ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年6月30日

交通界WebNews
最新号ニュース
発行物について
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
 
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

全タク連第120回通常総会開催 特別編集号
    地方事業再生・進化推進特別本部を設置
           全タク連が理事会・通常総会開く

 全タク連(川鍋一朗会長)は24日、千代田区の経団連会館で理事会、通常総会を相次いで開き、24年度事業報告、同財務諸表(決算報告)を原案通り承認するとともに、理事・監事を選任、新理事による互選で川鍋会長を再任した。傘下都道府県協会の役員人事や各ブロックからの推薦に基づき、一部副会長が交替した。また、「公共交通を破壊するライドシェア新法は不要」などとする総会決議案を採択した。再任後の所信表明で川鍋会長は、向こう2年間の任期中の課題として地域・地方の問題を中心に取り組みたいとの意向を示し、組織としての全タク連にも会長を本部長とする「地方タクシー事業再生・進化推進特別本部」(仮称)を設置することを明らかにした。7月9日の正副会長会議開催後、同日中に初会合を開くとした。

 理事会では天野清美副会長(愛知)が開会の辞を述べ、総会に上程する24年度事業報告、同財務諸表を原案通り承認。二種会員のタクシー事業者7社と賛助会員として、MY MEDICA、ネクストリンクの2社の加入を承認した。
 総会では、川鍋会長の開会あいさつに続いて伊藤宏・総務委員長、秋山利裕・交通安全委員長、佐藤雅一・経営委員長、武居利春・労務委員長、川村泰利・技術・環境委員長、石川優・ケア輸送委員長、藤原廣彦・広報・サービス委員長、田中亮一郎・地域交通委員長の順に各専門委員会の所管事項に沿って24年度事業報告を行った。
 田中委員長の報告終了後に澤耕司氏(鳥取県タクシー協会会長)、池田英憲氏(奈良県タクシー協会会長)がそれぞれ発言を求め、地元業界の課題や実情を訴えて、乗務員採用には果敢に取り組んでおり、一定以上の成果も上がっているが、それ以上の退職者がいること、その背景には乗務員の高齢化がかなり進んでしまっていること(鳥取)、交通空白の多い地域でも事業者は懸命に取り組んでいるが、いま一番の課題は2種免許の取得が容易ではないこと、これを解決する仕組みづくりに全タク連として傾注してほしいこと(奈良)などの意見が表明された。
 24年度財務諸表については理事会で詳細を説明済みであることなどから審議を省略して承認。続いて、原案通り理事・監事の選任を行った。RS問題に関する決議案については、筒井基好副会長(京都)が全文を朗読し、採択した。

理事長に新田・常務理事
 選任された新理事らによる理事会で、会長、副会長、常任理事、理事長、常務理事の人事案を原案通り承認した。佐藤友紀(新潟)、四元永生(長崎)の両氏が副会長を退任。神谷俊広理事長、松谷輝矢・常務理事も退任した。土田英喜(富山)、吉本悟朗(宮崎)の両氏が新たに副会長に就任。新田慎二・常務理事が理事長に昇格し、清水善弘氏が松谷氏の後任の常務理事に就いた。

2種免保持のタクシーこそ「ど真ん中」
 再任を決めた川鍋会長は新たな2年間の所信を表明する中で、改めて地方業界の課題解決を柱の1つに据える考えを示すとともに、澤氏、池田氏や田中・地域交通委員長からの問題提起も踏まえ、2種免許を保持したドライバーによるタクシーこそ「ど真ん中」と改めて強調し、乗務員充足によるタクシーの稼働状況改善によって、ゆくゆくは日本版ライドシェア(NRS)に頼る必要がなくなることもあり得ることとしつつ、地域・地方の課題を解決するため、全タク連組織として、「地方タクシー事業再生・進化推進特別本部」を設置する意向を表明。自ら本部長に就任するとともに、田中氏を副本部長、構成員には各副会長及び専門委員長と全国のタクシー協会会長とする構想を明らかにした。7月9日開催予定の定例正副会長会議の終了後に対面・リモート併用で初会合開催の意向も示し、出てきた意見の中から取捨選択を進め優先順位を付けて取り組んでいくとしたほか、国交省の交通空白解消本部とも歩調を合わせていきたいと述べた。
 来賓では国交省の鶴田浩久・物流・自動車局長が7月の人事異動で総合政策局長に就任することになり、物流・自動車局を離れることを明らかにした。このほか、警察庁交通局の阿部竜矢審議官らが祝辞を述べた。閉会の辞は坂本栄二副会長(大阪)が述べた。
<Topへもどる>

