公明党県本部政策懇で奈タ協
【 和歌山 】和歌山の運改 申請率30%超える
【 大阪 】利用状況、マナー評価など/大タクセンがタクシーアンケート
【 大阪 】維新「取り込み」の懸念など/国会情勢めぐり立憲・辻元議員
【 大阪 】「公正な移行」が重要な課題/自動運転めぐり全自交・津田氏
【 京都 】「RS新法断固阻止」署名添え要望/京都市に個タク団体協議会
【 大津 】9社が「上限」で届け出/12日実施の滋賀地区新運賃
【 大津 】C運賃「480円」、5・3割も/滋賀エムケイ「4%安い」アピール
【 大阪 】譲受の8氏に認可書/全大個協会 事業開始説明会も
【 東京 】第18回ナスバ・安マネセミナー/東京国際フォーラムで 11月25日
【 奈良 】ウーバーアプリ配車延期/大和交通「2週間程度」
【 大阪 】日交「ミャクミャクバス」のミニカー/万博オンラインストアで販売
【 大阪 】70周年記念で相川七瀬コンサート/池田タクシーが10月25日
【 大阪 】特定技能外国人の雇用を推奨/中小企業経営者協会がセミナー
【 大阪 】淡路交通の乗合バス値上げ/10月1日実施、初乗200円に
<Topへもどる>
 
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止