ハイヤー・タクシー業界専門情報紙  株式会社 交通界
2025年1月20日

    交通界WebNews
 
トップページ
バックナンバー
購読のご案内
採用情報
会社概要・沿革
広告のご案内
「週刊交通界21」連載コラム 

新規採用
----------------

ドライバー採用ならGOジョブ

全国タクシー配車センター代行サービス

ヒヤリハットを炙り出して事故を減らす
----------------
経営幹部候補
★☆ 募集中 ☆★
§ 大阪・兵庫・宮崎
静岡・神奈川 §
「週刊交通界21」毎月4回情報発信

「週刊交通界21」

毎月4回情報発信
「相互補完関係になるだろう」
   有人タクシーと自動運転タクシーの将来展望
          GO代表取締役社長 中島 宏氏
 暮れも押し詰まりつつある24年12月17日、タクシー配車アプリ国内トップシェアを持つGO、東京タクシー大手であり全タク連の会長会社でもある日本交通、そして自動運転技術開発では世界のトップランナーであるウェイモの「戦略的パートナーシップ」締結が発表された。その狙いは何か?各社の役割分担は?また、自動運転が当たり前になった世界における既存タクシー事業者の果たせる役割はあるのか?「インタビューしてみないか」というGO側の誘いに乗って中島宏社長に話を聞いてみた。 <記事詳細へ>
No.1034 1月20日  主な内容
巻頭人物
:水野 潔氏(全自交神奈川地連委員長)
気になる数字
14.24%以下
  消費者委員会・公共料金等専門調査会に提出された「東京都特別区・武三地区の運改事後検証」資料から。前回増収率14.24%は望み薄。
トピックス
「相互補完関係になるだろう」
            〜GO代表取締役社長 中島 宏氏
:mobiは撤退、オンデマンドバスは市内全域へ
            〜大阪市地交会議 採算面で明暗
:「タクシーに関するアンケート調査」から 東タク協まとめ
            〜利用者からの意見・要望・提言
:「介護オンデマンドモビリティ」の実証実験 共創MaaS
            〜京都エムケイなど3者が連携
:「そぐわない人材は紹介しない」モバイル・コマース・ソリューション
            〜タクシー会社の運営をさまざまな視点から支援
:<Data>関東管内の12月原計輸送実績
<Data>新型コロナの影響による営収の対19年同月比の変化(23年11月〜24年11月)
:信岡執行部による半年間の総括
            〜全大個協会が今年最後の理事会を開く
<シリーズ>2025春闘―産別・労組は今
            〜交通労連ハイタク部会
内外交差点
:運行管理者よ、奮起せよ!  大野 慶太氏(全国子育てタクシー協会理事)
:外国人受け入れは進むのか? 岩城 秀行氏(行政書士)
東西往来
:遊び心あふれる週刊誌風のポスター / 100人超が新たな年を祝す
この人この言葉
大怐@一基氏 / 長岡 勝商氏 / 東 忠義氏 / 濱本 民夫氏
シャッターチャンス
南多摩が特定地域指定要件合致  / 時を得た者の声だけが高く響く
:未知への興味が薄い今回の万博  / 改定の口火を切った京タ協会長
速さ+確かさ
交通界速報(『交通界21』特別サービス号/ 週3回配信)

 

交通界速報 関東版
「未来への挑戦を続けることが使命」
           3人代表制移行を踏まえ、抱負語る
                 kmグループ賀詞交歓会で西川会長
【東京】国際自動車(石井仁社長、グループ本社・港区)は17日、中央区のロイヤルパークホテルでkmグループ賀詞交歓会を開き、同社幹部のほか提携(kmパートナーズ)各社代表らが参加した。また、1日付人事で代表取締役3人体制に移行したことを踏まえ、西川洋志会長、石井社長、松本良一副社長が順に登壇し、それぞれ新年の抱負や今後の方針などを語った。
 西川会長は、タクシー業界は113年の歴史があり、kmパートナーズも36年目を迎え、1社からスタートし現在では28社になるとし、多数が加わってくれたことに改めて謝辞を述べた。また、「今までは革新と成長を追求してきたが、過去の実績に感謝しつつ未来への挑戦を続けていくことがわれわれの使命」だと強調。業界はRS解禁問題や自動運転時代の到来などさまざまな変化に直面しているが、「kmグループとして柔軟に対応し、伝統的なサービスと新しい技術を融合させながら邁進していく」としつつ、今まで以上に加速する必要があると指摘。国内の経済状況や人口減少、少子高齢化などの構造問題も踏まえつつ、業界再編が進んでいくことは間違いないだろうとの見方を示し、「統一的な事業運営体制を構築し競争力を高め、堅固な経営体制を作っていく努力を続けていく」と述べた。また顧客に対して安心して利用してもらえるよう、「信頼のブランドを守り、さらに向上させていくことが必要だ」と強調。「今後も皆さんとともに歩み続け、さらなる成長に繋げていきたい」と重ねて強調した。

