ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年11月17日

交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 

 

「週刊交通界21」毎月4回情報発信

NRSを断固守る」と抱負
  松島みどり・会長代行の会長就任を承認
    自民党タク議連総会

 自民党タクシー・ハイヤー議員連盟は12日、千代田区の自民党本部で総会を開き、松島みどり・会長代行の会長就任を承認するとともに、政府に対し、必要な予算や税制改正などを求める総会決議を採択した。松島氏は、「タクシーが公共交通機関であると同時に、労働条件が決して良いとは言えない中で乗務員ががんばっていることも認識し、活発に活動している議連だと自負している」と前置き、「地域事情はさまざま違う中で、タクシー会社が責任を持って進めている日本版ライドシェアを断固守っていきたい」と抱負を語った。

人材確保の補助金を「しっかり大幅に」
 全タク連からは坂本克己・最高顧問、川鍋一朗会長のほか全国各地の会長ら約20人、国交省から石原大・物流自動車局長らが出席した。松島会長はまた、ガソリン暫定税率について補助金を段階的に増額し、ガソリン価格が下がる形で12月末には暫定税率が廃止されるとするとともに、2種免許取得の助成や女性乗務員を雇用するのに必要なトイレなど設備のための補助金を「しっかり大幅に勝ち取りたい。結束固く、年末の予算編成・税制改正に要望していきたい」と述べた。
 国交省からは26年度予算概算要求税制要望および経済対策、25年度補正予算について説明があった。

予算・税制要望等6項目を決議
 総会決議では、交通空白の解消に向けて、業界は乗合タクシーやNRS、公共RSとの連携などあらゆる取り組みを展開し、今後も地域公共交通機関としての使命を果たさなければならないが、コロナ禍の影響や燃料費高騰など深刻な経営環境に置かれている―とし、次の6項目を要求。
 @円安等に伴う燃料価格高騰へ対応するため、LPガスの燃料価格激変緩和対策事業を継続することAタクシー業界の人手不足解消のため、ドライバー等の人材確保に向けた支援を強力に拡充すること。合わせて、タクシーのバリアフリー化、DX・GXの取組を促進するための十分な予算を確保するとともに、タクシー業界による自動運転タクシーへの主体的な取組を促進することB自動車関係税の抜本的見直しに当たっては、UDタクシーへの自動車重量税の免税措置の延長をはじめ、簡素化及び負担軽減措置を講ずるとともに、走行距離課税の導入及び営自格差見直しを阻止することC全国の「交通空白」解消に向けた日本版ライドシェア、公共ライドシェア及び持続可能な乗合タクシーの普及促進に係る取組に関して、予算面・運用面等での総合的な支援を図ること。D空港、観光地等における白タク及び都市型ハイヤーによる客引き、名義貸し等の悪質な違法行為の撲滅に向け、戦略的かつ効果的な防止対策の実施や監査の強化、運用・規制の見直し等の取組を着実に実施することE有償の旅客運送には、適切な運行管理・車両整備管理によるドライバー・車両の安全の確保、事故時をはじめとした運送の責任、ドライバーの適切な労働条件の確保が必須であることを踏まえ、公共交通を破壊するライドシェア新法制定を阻止すること。
 総会終了後、司会を務めた自民党の井上貴博・衆院議員(前・衆院国土交通委員長)は会見に応じ、同会合では、タクシーの運賃改定について、物価高騰のスピードが速い中、フレキシブルに運賃改定できるようにする必要があるが、それに際してソフトメーターの信頼性が確保されるならば運賃変更時に費用がかからなくて済む―といった話が出たと述べた。
 また自動運転タクシーについては、タクシー業界外の事業者から事業展開したいとの要望があったとしても、事故時の責任や保険制度の課題もあるのだから、道路運送法の枠の中でタクシー事業者として新規参入をした上でやってもらうべきだろうとの意見も出たとした。
 このほか、議連の他の役員については松島みどり会長に一任されたとした。
<Topへもどる>