No.1054 6月30日号 全タク連第120回通常総会開催 特別編集号  主な内容
トピックス
:<特集>全タク連が理事会・通常総会開く
              〜地方事業再生・進化推進特別本部を設置
:タクシー運賃改定に向けて―東京業界の期待の声
              〜改定効果は経営コストに反映を
:新運賃実施に当たっては「適正な配分」を
              〜筒井 基好氏(京タ協会長)
:県下の観光資源をタクシーでつなぎたい
              〜大久保 恵美氏(兵タ協会長)
:地域交通問題の取り組みをさらに進める
              〜豊田 英三氏(和タ協会長)
:緑ナンバーの乗務員を増やすことが一丁目一番地
              〜池田 英憲氏(奈タ協会長)
:事業者は一様に“原資”を求めている
              〜田畑 太郎氏(滋タ協会長)
:5年で10両体制を目指して
             〜
ヤサカ・FC・個人タクシー運行開始
:事故防止対策と決め手は?
              〜秋山 利裕氏(全タク連交通安全委員長)
:究極は役所がタクシーを担うべき
              〜坂本 篤紀氏(大タ協副会長)
:もっと真剣に交通政策を考えてほしい
              〜暮部 光昭氏(日の丸ハイヤーグループ代表)
:値上げは賛成だが本当に正解か否か
              〜前川 博司氏(京都エムケイ社長)
:タクシー規制緩和など「措置済」「解決」
              〜「規制改革実施計画」フォローアップ
内外交差点
そらとぶタクシー業界の今!
              寳上 卓音氏(そらとぶタクシー社長)
ソコカラの交通安全研修
              佐藤 寛之氏(はなまる取締役兼事業本部長)
世界のライドシェア
常套句は「まちから出ていく」
              浦田 誠氏(労働ジャーナリスト)
偏向放言
参院選の日程が7月3日告示、20日投開票と決まった。
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
全ト協 坂本会長が勇退
        後任は愛知・寺岡氏、坂本氏は最高顧問に
                      通常総会で「鉄の団結」を訴え
【東京】全ト協(坂本克己会長)は26日、港区の第一ホテル東京で通常総会を開き、24年度事業報告、同収支計算書(決算報告)、理事・監事などの選任を行った。新理事による理事会では、任期満了に伴う役員改選で坂本会長が退任。後任会長には役員選考委員会の推薦に基づき、寺岡洋一氏(由良陸運代表取締役会長、愛知)を選任した。坂本氏は4期8年を務め、会長退任後には最高顧問に就任した。
 坂本会長は冒頭のあいさつで、会員事業者のこれまでの支援に謝意を表明。後任に決まっている寺岡氏の人となりを紹介し、その指導力を称え、改正貨物事業者運送事業法等の実効性確保に向けて、「全ト協には鉄の団結が必要だ」と強調してみせた。また、トラック運輸産業について相撲に例えるなら徳俵に足が掛かるところまで追いつめられていたが、物流の重要性に国民の理解を得ることができて坂本新法の成立につなぐことができたとし、全国の事業者の皆さんの力により、土俵の真ん中まで押し戻すことができたと強調した。この後は、寺岡新会長の下で団結すれば、われわれの時代が来ると力説した。
 総会では24年度事業報告書、同収支計算書などについて原案通り承認。定款変更案も審議、承認した。同案については、従来の監事3人以内を「4人以内」に、副会長15人以内を「17人以内」に増員するとともに、従来の名誉会長、顧問、相談役を置くことができるとする規定に、「最高顧問」を加えることにした。名誉会長と最高顧問は会長退任者から選ばれる。また、任期満了に伴い理事、監事、会計監査人を選任。10月15日に、新潟で全国トラック運送事業者大会を開くことを決めた。
 新理事による理事会では、会員の入退会を原案通り承認するとともに、会長、副会長、常任理事、理事長、専務理事、常務理事などを選定。役員選考委員会の推薦に基づき、寺岡氏を新会長に選出した。若林陽介理事長も退任し、後任には重田雅史氏が選任された。
〔6月28日号関東版掲載〕  <Topへもどる>
2025年6月28日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】安プラ25達成、タクシーなど困難/国交省検討会 総括と次期プラン策定へ
【 東京 】RS法案、賛成多数で継続審議/衆院国土交通委
【 東京 】地域交通DX推進「コモンズ」/国交省が24日、開始を発表
【 東京 】ASVの補助申請受け付け開始/国交省「事故防止対策支援事業」
【 東京 】引き続き福祉車両9万両導入等/国交省 次期BF目標まとめ
【 福岡 】初乗り1.6キロ860円/北九州市域 新運賃を公示
【 東京 】1万7000人超が参加/東タク協 SDコンテスト
【 横浜 】「乗ってよかった」が大事/運改要請に柳瀬・神運支局長
【 新潟 】新潟地区でも「運改が必要」/北信局、旧ブロックで運改審査
【 横浜・千葉 】千葉地区でも運改がスタート/6社が要請・申請書を提出
【 東京 】「cadoの清涼タクシー」/S.RIDE 7月27日まで
【 東京 】裁判闘争経過などを報告/全自交東京地連が法対学校
【 千葉 】ケアプランに基づいたサービスを/協進交通が介護タクシー研修
【 東京 】「GOジョブ」設立/会社分割で人材紹介の新会社
【 京都 】UD研修充実と会員増へ尽力/全福協 山田副会長が抱負
【 大阪 】神戸地区の全車両譲渡/大阪バス、東京バスが東京・日交に
 