「サポートキャブ」の精神が表面化
 石井社長は、25年の社内向け年頭のあいさつで3つのテーマを掲げた… <記事詳細へ>
〔1月18日号関東版掲載〕  
2025年1月18日号 関東版 ニュースヘッドライン
【 東京 】事業者間で指摘される諸課題/準特の未稼働枠暫定活用制度
【 横浜 】3年後には東京でも自動運転/神奈川県オンライン対話で川鍋会長
【 東京 】特定地域指定で説明会開催へ/東タク協・藤原副会長
【 横浜 】しっかり足元固める時/伊藤会長 神タ協賀詞交歓会
【 東京 】神田支部長 運改への意欲語る/東タク協三多摩支部賀詞交歓会
【 東京 】全国平均は94.4%/営収対19年比 12月分
【 東京 】大阪NRS24時間運行を懸念/交通労連ハイタク部会中央委
【 新潟 】新潟地区でも運改要請がスタート/ブロック統合後初 北信局公表
【 東京 】先行きDIは前月比0.6P減/12月景気ウォッチャー調査結果
【 東京 】大恷=u事業者間協力で難局打開」/大和自交G 賀詞交歓会開催
【 東京 】西新井大師で交通安全祈願/日個連東京都交通共済協組
【 東京 】口腔体操の実験結果を報告/日本交通とオクチィ実施
【 新潟 】スズ交通の相乗り実証支援を発表/北運局 夜間の飲食需要喚起
<ほか速報見出し一覧>
交通界速報 関西版
「なにわモデル」説明会を2月末にも
      大タ協 規制緩和型NRSへの対応も求める
【大阪】大タ協(坂本栄二会長)は17日、大阪市中央区の同協会で理事会を開き、同協会が4月13日からの大阪・関西万博に向けて打ち出した「なにわモデル」について、2月末までには事業者に対する説明会を開く意向を示した。また、大阪府の「大阪・光の饗宴2024」(24年12月20日〜1月31日)において、同府の要望で日本版ライドシェア(NRS)の規制が緩和されたことを受け、今後、同様の事態が起こった際には「1社1両でも」応募することが呼びかけられた。
体調不良で欠席した坂本会長に代わり古知愛一郎・筆頭副会長が冒頭あいさつで、坂本会長からのメッセージを紹介した後、「大阪・関西万博が開幕ということで、19日には石破茂首相も会場視察に来られる。大阪の地域経済の活性化が期待されるが、タクシー業界に関しては、大阪府・市が推し進めている日本型ライドシェア(=NRSの24時間、府下全域営業)についてはわれわれに関係することなので、これまで直接府・市と交渉に当たってきた牛島(憲人)副会長、山根成尊・経営委員長から報告いただき、勉強して備えていきたい」とあいさつした。
「光の饗宴」におけるNRSの規制緩和については、応募が短期間で締め切られたこと、大阪府・市が「プレ万博」を名目に継続実施を求めていることを説明。同協会としては、大阪市域交通圏においてはタクシーが供給過剰状態であることを理由に、府・市の求める「万博RS」は不要であること、府と近畿運輸局に対し、次回以降のイベント対応での規制緩和型NRSの募集について、十分な周知期間と申込期間を設け、応募が殺到した際も公平な配分を申し入れたと報告された。
山根委員長は、大タ協の申し入れに対し、「先週、その方向でやりたいとの回答… <記事詳細へ>
〔1月18日号関西版掲載〕 
2025年1月18日号 関西版 ニュースヘッドライン
【 大阪 】合計147人を表彰/関協が優秀乗務員・永年勤続者表彰式
【 大阪 】19日に新駅・夢洲駅が開業
【 京都 】要請率が28.28%に上昇/京都運改 京都第一など6社追随
【 大阪 】西、港区でもオンデマンドバス/大阪メトロが27日から運行開始
【 大阪 】小型路線バス業務説明会/大阪メトロが21日に実施
【 大阪 】万博乗り場ルールなどの説明会/全大個協会 2月12日開催へ
【 大阪 】万博NRSへの応募を/関協理事会で山根・副理事長
【 神戸 】賞罰規定の改定を行う/兵協、役員会と例会を開催
【 神戸 】大成交通への処分を保留/兵サセン委が会員事業者に通知
【 大阪 】認可条件付で9人の加盟承認/全大個協組が総務委員会開く
【 大阪 】3月中旬に安全講習会/全大個協組・審査委員会
【 大阪 】広がり見せるGOリザーブ/新東宝タクも近く運行開始
【 京都 】MKスカイゲイトシャトル終了へ
【 徳島 】万代タクシーが採用/電脳交通 TAXIフォーム
【 大津 】日野町で公共RSの実証運行/近江タクシーが18日から開始
【 大阪 】暴行+無賃乗車の事件/関空で61歳乗務員が被害
【 大阪 】岩城氏が社長に就任/エニーウェア交通が役員・住所変更
【 大阪 】大阪バス→Win 5両譲渡/大阪バスはグループ再編も
【 大阪 】近運局 法人2社を車停処分
<ほか速報見出し一覧>

Copyright(C) 2009 kohtsukai Co.,Ltd All Right Reserved  株式会社 交通界  無断転載禁止