No.1070 11月17日号   主な内容
トピックス
:ハイヤーの新規許可運用の厳格化へ 安全政策課長・旅客課長連名
            〜国交省 事務連絡を発出
:舞浜地区越境タクシー実態調査を実施
            〜千葉県京葉西部地区タクシー運営委員会
:千タ協 乗務員用運動プログラムを体験
            〜事故防止責任者等講習会
:タイムトリップタクシー&江東湾岸まつり
            〜大和自動車交通
:<Data>新型コロナによる営収の対19年同月比の変化(24年9月〜25年9月)
特別企画 急げタクシー活性化!
:活性化は本当に公平な競争にしか生まれない
           〜東宝・日本城グループ代表 坂本 篤紀氏
:地域密着で安心と信頼を築く
           〜フクユ社長 松下 誠吾氏
:「事故GENチャンネル」で「ヒヤリハット対策」の有効性をアピール
           〜大成交通 西井猛社長
:女性乗務員を増やすヒントに
           〜鳥取で運送業・女性活躍シンポジウム
:人材不足もなんのその タク業界は若返りの増員傾向
           〜近運局長と京都自動車関係団体長の懇談会から
内外交差点
:「予約でおトク、ラクちん。」へ
            原 幸一郎氏(NearMe代表)
:ここはまだ旅の途中―
            成川 史華氏(扇交通社長)
東西往来
:退職自衛官をタクシー業界へ   /  大阪城公園で5回目の清掃活動
この人この言葉
:保岡 政利氏 / 林 悦夫氏 / 妹脊 十四夫氏 / 遠藤 裕氏
シャッターチャンス
:停止した問題が提言で再稼働か / 「外国人に毅然と対応する」?
:過去最高の純利益の大阪メトロ  / 退職自衛官が対象の就職説明会
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東・関西統合版
乗務員を増やす以外に道はない
        稼働率上げねば自動運転で優位に立てず
                 全タク連全国労務連絡会で武居氏

【東京】全タク連は13日、千代田区のアルカディア市ヶ谷で全国労務連絡会を開催した。武居利春・副会長兼労務委員長は、進行中の社会保険改革や交通空白解消の取り組みの重要性、早晩、確実に導入される自動運転車両を業界が主導的に取り扱えるようにする観点からも、利用者利便に確実に応えられる体制になっていなければならないとし、「今後、われわれが―特に地方の事業者が生き残るには正社員の乗務員を増やす以外に道はない」と述べた。
 武居氏は、自民党タク議連副会長の金子恭之議員が国交相、ライドシェアに反対の立場の城内実議員が規制改革担当相という「わわれわれの現状を話せる内閣ができた」と前置き、コロナ禍後、業界の使命はいかに交通空白をなくし、利用者利便を向上させるか―にあったと振り返り、「全国2000社を回り、地方の社長に『東京とは違うんだ』と言われたが、地方こそ生き残るためには乗務員を増やすしかない」と主張。「乗務員集めはひとえに運賃にかかっている。全国69運賃ブロック中47ブロックから運賃改定申請・要請が上がっている」とする一方、「ここに疑問を感じてもいる。実はピーク時よりタクシー利用者は52%も減っているのにこれでいいのか?利用者にとって適正な運賃とはいくらなのか。利用者に支持されなければ結局、乗務員も集まらないのではないか?」と投げかけた。
 とはいえ、運賃制度については、上昇を続ける最低賃金も査定の要素に加えるよう要請を続け、結果として半年前から2桁の改定増収率が相次いでいるとしたほか、消費者物価の動向が反映されるよう、より短期間での運改も求めている―とした。