2025年6月27日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】向こう5年で特定技能2号対象へ/外国人労働者を地方にも行き渡らせる事が必要/全タク連総会で武居・副会長兼労務委員長
【 東京 】RS一区切りに安ど感も/全タク連総会・懇親会
【 東京 】公共交通の現状と課題を網羅/25年度版「国土交通白書」を公表
【 東京 】国交省 幹部人事(7月1日付)
【 東京 】7月末にも忘れ物クラウド運用へ/東タク協 支部未加盟会員に説明会
【 東京 】新決済機移行の誓約書条項削除/選択の幅広げるため 都営協
【 横浜 】6人の子育てドライバーを表彰/全国子育てタクシー協会
【 横浜 】所要増収率17.6%/サンタクシー 運賃変更要請提出
【 東京 】キャブ株を事業者が買い増し/チェッカーGが相次ぎ総会
【 東京 】委員会活動軸にさらなる活動へ/ダットサン研究会、25年度総会
【 静岡 】「次世代タクコン」の販売開始/システムオリジンが25日から
【 東京 】国交省 橋本・交政審会長を再選
【 大阪 】ソフトメーターの国交省認定を公表/岡部メーター製造
【 東京 】「GOチケット」を販売開始/LINEギフトで
【 東京 】時間単位で「貸切」可能に/GOプレミアムの新機能
【 東京 】ニアミーがファイナリストに/スタートアップW杯東京予選
【 大阪 】舞洲P&Rシャトルバス運行再開/大阪メトロ 試験走行の上で
【 訃報 】上埜健太郎氏、死去
 
2025年6月25日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】地方事業再生・進化推進特別本部を設置/本部長は再任の川鍋会長、副本部長は田中副会長/全タク連が理事会・通常総会開く
【 東京 】新会長に川村泰利氏/全福協 評議会・臨時会
【 横浜 】全国子育てタク協会を新規記載/25年国土交通白書に 重田課長
【 東京・福岡 】大型ワゴン指定 福岡市内で開始/GO 国内3エリア目
【 東京 】運転能力測定機器を試験導入/大和自交 一部営業所に
【 東京 】特区・武三は6万2146円/東タク協 5月原計輸送実績
【 東京 】法人、個人運転者ともマイナス/多摩地区運転者証交付数5月分
【 東京 】70周年で「負けるなダッ研」/ダッ研 榎元会長がエール
【 オースティン 】自動運転タクシーサービスを開始/米・オースティンでテスラ
【 岡山 】25〜27年会費12%減額を承認/全国LPガス協会通常総会
【 東京 】西日本、沖縄等で配車拡大/DiDi エムケイ各Gと提携
【 東京 】記念キャンペーンを開始/S.RIDE DL400万件突破
【 東京 】新潟市で初のサービス開始/ウーバータクシー 23日から
【 横浜 】法人、前年度比21%減の79件/関運局 24年度行政処分等概要
 
2025年6月21日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】タクシー業界の最大の敵は「油断」/空白解消の後には自動運転化への対応が/全タク連・川鍋会長共同インタビュー
【 横浜 】今月下旬 運賃改定要請提出へ/神タ協役員会
【 東京 】まずは決済機問題の解決を/三嶋理事長 日個連都営協総代会
【 横浜 】子育てタクシーをリーズナブルに/全国子育てタクシー協会総会
【 東京 】適性診断受診料助成の案内送付/東京ハイタク交通共済協組
【 東京 】特区・武三は6万2230円/東タク協4月全社輸送実績
【 東京 】「日にちよりも時間増やして」/八洲自動車がNRSに外国人雇用
【 横浜 】運行管理者に対し、資格返納も/日本郵便不適切点呼問題
【 大阪 】韓国・大邱の業界団体、大タ協訪問
【 東京 】最近の交通政策など討議/関東交運が交研集会開く
【 東京 】24人加え合計1831人に/東タクセン 接遇英語検定合格
【 東京 】無事故連続で社内表彰/帝都自交神田営業所
【 東京 】保安係員等研修会を開催/65人が参加 都スタ協
【 和歌山 】24日 和歌山港・西浜第5岸壁で/和歌山で白タク啓発活動
 
