No.1046 4月21日号 主な内容 |
■ 巻頭人物 |
:武居 利春氏(全タク連副会長兼労務委員長) |
■ 気になる数字 |
:平均385.0件
警察庁まとめによる24年の「法人タクシーの車両1万両当たりの人身事故発生件数」(24年12月末時点) |
■ トピックス |
:地域公共交通守る政策を打つのが国会議員の役割 自交総連
〜RS新法反対4.9国会前抗議宣伝行動 |
:いま第二創業の時 電脳交通 FUTURE SUMMIT2025
〜「覚悟の10年」に向けて
|
:1週間で12.75%に要請率が上昇
〜2年6カ月ぶりの改定目指す 大阪の運賃 |
:事業維持・継続のための運賃改定
〜京タ協「利用者懇談会」を開催 |
:大タ協 春の交通安全キャンペーン実施
〜阪急三番街乗り場前に正副会長ら勢揃い |
:利用できるか?「万博アクセスルート」
〜確認できぬチェック体制 立て看板に見えぬ「タクシー」の文字
|
:kmのこころを体感
〜kmウォーキング研修 |
:提携個人タクシー第1号が出発 大和自動車交通 〜
〜乗務員の新しい働き方に |
:<シリーズ>2025春闘―産別・労組はいま
〜全自交東京地連 |
:自動運転車両のお披露目 GO・日本交通・ウェイモ
〜有人手動運転によるデモ走行 |
■ 内外交差点 |
:「もったいない」解消のために 原 幸一郎氏(NearMe代表) |
:古代インカ帝国のロマンを求めて 成川 史華氏(扇交通社長) |
■ 東西往来 |
:春に街頭運動「総合安全プラン2025」ゴールの年に/韓国タクシー乗務員視察団受け入れ |
■ この人この言葉 |
:野 公秀氏 / 清水 始氏 / 吉川 紀興氏 / 大江 和弘氏 |
■ シャッターチャンス |
:マッチング率90%超で再配分? / 年金や税、国の運営はどうなる |
:情報弱者にも公共の網をかけよ / 西ゲートへの分散急ぐ万博協会 |