〜ノースライドによる分配を疑問視
 他方、アプリ配車導入により、かつてのような努力なしに稼げるようになった中にあって、歩率ノースライドのまま分配率を決めることを疑問視し、業界として推奨する積算歩合であるほど賃率や経費、社会保険料も上昇して赤字体質から抜け出せないと強調した。併せて、運賃改定による労働条件だけでなく、労働環境を整える必要性にも触れた。
 自動運転については、川鍋一朗会長が特に注力して取り組んでいるが、35年にはレベル4の車両を1万5000両導入する方針のパブコメも終わっており、警視庁も、事故が現状よりはるかに少ないのであれば自動運転に歓迎の姿勢を示していると指摘。業界としては何とかタクシー会社以外には認可させないよう要請しているところだとし、「特措法により総量規制がされた中、交通空白を解消するために、われわれが本業のタクシーに加えて自動運転をやるのだ―という形にしたい。そのためにはまずタクシーの稼働を上げなければならない」と訴えた。
 続いて、全タク連ハイヤー・タクシー業高齢者雇用推進委員会の大石尊之座長(明治学院大学教授)が「ハイヤー・タクシー業における高齢者雇用推進に向けたガイドライン」について講演。さらに独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部の高井陽子・高齢・障害者業務課長、竹田真弁護士、厚労省年金局の安濟崇・年金広報企画室長が講演した。
〔11月15日号関東・関西統合版掲載〕  <Topへもどる>

2025年11月15日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 福島 】JR郡山駅前で「社会実験」/渋滞解消に向け臨時乗降場
【 東京 】期間中に101万人が来場/ジャパン・モビリティショー
【 東京 】法人運転者、再び3桁増に/東タクセン 運転者証交付数10月分
【 東京 】札幌協組から支部設置の申し出/東個交通共済協組 理事会
【 東京 】最終2400万円の黒字/大和自交 連結決算を公表
【 水戸 】負債約1億1000万円/磯原観光タクシーが破産
【 東京 】「はなまるおばけタクシー」/NT、S.RIDEが初コラボ
【 東京 】ゲストは柴咲コウ&川口春奈/「ひみつのPRIME」第22弾
【 東京・福岡 】車両再利用希望が79%に/自動運転バス実験アンケートで
【 大津 】地交計画実施のための対話/滋賀県が12月13日にフォーラム
【 東京 】公共RS「みくタク」実証運行/大和高田市 12月11日から
 
2025年11月14日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】新会長に松島みどり・会長代行/税制改正などを求める決議を採択/自民党タク議連が総会開く
【 東京 】乗務員増のためにも運改を/全タク連正副会長会議で川鍋会長
【 東京 】Sメーター、自動運転など議論/自民タク議連総会後の会見で
【 東京 】RS、自動運転についても要望/首相宛て 総合経済対策へ提言
【 東京 】公明党タク議連にも要望/川鍋会長、坂本・最高顧問ら
【 東京 】三多摩の営業区域見直し求める/小嶋調整官に 自交東京
【 東京 】「GOジョブ成功の秘訣」/27日に再配信 ポーターズ
【 東京ほか 】事業承継・M&Aがテーマ/官民連携PFがスピンオフ会
【 東京・石川 】金沢市などでサービス再開/DiDiモビリティジャパン
【 松江 】ドライバー募集の説明会を開催/東出雲地域 NRS試験運行
【 大阪 】通天閣タクシーセレモニー/Tokyoタクシーイベントで
【 東京 】グリーン経営認証10月分/20年勤続登録2社を表彰
【 訃報 】安斎文彦氏 死去
 
2025年11月12日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】一般産業の時間外労働緩和に懸念/タクシー業界への労働力流入停滞の恐れ/全タク連 武居・副会長兼労務委員長
【 東京 】RS全面解禁反対要請書を手交/国交相宛て 自交総連中央行動
【 東京 】路上横臥者救護で感謝状/大森署が帝都日新交通乗務員に
【 東京・長野 】アプリ配車が前年比4割増/軽井沢タクシー供給強化PJ
【 東京 】青木議長ら全役員を再任/日交労連絡協議会 定期総会
【 京都 】25年度の退職自衛官は約8100人/京都でタクシー含む就職説明会
【 東京 】TOKYO H2の水素タクシー/大和自交が江東湾岸まつりに出展
【 京都 】京丹後市公共RS実証運行開始/運行主体は労働者協同組合
【 大阪 】近運局 万博後の観光振興でシンポ
【 東京 】イルミネーションタクシー/日本交通 10日に受付開始
【 福島 】福島交通と会津乗合が合併へ/みちのりG内で経営効率化
【 東京 】業務用NVRの新モデル/JVCケンウッドが12月発売
【 東京・大阪 】「エアタクシー」の実証実験/AirXが27日から4日間
 