2025年6月20日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】ライドシェア対応は「油断大敵」/手を緩めることなく取り組みを継続/東タク協理事会で川鍋会長
【 東京 】東タク協 専門委員長らに委嘱状/労務は太田・総務委員長が兼務
【 東京 】自家用有償運送等は総政局に/所掌事務変更 国交省が組織令改正
【 横浜 】処遇改善などへの取り組み期待/関運局定例会見で藤田局長
【 東京 】地域交通の再構築など/「骨太方針のポイント」で国交相
【 横浜 】日車営収前年割れは京浜等7地区/関東管内 5月の原価計輸送実績
【 東京 】理事長「認知ミスをなくしたい」/日個連交通共済総代会
【 東京 】加速抑制装置の搭載義務付け/運送車両の保安基準等改正
【 東京 】「支える共済」から「守る共済」へ/東京ハイタク交通共済協組総会
【 横浜 】第4期生22人の認定式/横浜観光コンシェルジュの会
【 東京 】「基本給主体の賃金」ハードル高い/日の丸交通東京労組・日下委員長
【 東京 】23日に創立70周年記念式典/ダットサン研究会
【 広島 】広島、岡山 運賃審査へ/中国局判定「運改必要」
【 千葉 】デジタルサイネージ視察/自衛隊千葉地方協力本部幹部
【 大津 】「国スポ」開催時のNRS対応など/再任の滋タ協・田畑会長が協力要請
【 大阪 】大阪地区の運改要請 73.12%に
【 東京・神戸 】「大型ワゴン」指定、神戸でも/GO 大阪に続いて開始
【 徳島 】電脳交通のDS導入・運行開始/泉北タクシーと東野タクシー
【 東京 】事業強化へ新ディレクター2氏/ウーバージャパンが就任発表
 
2025年6月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】「強い」事業基盤構築など5事業/第4弾公募の実証事業、10件公表/交通空白解消パイロットプロジェクト
【 東京 】交通空白は解消しつつある/第一交通産業・田中社長
【 東京 】特定技能1号導入理由を説明/東タク協・武居副会長
【 横浜 】早く運改申請手続き始めたい/神タ協・伊藤会長 神個協懇親会で
【 千葉 】海外版RS最大懸念は安全問題/千タ協懇親会で齋藤会長
【 東京 】都内乗務員、3カテゴリーに/実用興業労組・仙洞田委員長
【 東京 】眠気警報機能の提供開始/GO DRIVE CHART
【 東京 】日交G連絡協議会 幹事会
【 東京 】故・冨本哲哉氏「お別れの会」/都営協・事業協組合同で29日
【 奈良 】2種免許増やすのが「一丁目一番地」/奈タ協総会で池田会長
【 大阪 】神戸・阪神間、運改審査へ
【 東京 】新委員長に日下書記長/私鉄・日の丸交通東京労組
【 東京 】GO 社外取締役が交代
【 徳島 】ウーバー 四国4県で利用可能に
【 沖縄 】タクシースペース14→21両に/那覇空港国際線前の高架道路
 
2025年6月14日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】NRS等は規制改革実施計画案を踏襲/自動運転レベル4の実装加速も掲げる/デジタル行財政改革会議で取りまとめ
【 東京 】バス・鉄道のNRSトライアル/国交省 実施概要を公表
【 東京 】地方創生2.0の基本構想まとめ/新地方経済・生活環境創生本部で
【 東京 】空白解消の取り組み10割を目標/骨太の方針2025を閣議決定
【 東京 】国交、厚労両省が諸課題を講演/全タク連 全国専務理事会議
【 東京 】東タク協に6項目の要望書/東京ハイタク労働団体
【 千葉 】「このタイミングで運改必要」/千タ協定時総会で齋藤会長
【 横浜 】運改やらざるを得ない/門谷会長あいさつ 神個協総代会
【 横浜 】東京島しょ地区も「運改必要」/関運局が要否判定結果を公表
【 東京 】N4で乗務可とする見直し案/国交省が有識者会議に提出
【 大阪 】スピード感持って交通空白解消を/近畿ハイタク協総会で坂本会長
【 東京 】タクシーバウチャーサービス開始/HISがウーバージャパンと提携
 