2025年11月8日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】暫定税率廃止の早期実現などを要望/政治活動は今後も坂本・最高顧問が主導/自民党トラック輸送振興議連 総会
【 東京 】第22期補助金申請の受付開始/燃料価格激変緩和対策事業
【 東京 】区域外緩和等を定める/災害時NRS取扱いで国交省
【 東京 】茨城は48.54%、栃木は要否判定へ/関運局 管内運改要請状況
【 東京 】ト・バへの助成金存続に前向き/定例会見で金子国交相
【 東京 】NRS、公共RS拡大も批判/国交省前 自交総連中央行動
【 東京 】試験開場前宣伝行動を実施/白タク告発の成果も報告 東個労
【 東京 】上半期予算の執行状況など承認/東タク協 総務委員会
【 東京 】練馬駐屯地の見学会を開催/東タク協共同営業委
【 東京 】手帳、カレンダーなど決める/東京ハイタク交通共済協組
【 千葉 】事故死者数が全国ワースト4/千タ協 事故防止責任者等講習会
【 千葉 】神山委員長ら3役が再選/グリーンキャブ江戸川労組大会
【 千葉 】協会長表彰34人を承認/千タ協 総務委員会を開催
【 広島 】初乗り1.45キロ800円/広島市域地区新運賃を公示
【 松江 】いやタクシーがNRS試験運行
【 仙台 】秋田地区 運改事案要否判定へ
【 福岡 】大分ブロックでも運改スタート/亀の井タクシーが口火
【 福岡 】タク売上高は7.5%増/第一交通産業第2Q連結業績
【 大阪 】万博バス運転士の再就職支援/近運局 3回の説明会に60人
【 東京 】newmoがタカラ自動車買収/大阪地区で1000両規模に
【 東京 】タイムトリップタクシー/大和自交 メディア向け試乗会
【 東京 】TOKYOタクシーコラボ車両/大和自交&S.RIDEが運行
【 東京 】自動車アセスのブースを出展/ナスバ モビショーに
【 東京 】南信州広域タクが優秀認定賞/エコモ財団 エコD活コン審査結果
 
2025年11月7日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 名古屋 】中間休息の検討など4委から優先課題/アプリPFの優越的契約に問題提起も/全タク連 事業再生・進化推進特別本部
【 横浜 】京浜地区、2カ月連続で減少/10月末年齢別法人運転者証交付数
【 東京 】教習所探しをサポートへ /全タク連が事務連絡発出
【 千葉 】17人が認定ドライバーに/子育てタクシー養成講座
【 仙台 】山形地区も「運改必要」と判断
【 東京 】12月末日の解散を決議/労政研 45年の歴史に幕
【 東京 】LPガス税には踏み込まず/定例会見で金子国交相
【 東京 】暫定税率廃止などで正式合意/12月31日に 与野党6党
【 東京 】地方減収に恒久財源の措置も/林総務相 定例会見で
【 東京 】「排外主義とは一線を画す」/外国人受入れの関係閣僚会議
【 東京 】理事会議長代行について新規挿入/日個連都営協理事会
【 横浜 】新規許可申請処分は27人/関運局 譲渡譲受処分は32組
【 東京 】佐久間、丹野両氏に黄綬褒章
【 東京 】十江、福田両氏に旭日双光章/国交省 秋の叙勲
【 東京 】神田氏の褒章受章祝う会/東タク協幹部らが多数出席
【 東京 】路上横臥者救護で感謝状/品川署が天龍交通・藤本氏に
【 福岡 】24時間フリー乗車券販売/西鉄バス & 第一交通産業
【 東京 】大型ワゴン指定機能を広島市で/GO 国内5エリア目
【 静岡 】ドライバー支援アプリ「ドラタク」/システムオリジン 販売開始
【 東京・岐阜 】岐阜県内3カ所でサービス開始/DiDiモビリティジャパン
【 東京 】利用者にランク制度を導入/S.RIDE 5日から
【 東京 】健康起因事故防止のセミナー/ネクストリンク&ユカリア
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版
「味方、与党の思いで要望する」
            公明党大阪府本部と政策要望懇談会