2025年6月13日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】新法への踏込避けつつ骨太24にも配慮/早ければ今週中にも閣議決定?/規制改革実施計画の原案を取りまとめ
【 東京 】20期の補助金申請受付を開始/燃料価格激変緩和対策事業
【 東京 】今夏も一行タクシー運行/東タク協 8月2日にイベント
【 横浜 】県内全域NRS稼働は首都圏初/小田原交通圏でNRS出発式
【 東京 】財務状況改善と組織のあり方検討/都スタ協 通常総会
【 名古屋 】静岡地区 指導の対象事業者なし/運改後の労働条件改善状況
【 横浜 】松田合同自動車の尾登社長が受賞/神運支局陸運関係功労者表彰式
【 横浜 】夏季の輸送安全総点検を実施/関運局 7月1日から2カ月間
【 東京・広島 】近距離モビリティを広島県で/WHILLとつばめ交通ら展開
【 東京 】EDSの新任乗務員14人/日本交通が任命式を実施
【 東京 】ビジュアルデザイン決定/H.C.R.2025
【 横浜 】ハイタク行政処分状況を公表/関運局 5月分
 
2025年6月11日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】特定12業種に「省力化投資促進プラン」/旅客自動車は26%の生産性向上が目標/政府 新しい資本主義実現会議で審議
【 東京 】全国平均では92.9% 営収対19年比
【 東京 】法人運転者が356人増/東タクセン 5月運転者証交付数
【 東京 】先行12地区は1149社が導入/NRS実施及び稼働状況
【 横浜 】20日に定時総会を開催/全国子育てタクシー協会
【 東京 】特定1号取得のためのビザ発給/6月3日に 業界初 昭栄自動車
【 東京 】運転者証不表示を問題視/東タクセン・小松専務理事
【 東京 】引き続き通商政策の影響を懸念/5月景気ウォッチャー調査
【 東京 】守らなければならない2種免許/コ永委員長 国会前RS抗議行動
【 徳島 】新取締役に滝川氏/電脳交通が役員人事を発表
【 横浜 】巡礼ツアー、9日から受付開始/三和交通、倍率は過去最高の62倍
【 東京 】第4弾CMの放映を開始/TOKYO PRIMEでGO
【 徳島 】神奈中タクが「ウーバタクシー」/電脳コネクトを通じて導入
【 東京 】駅すぱあとでシェア乗りサービス/ヴァル研究所がニアミーと連携
【 千葉 】団体優勝は赤羽支部Aチーム/日交労ゴルフ大会
<Topへもどる>
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関西版
タクシーのポテンシャルを発揮
              兵タ協総会で大久保会長が意欲
【神戸】兵タ協(大久保恵美会長)は26日、神戸市中央区の「ザ マーカススクエア神戸」で通常総会を開催、24年度事業報告、同収支決算を承認したほか、「タクシー業界が利用者起点の『国民の足の確保』を推進する中、公共交通を破壊するライドシェア新法は不要」との決議を採択した(3面に関連)。
 成川邦彦副会長のあいさつで開会。大久保会長は就任後1年間の理解と協力に謝意を述べた上で、日本版ライドシェア(NRS)の運行、交通空白解消への自治体との連携など、各専門委員会や支部での取り組みを振り返り、「都市部においてはタクシー不足は解消され、乗務員数は184人増え、コロナ前の83%まで回復。特に女性乗務員は347人となり、全体の4%まで増加。全国平均の5%まであと一息。一方で退職していく乗務員も増えており、33%を占める70歳代の乗務員が退職すると新人採用が追い付くのか心配。諸物価も高騰し厳しい環境があるが、求人には毎月3000〜4000人の応募があり、『タクシーで働きたい』と飛び込んできてくれる新人乗務員、『タクシーの仕事が好きだ』と続けてくれているベテランの乗務員が、『タクシー乗務員で良かった』と思ってもらえるようやりがいと賃金を確保していかなければならない」と強調。「今後の運賃改定の良いサイクルを確立して、私たち自身も経営で苦しむことのないよう改善していきたい。タクシーに乗りたいと言ってくださっているお客様がいる。世のお母さんたちは『夜道が怖かったらタクシーに乗りなさい』と全幅の信頼を寄せていただいている。タクシーの安全性、さまざまな役割を果たすべく、そのポテンシャルを発揮していきたい」との決意を述べた。
 西井猛理事から24年3月末決算の収支計算書総括表にあった「解決金支出243万円(神戸・阪神間支部)、給料手当支出441万9146円(一般会計)、2384万3853円(神戸・阪神間支部)の費用割の根拠」について質問があり、下谷富雄・専務理事が「解決金については神戸・阪神間支部が丸抱えしていた職員であり、一般会計とは関係ない職員だった前指導部長への支出のため神戸・阪神間支部から全額支出している」と説明した。
 来賓祝辞(2面)の後、河村山副会長が交通空白解消の取り組みに際し、「自治体から(交通空白解消に関する)話があれば断ることのないようお願いしたい」と要請するなど閉会のあいさつをした。
 総会に先立ち兵庫県タクシー事業政治連盟(会長=河合利宜副会長)の総会が行われ、24年度事業報告などを原案通り承認した。
〔6月28日号関西版掲載〕 <Topへもどる>
2025年6月28日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】新理事に藤原氏 7月理事会で専務理事へ/京タ協総会
【 大阪 】理事長再任も今後の方向性模索/大阪無線が通常総会開く
【 京都 】京都の新運賃公示は7月?/筒井会長「あとは実施あるのみ」
【 神戸 】運賃改定「迅速な処理を」/兵タ協総会で西野・自交部長
【 京都 】京都の有効求人倍率は1.29倍/京タ協の来賓あいさつで労働局
【 神戸 】「RS新法案、審議に値しない」/兵タ協総会懇親会で赤羽議員
【 神戸 】特別賦課金、8月から適用開始/兵タ協 神戸・阪神間支部
【 大阪 】大阪第一交通の芝辻社長らに栄誉/大阪無線営業委が永年在任表彰式
【 大阪 】大阪市域は4万2844円/大タ協 5月の輸送実績
【 大阪 】大阪地区の要請率 73.36%に
【 神戸 】神戸市域地区は73.98%に
【 京都 】UD研修充実と会員増へ尽力/全福協 山田副会長が抱負
【 大阪 】神戸地区の全車両譲渡/大阪バス、東京バスが東京・日交に
【 大阪 】万博 東ゲート→西ゲート/大阪メトロがシャトルバス
【 大阪 】GOリザーブが好調/大阪合同交通、順次拡大中
【 大阪 】日本城タクの貸切バスに突然監査/「中小にも当然入る」と坂本社長
【 大阪 】「のるーと箕面」7月の土・日無料/箕面市の乗合型オンデマンド交通
【 大阪 】天保山で白タク排除の啓発活動/近運局 客船ターミナルで7月3日
【 大阪 】保護者同伴の小学生に無料パス/大阪メトロ&シティバス
【 大阪 】英語講座(初級編)/大タクセン 7月18日開催
【 東京 】「GOジョブ」を設立/人材紹介部門を分割法人化
 
2025年6月27日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】信岡・全大個協会長らを理事に選出/大阪自動車会議所が定時社員総会
【 大阪 】大阪自動車会議所 新年度役員
【 大阪 】7月8日に名刺受け/服部新局長と小澤新次長
【 東京 】「油断大敵と恩返し」/全タク連総会懇親会で川鍋会長
【 神戸 】9項目の要請書を手交/兵庫交運ハイタク部会 陸運部交渉
【 大阪 】万博アクセスルート通行可能に/大バ協が大阪市と契約締結
【 和歌山 】2日で38回の運行/和歌山市NRS 利用実績
【 大津 】京都のインバウンドの誘致目指し/「そこ滋賀」の運営を再開
【 大阪 】「保険外サービス」を開始/Reeve Support
【 大阪 】泉大津駅周辺の路上喫煙禁止/泉大津市が7.1から条例施行
【 大阪 】舞洲P&Rシャトルバス運行再開/大阪メトロ 試験走行の上で
【 東京 】国交省 橋本・交政審会長を再選
【 大阪 】8月31日まで梅田乗り場等移設/新阪急ホテルの解体工事に伴い
【 静岡 】「次世代タクコン」を販売開始/システムオリジンが25日から
【 徳島 】阿波踊りへの協賛実施へ/電脳交通が24日、発表
【 東京 】新潟市で初のサービス開始/ウーバータクシー 23日から
【 東京 】ニアミーがファイナリストに/スタートアップW杯東京予選
【 大阪 】傘ロス削減のイベント開催/アイカサ「傘のいらない街大阪」
【 大阪 】華瀛国祭が運送約款変更
 