【大阪】大タ協(坂本栄二会長)は14日、公明党大阪府本部(代表=石川博崇・参院議員)が大阪市西区の関西公明会館で開いた政策要望懇談会に出席し、「安心・安全なタクシー事業の維持・継続と公共交通としての使命達成」の実現に向け、意見交換を行った。大タ協の要望項目は、@燃料価格高騰への対応としてLPガス燃料価格激変緩和対策事業の継続A2種免許取得・人材確保広報費用の支援拡充など新規乗務員採用促進策B交通DX・GXによる経営改善支援の拡充CUDタクシー導入補助の柔軟化(導入台数上限の見直し等)D走行距離課税の導入や営自格差見直しを名目としたタクシー車両への自動車税増税阻止EUDタクシー普及促進のため自動車重量税(初回登録分)免税措置F交通空白解消に向けた乗合タクシー・公共ライドシェア等への自治体の総合的支援―の7つ。
 冒頭、石川代表は今夏の参院選での支援に謝意を示したうえで、「政治とカネの問題では妥協できない」と連立解消の経緯に触れ、「野党として臨時国会に臨むが、反対だけの無責任野党にはならない。多党化が進む中、与野党の二項対立ではなく、責任政党の要として合意形成を図っていく」と述べた。
坂本会長は「公明党はわれわれの味方であり、まだ与党という思いで話をしたい」と前置きしつつ、「一昨日の全タク連としての要望時も、公明党ハイヤー・タクシー振興議員懇話会から、業界の経営者・労働者が幸せになれるよう取り組むとの言葉をいただいた。特に労働者の処遇向上を念頭に今後も対応をお願いしたい」とあいさつした。
 また大阪タクシー事業政治連盟の古知愛一郎会長(大タ協副会長)は、「ライドシェア導入をめぐり危機的だった局面で、斉藤鉄夫代表(当時国交相)をはじめ公明党に支えられた。RS推進勢力の圧力は今後も続くため、ぶれない対応をお願いしたい」と述べた。
 坂本会長は要望書の説明で、大阪は維新系知事を筆頭に全国よりも強いRS推進圧力があるとし、「万博前には『タクシー2000両不足』を理由にRS導入を迫られたが、結果的にタクシーでほぼ対応できた。一方で郡部ではバス減便・撤退により交通空白が生じており、自治体と連携して公共RSなどの取り組みを進めている。議会からの支援をお願いしたい」と述べた。
 懇談では、坂本篤紀副会長から「大阪の乗り場での扱いは、高齢者・障害者対応など当事者意識とバランスを欠く場面がある」との指摘があり、USJ周辺、JR大阪駅、新大阪駅などの不便さが議題となった。公明党側はバリアフリーや「人に優しい街づくり」の観点から、市会中心に改善を提起したいと応じた。
 公明党側は石川代表のほか、司隆史・参院議員、北側一雄・常任顧問、山本香苗、国重徹・前衆院議員、藤村昌隆・府議団幹事長らが参加。大タ協は坂本会長、古知、坂本の副会長に加え、士雅次、牛島憲人の両副会長、井田信雄・専務理事、黒田唯雄、小池安彦の両常務理事が出席した。
〔11月15日号関西版掲載〕 <Topへもどる>