2025年6月25日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 東京 】地方事業再生・進化推進特別本部を設置/全タク連が理事会・通常総会開く
【 大阪 】大阪からタクシーの良さ発揮を/大タ協総会で坂本会長
【 大阪 】交通空白解消、路上横臥者対応など/関係機関が協力呼びかけ
【 大阪 】「協会発展の一役担いたい」/未来都・宮崎新理事があいさつ
【 大阪 】大タ協懇親会 万博輸送等に謝意
【 京都 】京都市域 5月も4万円キープ
【 大阪 】優良事業者等評価の申請受付/大タクセン 7月1日から
【 大阪 】南地11日、北新地は23日/7月の街頭指導日程
【 大阪 】近運局長に服部真樹氏/7月1日付 海上保安庁総務部長
【 大阪 】ソフトメーターの国交省認定を公表/岡部メーター製造
【 東京 】「大型ワゴン」の指定配車/GO 福岡市内でも
【 京都 】24年の死者数は過去最少の5人/京都府内の労働災害発生状況
【 東京 】全福協新会長に川村泰利氏/副会長にアサヒタク・山田氏
【 和歌山 】和歌山市NRS 利用実績
【 大阪 】オンライン新任講習へ要領改正/大タクセン評議員会が了承
【 東京 】西日本、沖縄等で配車拡大/DiDi エムケイ各Gと提携
【 大阪 】「ひのまりん」のLINEスタンプ/日の丸ハイヤーGが販売
【 京都 】慶和 代表取締役が交代
【 神戸 】新社長に玉井康裕氏/カグラベーパーテック
 
2025年6月21日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】大阪のタクシー業界の現況を説明/韓国の業界団体が訪問
【 神戸 】県下の観光資源をタクシーで/兵タ協・大久保会長が抱負
【 京都 】京都市域 未だ新運賃公示なし/旅客二課「理由は分からない」
【 神戸 】2カ月経たずに70%超える/神戸市域地区 運改要請
【 大津 】7専門委員長は続投/滋タ協の役員改選で
【 大阪 】新たに福祉事業者1社が名乗り/認知症サポート事業所登録参加
【 大阪 】短縮者78人が受講/大運支局と全大個協会が更新研修会
【 京都 】事業者講習会の開催を決定/京都地方個人タクシー協会
【 大阪 】新規許可枠全てクリアの決意/全大個協組 総務委員会
【 東京 】タクシー業界の最大の敵は「油断」/全タク連・川鍋会長
【 横浜 】子育てタクシーをリーズナブルに/全国子育てタクシー協会総会
【 大阪 】6月の共済金決済報告など確認/全大個協組・審査委員会
【 大阪 】共通乗車券などの定例報告/全大個協組 事業委員会
【 横浜 】運行管理者に対し、資格返納も/日本郵便不適切点呼問題
【 和歌山 】和歌山港・西浜第5岸壁で/和歌山で白タク啓発活動
 
2025年6月20日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 和歌山 】役員改選で豊田執行部を再任/和タ協が定時総会を開催
【 大津 】田畑会長「2年ごとの運改」に意欲/滋タ協 新副会長に辰野、喜多両氏
【 和歌山 】「地域交通の維持・発展へ」/豊田会長が再任あいさつで
【 和歌山 】優良従業員、8社の16人/和タ協で表彰式
【 和歌山 】野・前最高顧問に謝辞/和タ協総会懇親会
【 京都 】観光客、前年比11.5%増/24年の京都市観光総合調査結果
【 神戸 】2地区が総営収で前年比増/兵庫県下 5月原計輸送実績
【 大阪 】要請率が73.12%に上昇/大阪地区の運改、追随続く
【 奈良 】25%に到達するまで続くのか/奈タ協通常総会での質疑応答
【 広島 】広島、岡山 運賃審査へ/中国局判定「運改必要」
【 京都 】観光シーズンの乗合タク事業/京タ協 新加盟事業者を募集
【 大阪 】スバルライン事故は白タクでは?/東宝・日本城G 坂本代表
【 東京・神戸 】「GOワゴン」神戸市でも/8社30両でサービス開始
【 徳島 】電脳交通のDS導入・運行開始/泉北タクシーと東野タクシー
【 東京 】事業強化へ新ディレクター2氏/ウーバージャパンが就任発表
 
2025年6月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 奈良 】2種免増やすのが「一丁目一番地」/奈タ協総会で池田会長が檄
【 大阪・神戸 】神戸市域地区も「運改必要」/近運局が要否判定結果を公表
【 奈良 】新規登録は前年比42件増/奈良登録センターが事業報告
【 大阪 】役員選任規約の一部改正など承認/全大個協組・共済協組が総代会
【 大阪 】創立50周年式典を開催/全大個協組・守口支部
【 神戸 】全議案を原案通り承認/全兵庫個人が総会開く
【 神戸 】全県で最大区分は75歳以上/兵タクセン 5月の運転者証交付
【 奈良 】「奈良の需要は奈良の事業者が」/奈タ協総会で 河原・自交次長
【 和歌山 】「地域交通問題の取り組み」で苦慮/和タ協・豊田会長インタビュー
【 京都 】ロックフェスに伴い一時移設/7月5、6日 太陽が丘乗り場
【 奈良 】男性社員の育休取得状況/奈良近鉄タクシーが公表
【 徳島 】ウーバー 四国4県で利用可能に
【 京都 】祇園祭の特別プラン販売開始/ヤサカ観光の旅行センター
【 東京 】GO 社外取締役が交代
【 東京 】眠気警報機能の提供開始/GO DRIVE CHART
【 京都 】都市型限定で新規許可申請 翼和
【 和歌山 】新社長に畝原取締役/和歌山の第一交通グループ4社
 
2025年6月14日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】スピード感持って交通空白解消を/近畿ハイタク協総会で坂本会長
【 大阪 】運改実施へ向けた準特協/大阪5交通圏が合同開催
【 神戸 】神戸市域運改 要請率66.45%に
【 大阪 】15%以上の支給率改善が24社/神戸市域の労働力改善状況
【 大阪 】山田執行部を全員再任/大阪交通共済が通常総会
【 大阪 】特別優良事業者に大都交通/大阪交通共済が各種表彰
【 大阪 】暮部支部長を再任/全福協大阪支部が定時総会
【 大阪 】府の認知症サポートに積極登録/大福協が通常総会で方針
【 大阪 】RS反対も公共RSには協力/交通労連ハイタク部会 討論集会
【 東京 】バス・鉄道のNRSトライアル/国交省 実施概要を公表
【 大阪 】ジャンボ導入と女性乗務員/大阪山陽タクシーがアピール
【 京都 】参考図書を1000冊寄付/弥栄自動車が京都検定を支援
【 京都 】京都検定へ200万円寄付/エムケイHDも支援
【 大阪 】泉州地域で新規許可申請
【 大阪 】法人1社を車停、1社に警告/近運局が行政処分
 
2025年6月13日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 京都 】新運賃、「一刻も早い公示を」/京タ協理事会で筒井会長が訴え
【 大阪 】応募は河北のトモエタクシー1社/大阪市域等以外の万博NRS許可
【 京都 】「2〜3年」のサイクルできた/運改の取り組みで京タ協執行部
【 京都 】藤原氏が専務理事就任へ
【 大阪 】旧基準の70%を突破/大阪運改 要請率72.23%
【 大阪 】春闘成果も他産業との格差拡大/交通労連 大阪で政策全国討論集会
【 大阪 】新大阪駅でベビーカー、車いす貸出/エムケイG 手荷物預かりに加え
【 東京 】執行役員会長に東京MK・項社長/マーチャント・バンカーズ
【 名古屋 】静岡地区 指導の対象事業者なし/運改後の労働条件改善状況
【 東京 】新法への踏込避けつつ骨太24に配慮/「規制改革実施計画」閣議決定へ
【 横浜 】県内全域NRS稼働は首都圏初/小田原交通圏でNRS出発式
【 大阪 】4、5月分のLPガス購入助成/7月まで申請受付中
【 神戸・大阪 】不正改造車に整備命令/兵庫陸運部が深夜街頭検査
 
2025年6月11日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】嵐山タクシーの事業許可取り消し/監査・処分の命令違反で7月9日付
【 神戸 】神戸・阪神間「勢いある運改要請」期待/兵タ協理事会で大久保会長
【 神戸 】2地区が総営収で前年比増/兵庫県下 4月の原計輸送実績
【 大阪 】「今後の運賃値上げ難しい」/大阪タックンG・大沼代表
【 神戸 】兵陸部に労使交渉の後押し要請/兵庫県交運労協ハイタク部会
【 和歌山 】土曜は29回利用 和歌山市のNRS
【 京都 】第一交通 京都GのHP刷新
【 京都 】決算理事会上程議案を確認/京タ協 正副会長・専門委員長会議
【 大阪 】「交通空白」解消PTの公的補助/京タ協 会員サイトで案内
【 大阪 】個タク6件の譲渡譲受を認可
【 徳島 】電脳交通 新任取締役に滝川氏
【 大阪 】モビリティサービスの新会社/業務多様化で浅羽計器
【 徳島 】「電脳コネクト」通じウーバーアプリ/神奈中タクシーが導入
【 大阪 】一気に50両の譲渡譲受申請/梅田交通G→東京・日本交通
【 大阪 】乗禁地区乗車で車停処分
<Topへもどる>
 
 
 

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止