2025年11月15日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】USJ迷惑駐車への対策協議/大タクセンら26日に開催
【 大阪 】決算総会上程議案などを確認/マナー研修は継続審議 関協理事会
【 神戸 】調査2件、通報3件/兵サセン委員会で報告
【 神戸 】阪神地区は距離短有無が混在/神戸市域地区で新運賃届出続く
【 神戸 】労働時間の適正な把握呼びかけ/兵タ協が労務講座
【 神戸 】総務委員会報告を決議/兵協、理事会を開催
【 大津 】滋タ協 ゆりかごタク実務研修/加盟各社から15人が参加
【 京都 】受賞加盟事業者の一覧公表/京タ協 事故防止コンクール
【 大阪 】加入申込で5人を承認/全大個協組 総務委員会
【 大阪 】年明け2月にコンプラ研修/全大個協組 審査委員会
【 大阪 】年内最後は12月15日開催/全大個協組 事業委員会
【 京都 】コミュバス維持・活性化など4項目/近運局 八幡市にサポート提案書
【 大津 】地交計画実施のための対話/滋賀県が12月13日にフォーラム
【 京都 】裏千家のお別れ会で需要増可能性/京都業セン 法・個団体に周知
【 奈良 】公共RS「みくタク」実証運行/大和高田市 12月11日から
【 大阪 】職場体験ツアー開催/25日 南大阪第一交通
【 神戸 】定期大会の議案を審議/全自交兵庫 拡大執行委員会
【 京都 】総代会に向け上程議案など確認/全京が定例・臨時理事会開く
【 和歌山 】熊野大社で白タク啓発活動/21日 和歌山運輸支局
【 京都 】エコドライブマイスター講習会/京都府が12月18日にオンラインで
【 神戸 】神戸マラソンで交通規制
 
2025年11月14日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】ポスト万博を見越した運改を評価/大タ協 山根・経営委員長
【 大阪 】26年度総会は6月29日に開催/大阪無線 理事会で決定
【 大阪 】10月分の総数は107件/大運支局 苦情申告件数
【 大阪 】主要駅の総輸送回数は8716回/大タクセン 輸送実態調査
【 大阪 】指導重点に基づいて実施/大タクセン 10月街頭指導結果
【 大阪 】指導件数は前年比4件増/北新地 街頭指導結果
【 大阪 】万博増収効果は約222億円/大阪メトロが第2Q決算報告
【 東京ほか 】事業承継・M&Aがテーマ/官民連携PFがスピンオフ会
【 東京 】RS、自動運転についても要望/首相宛て 総合経済対策へ提言
【 大阪 】各単組の役員決まる/定期大会控える自交大阪
【 東京・石川 】金沢市などでサービス再開/DiDiモビリティジャパン
【 大阪 】事前予約受付時間変更 阪急タク
【 大阪 】通天閣タクシーセレモニー/Tokyoタクシーイベントで
【 大津 】車いす対応を開始 滋賀エムケイ
【 大阪 】乗用車がタクシーに激突/犯人は現行犯逮捕 八尾市で
 
2025年11月12日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】25年度の退職自衛官は約8100人/京都でタクシー含む就職説明会
【 京都 】京丹後市公共RS実証運行開始/運行主体は労働者協組
【 京都 】山城ヤサカ「たなモビ」の運行開始
【 大阪 】参入のIT企業、薄利知らない?/壽タクシー・浦木山社長
【 大阪 】大阪城公園で清掃活動/全大個協組の社会貢献
【 大阪・神戸 】大阪、神戸とも加算前倒し/エムケイ西日本Gの2社
【 大阪 】タクシーが横転、天王寺で事故
【 東京 】業務用NVRの新モデル/JVCケンウッドが12月発売
【 東京 】RS全面解禁の反対要請書/国交相宛て 自交総連中央行動
【 大阪 】近運局 万博後の観光振興でシンポ
【 京都 】加茂タクG グループ間で遠隔点呼
【 大阪 】北浜〜新橋で交通規制/22日 阪神リーグ優勝パレード
【 京都 】都市型ハイヤーの許可申請続く
【 東京・大阪 】「エアタクシー」の実証調査
【 京都 】ケイテイ 大バスタクシーに15両
【 大阪 】ワンコイン八尾が車庫変更申請
 
2025年11月8日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】燃料高騰や人手不足などで意見交換/服部・近運局長、京都自動車関係団体と懇談
【 京都 】局長懇談会 出席者
【 神戸 】神戸市域で新運賃届出続々/神戸市内では500円が主流に
【 大阪 】接客マナー研修再開に向けて/関協が検討会を開催
【 神戸 】HPに問い合わせ123件/兵協 総務委員会
【 大阪 】第22期補助金申請の受付開始/燃料価格激変緩和対策事業
【 大阪 】全日建連帯近畿が定期大会
【 大阪 】田村議長「人気ある産業に」/近畿交運労協が定期総会
【 大阪 】「大変な名誉をいただいた」/瑞宝双光章を受章の桐原氏
【 東京ほか 】モビリティフォーラムを25日に/シェアリングエコノミー協会
【 京都 】待機スペース運用で注意喚起/京都タクシー業務センター
【 京都 】弥栄自動車が連続受賞/京都検定 Gー1グランプリ
【 京都 】修学旅行に向け観光知識を練磨/ユニオン 観光タクシー勉強会
【 大阪 】大阪市域・北摂から3空港へ/日交G関西が定額運賃
【 大阪 】「橋本まなびの日」に参加/タク車両出展 大阪第一交通
【 徳島 】都営協の配車業務の一部を受託/電脳交通が1日から開始
【 東京 】区域外緩和等を定める/災害時NRS取扱いで国交省
【 福岡 】タク売上高は7.5%増/第一交通産業第2Q連結業績
【 大阪 】講師に近運局・服部局長/関交研 サロンセミナー
【 大阪 】宮津市に営業区域を拡大/近運局 慶和に認可
【 大阪 】京都第一樟葉営業所を第一交通へ/近運局が譲渡を認可
 
2025年11月7日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪地区で新運賃スタート/大タ協など 新大阪、大阪駅乗り場視察
【 大阪 】大阪府下で各社が新運賃を発表/それぞれ旅客に理解求める
【 大阪 】法人運転者1万8819人/大タクセン 10月の運転者証等交付
【 大阪 】newmoがタカラ自動車買収/大阪地区で1000両規模に
【 京都 】7社参加で実証運行スタート/京タ協「高台寺・清水シャトル」
【 神戸 】500円か700円/神戸新運賃、個タクの選択は?
【 大阪 】1年ぶりの宣伝行動/自交大阪 今後は月1ペースで
【 京都 】Sラリーの受賞者名簿を承認/京タ協・交通委員会
【 神戸 】兵タ協が11日に労務講座
【 神戸 】チケット売上は回復傾向/兵協・事業運営委員会
【 大阪 】桐原、西谷両氏に瑞宝双光章
【 大阪 】小規模事業者は声も出ない?/大タ協・坂本副会長
【 京都 】乗り場対応の注意文書/業セン JR京都駅烏丸口
【 京都 】タクシー3社が参加/京ト協のトラックフェスタ
【 大阪 】万博バス運転士の再就職支援/近運局 3回の説明会に60人
【 大阪 】指導主任者研修会を開催/大タクセンが12月9日
【 東京ほか 】改革の実践内容を解説/newmoが14日にウェビナー
【 京都 】専用乗り場の営業終了へ/京都エムケイ 天壇祇園本店
【 大阪 】OBCグループ 一つ星取得/働きやすい職場認証制度
【 大津 】営業時間・配車受付時間を変更/1日から 近江タクシー
【 京都 】「京峰石」がふるさと納税返礼品に/エコロ21 洋菓子部門好調
【 大阪 】事故被害者等支援フォーラム/近運局など 12月9日開催
【 東京 】教習所探しをサポートへ/全タク連が事務連絡
【 東京 】ガソリン暫定税率、12月末廃止/与野党6党が正式合意
【 東京ほか 】旅客は26年2月14日〜3月15日/運行管理試験の日程公示
【 東京 】大型ワゴン指定機能を開始/GO 広島で国内5エリア目
【 東京・岐阜 】岐阜県内3カ所でサービス開始/DiDiモビリティジャパン
【 静岡 】「ドラタク」販売開始/4日 システムオリジン
<Topへもどる>
 
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止
S